facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2014/12/12(金) 22:11:36
なんでも不味いっていってりゃ味が分かる人間に見られると思ってる人多いよね
特におじさん
本当はたいして分からないくせに

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/12/12(金) 22:48:32
まずいものは、うぇってなるだろ
わかんないほうがどうかしてるよ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/12/13(土) 10:39:14
ます寿司は好みあるよね。
おいらはあまり生っぽいの苦手だから源が好き。
おこちゃま?って言われるけどw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/12/13(土) 19:05:13
天一は富山再上陸だよね。
今を遡ること二十年くらい前、富山市に開店したけど、当時、醤油ラーメンしか好まない富山県人から相手にされず、すぐ撤退したと記憶している。
当時京都の学生だったので、帰省中食べたが、別物だったような。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/12/14(日) 07:15:12
>>53
そうなんだけど
どこにあったら思いださない

リンガーハットもあったような気がするし

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/12/15(月) 19:31:38
鱒寿司はここ10年で傾向が大きく変わったように思う脂ノリすぎでギトギトしてる。

富山来て、富山ブラックってどこがおすすめなんですかって訊ねたら口を合わせてるかのように「どこもおすすめじゃない」と言われたのはいい思い出
塩辛い思いしたいなら大喜、普通に食べられるブラックはブラックの幟立ててる店に行けばいいって私は案内している。
富山のラーメン屋ってブラックじゃなくてもチャーシューの塩分がきつめなので、これは持ち帰って肴にしたい・・・と思うことが多々ある。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/12/15(月) 20:40:16
>>55
鱒寿司についてはよくわからんけど
お寿司なんか見ててもコッテリ系が売れ筋みたいだし、その流れかもね

富山ブラックの特徴は
スープが黒っぽいが第一、そして指摘のあったチャーシューがショッパめ、
最大の特徴はメンマがメッチャ、塩っぱい…
これにつきる!

と、俺は思う。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/12/16(火) 05:30:48
いろは以外でブラックの旗のとこ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/12/16(火) 08:29:00
チャーシューはバラで油大目で沈めとくと溶けていくのがいいね

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/12/16(火) 11:42:43
高岡の一龍ってカムイって店名かえたので行ってみたが
メニューが変わったぐらいで味に大差なかった。
しかも丼は前と同じ 一 って書いてあるの使ってるしw
なんで店名かえる必要あったのか?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/12/16(火) 12:06:31
リニューアルでしょ。
飲食店はよくやるじゃん。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/12/16(火) 17:23:18
翠月の持ち帰りクズチャーシューは炒めてもいいけど生麺のラーメンにどかどか投入するのがジャスティス

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/12/20(土) 11:06:51
高岡の丸超が数ヶ月ぶりにいったら店名かわって豚骨メインの店になってたけど、なんかあったの?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/12/20(土) 19:15:06
>>62
ちらと視界に入っただけで不確かだが
高岡トンコツ・バッチリ軒て読めた気がした

なんじゃそりゃ的なネーミング

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/12/20(土) 19:56:54
>>62
今日、暗くなってから前通った
丸超の時より店が明るかったな
経営者変わったのかな?
丸超脱退して独立?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/12/21(日) 01:49:05
15日の昼に行ったら店が変わってて驚いた。
駐車場には1台だけ停まっていて、
扉には「12月中旬開店 オープニングスタッフ募集中」の張り紙が貼ってあったよ
味噌ラーメンが食べたかったのと開店済みなのか怪しかったので引き返して
中川の8番で持つ煮込み野菜ラーメン食ったわ。

誰かあそこで食べた人いたら食レポ求む

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/12/21(日) 22:08:12
天下一品がオープンしてるが行列が凄いな。

食べようと思ったが、あの行列見てやめた。
つーか、天下一品に、あそこまで並んで食べる価値はないと思うんだがな。

あそこまで並んで時間使うなら、高速すっ飛ばして金沢の店に食いに行ったほうが
いいわ。

つーか、あそこで並んで時間使うくらいなら、近くのむてっぽうにでも行ったほうがいいだろ。

でも、なんだかんだ言っても天下一品はたまーに無性に食いたくなるから
空いてから行くことにする。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/12/21(日) 22:13:34
まだ定食メニューとかが始まっていないから
少しあの行列が収まってからのほうがいいね。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/12/21(日) 22:26:47
掛尾のラーメン屋数大杉

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/12/22(月) 17:06:08
なぜそうなったかは知らんが
掛尾はラーメン激戦区になってるな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/12/22(月) 20:52:26
天一のチカオカとかいう名前取ってる無能ww
クビでおk

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/12/23(火) 00:17:16
>>66
きのう偶然天下一品前をクルマで通ったが、
あの行列見て女房が「あんなに並ぶのは美味しいから、今度行こう。」と言い出した。
美味ければ良いけど。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/12/23(火) 09:23:12
>>71
珍しいからかな
たまに食べたくなる感じかな

