【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド Part93 [machi](★0)
-
- 653
- 2015/03/19(木) 08:52:54
-
悪い天気というのは、雨・雪というよりもむしろ風・雷。
東京人にとって、冬に大木を倒すような突風が吹くとか、
一日中雷が鳴り続けるとかは、想像を絶する出来事。
「弁当忘れても傘忘れるな」というが、傘が役に立つとは限らない。
雪だけならば、東京郊外で育った人間が驚くほどの積雪は稀だ。
それでも、冬期でも落ち着いて観光できる日もあるので、情報を集めて
柔軟なスケジュールを組めるならそれにこしたことはない。
-
- 654
- 2015/03/19(木) 08:58:44
-
>>653
いや、東京も突風は結構吹くぞ
雨が伴わない場合が多いから北陸ほど印象にのこらないだけ
-
- 655
- 2015/03/19(木) 09:24:11
-
>>653
金沢ではありませんが、旧松任市の田園地帯にある小学校は風が強いから雨の日は傘差し禁止・
雨合羽着用という決まりがあるそう。ただ、比較的近距離でもスクールバスで送迎してくれるから
雨合羽は実質自宅?バス停しか要らないんだとか。
うちも旧松任市内の別の小学校だけど、傘差しはOKです。
ただすぐ壊してくるw男児にとっての傘は消耗品。
-
- 656
- 2015/03/19(木) 09:40:04
-
テレビで 観光客が よく
雪がなくて残念でした
なんて言ってるがな
観光客は 太平洋側にない 雪景色を求めて
来てるんじゃないの
-
- 657
- 2015/03/19(木) 11:57:57
-
>>652
そもそも買い物目的で金沢行こうとする人なんていないからマイナスにはならない。
アウトレット行く人がついでに金沢観光に来ればプラスになる。
-
- 658
- 2015/03/19(木) 12:09:51
-
観光客が求めているのは、青空のもとの銀世界。
雪と氷の粒が横から降ってきて横に積もる天気ではない。
-
- 659
- 2015/03/19(木) 12:13:50
-
金沢に越してきてまもない頃は、金沢の人はどうして
土手に壊れた傘を捨てるんだろうと不思議だったけど、
あれは、捨てたんじゃなくて、風に奪われて回収できなかった
ものが多いんだろうと気がついた
-
- 660
- 2015/03/19(木) 12:40:47
-
>>657
>アウトレット行く人がついでに金沢観光に来ればプラスになる。
それは無いと思う。
-
- 661
- 2015/03/19(木) 12:40:55
-
金沢は遮るものが全くないからな。
暴風レベルは秋田や庄内と並び日本海側No.1レベル。
低気圧が猛烈に発達する北海道は別格だが。
福井は内陸だし、富山は能登半島があり、新潟は佐渡島があるからな。
金沢の雷、雨、暴風は日本一レベル。
気温高めだから本格的なのは1〜2月だけだが。
-
- 663
- 2015/03/19(木) 13:15:50
-
世界遺産があるわけでもないし大きな感動とかそういう経験はできないつまらないところですよ。
外国人と城好きはまだ多少わくわくできるかもしれん。
-
- 664
- 2015/03/19(木) 14:02:25
-
>>658
雪吊りがしてあって雪が降った直後にカラリと晴れた時が最高の撮影日和だね。
-
- 665
- 2015/03/19(木) 21:03:32
-
新幹線の切符販売機、足りないぞ
行列並びすぎで、駅構内の通行に支障が出てるやん
-
- 666
- 2015/03/19(木) 22:05:45
-
>>645
素人考えで午後の東京発が満席になるなんて盆正月以外ありえないと思うがやっぱりプロの分析って凄いんだろうな
-
- 667
- 2015/03/19(木) 22:27:06
-
BSフジのプライムニュースで富山市長と馳議員出てたが
馳議員が冨山のアウトレットモールとに客と若い雇用がもってかれると言ってた
すでに金沢は人手不足で大変だとも言ってた
-
- 668
- 2015/03/19(木) 22:36:57
-
ここに乗車率が出てるけどガラガラってのは自由席の事だろうし、「つるぎ」は列車の半分を閉めきって客を乗せないようにしてある
北陸新幹線、開業直後なのに空席ばかり 車内ガラガラ写真のツイッター投稿相次ぐ : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2015/03/19230874.html?p=all
-
- 669
- 2015/03/19(木) 23:12:25
-
>>665
えっそうなの
おでかけネットで予約したやつ、早めに受け取ってきたほうがいいかな
-
- 670
- 2015/03/19(木) 23:38:55
-
グランクラスは物珍しさ+席数少ないから今の乗車率が良いのはわかる
それ以外は5割を下回っているのか
-
- 671
- 2015/03/19(木) 23:58:35
-
輸送可能人員が3倍になって実際に乗った人も3倍なんだからまずまずでしょ
エアライン追撃とか生活上の変化はこれから徐々に始まるわけだし
-
- 672
- 2015/03/20(金) 01:52:16
-
>>633
金沢駅高架化した平成2、3年頃まであった大和が経営していた食堂のことかな。
-
- 673
- 2015/03/20(金) 02:00:07
-
>>655
コヤナギという合羽メーカーがなぜ松任にあるのかよーくわかる。
-
- 674
- 2015/03/20(金) 08:19:35
-
>>672
「大和食堂」だけでなく、地下通路の北東側にも飲食店が連なっていたよ。
あの風景を思い浮かべると、なんで今のもてなしドーム地下に
お店が一軒もないのか不思議に思う。
-
- 675
- 2015/03/20(金) 09:16:55
-
昨日、葵寿しへ行きました。
念願のホタルイカを久々に、他の旬のネタは鯛等。
一番好きなだったネタのホタルイカは記憶通りやはり生が最高の鮮烈な風味。
一般的なイカの風味が苦手な方や、それを食べなれた方にこそ味わって頂きたいと思います。
そのホタルイカを抜かして今回一番になったのは、スダチを絞り能登の塩で頂いた鯛。
普段から同じ輪島沖産の鯛に食べなれていたつもりだったが物が違いました。
以前読んだ記事の「職人が一番に思う寿司ネタ」アンケート1位の結果に納得。
まさに寿司ネタ王者、横綱。
上記二つのネタは春の縁起物としても間違いなくお勧めです。
-
- 676
- 2015/03/20(金) 13:15:47
-
もてなしドームの地下は災害時の備蓄庫だか避難スペースだかを兼ねているとか聞いた。
あそこで大日本プロレスが試合してたこともあった。
-
- 677
- 2015/03/20(金) 22:31:37
-
>>674
県市が税金で作ったという名目だが つくろうと思うえば 作れるが
JR様 百番街様の営業妨害すると 怖いから 作らせない
-
- 678
- 2015/03/20(金) 23:10:30
-
どうでもいいけど明日金沢駅にマックスむらい来るんだな
土曜だし新幹線の客といい人多そう
-
- 679
- 2015/03/20(金) 23:26:45
-
>>677
先週旅行に来て思った。金沢駅地下に何もないのはビビった。今度金沢来るとき北鉄で内灘町など周辺行きたいのに駅が寂しいのはな
-
- 680
- 2015/03/20(金) 23:48:24
-
>>677
営業妨害だなんて
フォーラスや金沢ビル、武蔵地区再開発ビル群をなんとする。
彼らの営業が許されて、もてなしドームの地下街が許されないのはおかしい。
共存共栄をするべきだと思う。
-
- 681
- 2015/03/21(土) 00:20:39
-
>>680
三越ライオンの話、知ってるかい?
その昔、金沢にも三越はあったんだよ。
けど三越ライオンは作られなかった。
何故だ。
ま、そんな訳だ。
-
- 682
- 2015/03/21(土) 00:23:41
-
>>681
大和「呼んだか?」
-
- 683
- 2015/03/21(土) 01:06:41
-
>>681
知ってる。
あれは武蔵のビルに東京から呼んだ一テナントに過ぎなかった。
5年限定で契約はしたが、以後の契約更改はしなかった。
ところで、全国に三越の名を持つ商業施設は数多あるけど
どの店舗にも件の獅子像が鎮座しているんだろうか。
-
- 684
- 2015/03/21(土) 02:05:35
-
材木町小学校のライオン像は?
-
- 685
- 2015/03/21(土) 08:24:37
-
三越が入ってた建物のすぐ近くの神社にライオンあるよね
それにしても、東京近郊の感覚では、あれだけの地下空洞があったら、
私鉄の3、4路線も発着していないわけがないと思うから、
カルチャーショックではある
-
- 686
- 2015/03/21(土) 09:45:50
-
白髭神社な。あれは狛犬の代わりみたいもんだろ。
-
- 687
- 2015/03/21(土) 18:27:22
-
>>683
1990年5月にオープンし、1999年の10月末日に閉店した方を指している。
商工会の猛反対に遭い、三越は規模を大幅に縮小。
これに激怒した三越会長は、金沢に三越ライオンを作らせなかった。
しかも某百貨店は日航とタッグを組み、日航ポルテにテナントとして出店。
武蔵が辻にある某百貨店も、リファーレにテナントとして出店。
その結果、金沢駅周辺には、建物ばかり立派な空きビルが乱立することになったのさ。
-
- 688
- 2015/03/21(土) 20:47:18
-
弁当売り場のない三越なんて
-
- 689
- 2015/03/21(土) 20:50:02
-
>>687
昭和5年にしろ、平成2年にしろ主要店舗ではない一テナントのビルに
ライオンはいなかったということだな。
それにしても、一昨年亡くなった某百貨店のドンは
もはや商工会議所の会頭でもなく、かつてのごとき神通力も失せた。
もてなしドーム地下の商業化にクギを刺す存在ではなくなっているのだが。
-
- 690
- 2015/03/21(土) 21:06:25
-
>>679
内灘に何しに行くつもり?
-
- 691
- 2015/03/21(土) 21:39:22
-
内灘闘争
-
- 692
- 2015/03/21(土) 22:53:31
-
>>690
海が見たい
あと、からくり記念館というのも気になる(金沢に戻る形にはなるが)
-
- 693
- 2015/03/21(土) 23:13:47
-
浅電の乗って途中下車したら
ワンマン電車の無人駅で
降り方わからんで あせった
-
- 694
- 2015/03/22(日) 09:09:44
-
>>689
三越は外商部(ギフトショップ)だけの規模じゃなくて、
百貨店そのものを金沢に作りたかったんだよ。
例えるなら、香林坊109の店舗部分が三越百貨店、
東急ホテルが入っている部分が全日空ホテル、
そして、109が見える正門に三越ライオン、と言った感じ。
駅前にフォーラスができたのは、
旧「いとはん」の発言力がまだ大きいのだろうか。
-
- 695
- 2015/03/22(日) 11:08:51
-
いとはんの発言力なんて合併直後には消えてるよ。(^^;;
-
- 696
- 2015/03/22(日) 11:54:33
-
梅の橋に来たけど普段と変わらない。
観光客が押し寄せてパニックなんて杞憂だった。
よかった!
-
- 697
- 2015/03/22(日) 13:43:11
-
>>693
まだ自動改札は設置してないのか?
-
- 698
- 2015/03/22(日) 16:03:35
-
>>692
内灘の砂浜は車で入るとハマることあるから用心したほう良いよ
-
- 699
- 2015/03/22(日) 17:25:56
-
新幹線の「つるぎ」は4輌が閉鎖車輌なんですね。今日時刻表を見て初めて判りました。
本来なら6両編成くらいでもいいところを、既成の12両編成を使わざるをえないので閉鎖するしかなかったのだろうけど。
たぶん掃除の手間を省くためだろうが、こんなのって前例が無いのでは。
-
- 700
- 2015/03/22(日) 18:01:41
-
例示されてるような意味では前例はあるよ。
つるぎは片道30分程を行ったり来たりなのでグランクラスとかを閉鎖するわけだが、
東京から博多まで食堂車を全面閉鎖とかの例があったし、在来線の客席を閉鎖して運行するケースも。
というか、国鉄時代は珍しくないレベルだったかもしれない。空気を運ぶのが得意技だったしw
調べてないけど、東北新幹線のグランクラスはどうなんだろう?
編成の運用によっては閉鎖運行があっても全然不思議じゃないのだが。
-
- 701
- 2015/03/22(日) 22:00:04
-
明日雪かよ
-
- 702
- 2015/03/22(日) 23:27:54
-
>>694
作ったよ(正確にはキーテナントとして出店)
5年間しか営業しなかったけど。
このページを共有する
おすすめワード