まあ、ラーメンなんてどこもそんなもんだ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/12/26(金) 09:52:11
最近のラーメンは懲りすぎててうんざりだな
ふつうに昔懐かしい中華そばが食べたくなる

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/12/26(金) 11:56:31
それは同意だが中華そばを続けると凝った奴が食べたくなってくる

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/12/26(金) 20:37:21
>>74
だね
でも魚粉だけは勘弁

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/12/26(金) 21:35:26
気が合うなw
魚粉だけはほんまマジありえん。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/12/27(土) 05:25:02
>>76
だよね

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/12/27(土) 09:35:28
煮干し臭いラーメンは嫌いだ
新潟方面から北にいくと多くなる気がする

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/12/28(日) 09:23:37
最近はなんか、食堂のラーメンに落ち着き始めてる。しかも安いんだ。
「これも悪くないなあ?」って感じで。それに丼物プラスで注文するんだ
から始末が悪くなってきてるけどwどこそこのラーメン屋の叉焼麺大盛り
を注文すると、ほぼ同じような値段なのが逆にはまってしまってそこから
抜けられなくなってるんだがw どうしよう・・・

>>78
しかし、翠月のじゃこ出汁はおいしいよ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/12/28(日) 11:16:20
針原の運転教育センターの食堂のラーメン、5年に一度食べるか食べないか程度だけど、あれもろ学食のラーメンだね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/12/28(日) 12:09:59
食堂と言っても、ああいう施設内の食堂じゃなくて個人経営のとこの話w
うどんそばに使えるベースの出汁が、ラーメンのスープに使うとあっさりして
いて好感が持てるんだw しかもその店の個性って言うか調整もあってね。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/12/29(月) 08:19:23
食堂系のラーメンだったら、富山市内の塩刈食堂のラーメンが一番好きだ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/12/31(水) 01:20:02
>>81
それって、かけ中?

ここまで見た
>>82


塩狩は美味いよね

ここまで見た
  • 85
  • お正月と言えばそう!私ですね
  • 2015/01/03(土) 22:40:44
30分並んで天一食べてきた。
店は綺麗で良いが、麺硬すぎ。
硬めを頼んでいる客がいたが、柔らかいのは好きではないが、
さらに硬いのは、天一のラーメンではないような気がします。
スープも少なすぎて大盛りにすると、上の方の麺はスープから
完全にはみ出ている。
あと、順番は分かるが、単独の客は空いてるカウンターに入れてほしい。

ここまで見た
  • 86
  • お正月と言えばそう!私ですね
  • 2015/01/04(日) 21:49:55
天一は未だにいつ通っても行列ができてるねえ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/01/06(火) 12:56:33
豚骨番長、横浜家系のラーメン 営業中

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/01/08(木) 23:46:36
「大喜 根津店」がもともとの「大喜」の味だ、
みたいなこと言われて(しかも複数の人に)行ってみたら

全然ちがっててイラついた。昔の大喜は
あんなにスープ茶色でないっつーの。
シナチクも全然辛くないし。

喜八も、ラーメンの雰囲気は似てたけど
シナチクが塩辛くなかった。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/01/09(金) 07:05:02
>>88
喜八のしなちくは充分塩辛い
ヤバいくらい塩辛い
あれ、食べる前に除いてラーメン食べたら塩辛くなくなって、普通のラーメンになった

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/01/09(金) 10:54:10
>>88根塚やろげ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/01/09(金) 15:12:49
大喜はまずよくかき混ぜてメンマの塩分をスープで洗い流すと食べやすい。
スープが麺に充分からんだら摘み上げてライスの上にチョンとのせてすすり
白飯も掻き込む。
口直しにネギを一切れかじる。
さらに水飲みその味を楽しみまた麺に向かう。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/01/10(土) 00:05:08
いろはって25年ほど前、高岡の昭和町のグリーンハウス(現・パチンコ屋)にあった
ザ・東京ラーメンって話を聞いたんだけど実際どうなん?
当時珍しい澄んだ黒いスープだったから印象に残ってる

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/01/10(土) 01:20:43
>>92
そうですよ
てか本店は今の射水市小杉のいろは。
当然ながら、ここも昔はザ・東京ラーメンだった

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/01/10(土) 09:25:41
>>88
元々の大喜はもう存在しない
その派生ラーメンがあるだけ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/01/10(土) 09:38:15
>>93
そうだったよね。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/01/10(土) 12:12:57
>>93

元々、津幡で東京ラーメンやってたよな?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/01/10(土) 20:40:53
うん。昔やってたな。入ったこと無いけど。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/11(日) 04:22:41
>>94
大和うらは?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/11(日) 07:20:57
東京から出てきたばかりの頃にザ東京ラーメン、って名前につられていわゆる昔ながらの支那そばをイメージして行ったら大いに失望したの覚えてる。
コイツ東京でラーメン食ったことあんのかよ?って

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/11(日) 08:24:40
石川は、東京○○と言う名前の店が多い。全く関係ないのにね。東京ラーメンもそう言う類いだったんだろうね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード