facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 899
  •  
  • 2015/02/10(火) 18:48:01
FF
うちは5台のうち四駆は軽トラだけだな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/02/10(火) 18:55:27
四駆だよ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/02/10(火) 19:19:44
四駆だけど社用車が二駆なので平日の凍結は勘弁してください

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/02/10(火) 21:35:47
皆さん四駆なんですね。私の車は2WDで長野に来てはじめての冬なので心配で

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/02/10(火) 21:43:06
滑らない 減らない冬タイヤあるといいな
タイヤ高いですね

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/02/10(火) 22:18:42
>>902
佐久ならたまに降る程度だし山間部行かなきゃ2駆で十分さ。
まあ寒さにめげずに頑張ってくれ。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/02/10(火) 22:28:34
佐久市なら二駆で充分

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:01:07
でも一年前の大雪の時に2WDの車がスリップや立ち往生でどんだけ他の車に迷惑をかけたことか…

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:03:57
あそこまで降ったら
軽トラでも駄目だったと
ジムニー乗りの知り合いが言ってたけど。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:21:21
そりゃ除雪前は大型トラックでも無理だったよ
数日経って車道が除雪された後も、かなり厚く圧雪されちゃってたから
気温が上がって溶けた轍とかに駆動輪がハマって抜け出せない車が多発してた

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:32:30
ジムニーでチェーン4本持ってた
俺は もうウキウキしちゃって
大変だった

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:47:35
そういやあれが2/14だったな
もう1年経つのか
このスレが一番盛り上がった時かも知れんw

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/02/11(水) 10:58:58
20cmくらいまでなら2駆でも大丈夫でしょ?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/02/11(水) 11:14:48
FFでヤバいと思ったのは去年の大雪の時くらいだなぁ
凍る急坂とかなければFFで十分だよ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/02/11(水) 12:05:38
坂道で停止した後の発進だとゆるい坂でもFFだと厳しいな
その場でチェーン装着するハメになる

去年の大雪経験した人は四駆買うでしょ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/02/11(水) 12:18:01
経験したけど二駆でいいわ。

どうせ最近の四駆は、なんちゃって4WDだろうし。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/02/11(水) 12:20:22
俺はマークXからレヴォーグに買い替えたわ

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/02/11(水) 12:22:20
幅狭くてダサいわそれ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/02/11(水) 12:28:03
ダサいとかどうでもいい
アイサイトも付いててるし安全が一番だよ

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/02/11(水) 14:54:14
なんちゃってでも四駆は四駆だろ
佐久なら二駆でチェーン四本積んどけば無問題だけど四駆乗るなら生活四駆がベストだな
山間部いくからジムニー乗ってるけど佐久じゃこれだとめんどくさい

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:48:29
ダサいとかいうならお前はどれだけかっこいい車にのっているというんだ?
そもそも人のセンスにケチつける必要はないだろ

俺は毎週スキー場行くから四駆にしてるけどやっぱりいいよ
佐久で必要ないと言えばそうだけど四駆の安定性を知っているなら優先して選ぶ人けっこういると思うけどね

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:00:29
SUBARUは雪道強いからな

パートタイム四駆が本物の四駆とかいう人いるけど
タイトコーナブレーキング現象ひどいで

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:40:34
公道では二駆でも四駆でも安全な速度で曲がってくだしあ

登坂途中に止まらないとか急の付く運転しないでもらえれば問題ねーッス

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/02/11(水) 20:43:29
自動車は20万キロ走るには 点検とか秘訣おしえください
新古車はメリットとデリメットおしえくください。
車を買いたいけど 通勤距離が往復60キロなので

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/02/11(水) 21:01:43
>>922
定期的な油脂類の交換。
点検はここで聞くくらいならプロに定期点検に出す。
この地方特有の冬場の下回り洗浄も要るかも。

今どきの車は無茶しなきゃ20万位は走る。
それでもトラブルはあるだろうし、
ボロくなって買い換えたくなるかもなので、
それに負けない心も要る。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/02/11(水) 21:10:01
トヨタ車なら20万くらいいけるんじゃない?
知り合いも20万乗ってた
ちゃんと半年のオイル交換、12ヶ月点検してれば

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/02/11(水) 21:53:42
923番さん924番さんありがとうございます
法定12か月点検をディーラー出すとメリットはあるのですか
いつもオイル交換と空気圧しか見ていません。。。車は好きですよ

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:03:26
一応法定なので出さなくて良いとは言えないw<12ヶ月点検
何かが見つかることもあるし、何もなければ1万位だから出した方が良いと思う
罰則はないけど
整備士並みに車のこと分かってれば自己責任で

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:06:42
仕事で沢山車を走らせます
会社には 軽や普通車 2トン
新車から22万キロの軽まで
色々です
普通車はオイル交換位で整備は
ディーラーじゃない車屋です
軽は実験的に 金掛けて整備したら
どの位持つかってこで
一台は定期的なエンジンオイル
の他に5万キロごとにatf交換
現在19万キロ エンジンオイルだけの
10万キロの軽とさほど変わらない
まぁ 補機類の故障はあるけど
感じとしては25万いけるんじゃない
って感じです
整備の他は 下回りの水洗いや
小まめな錆び対策が重要かと

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:44:49
それはすばらしいですね。色々聞いて見ると為になります
やはり 長持ちするメーカーはトヨタ聞きますが。
友人がスバルだけは 冬は強いけど20万キロは無理だよいいますが本当かな

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/02/11(水) 23:41:19
スバルは 長く乗ろうと思うと とにかく
金がかかります レガシーなんて
いい車なんだけどねぇ
カローラなんて 一般整備は安いし
部品も安い 面白味はないけど
なんとなく15万キロ位楽勝で
走っちゃう
コスパで選ぶなら カローラバン

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/02/12(木) 00:00:09
20万いってるスバル知ってるぞ。
俺のもまだ13万だが快調だよ。
まあ幾つかトラブったがそれは昔乗ってたトヨタも同様だった。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/02/12(木) 00:38:39
スバルガーとかニッサンガーって昔はあったけど、
最近の日本車はメーカー差は無いんじゃないの
個体差は有るけど

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/02/12(木) 09:42:53
俺も通勤で往復約60キロ。
トヨタのアイシスに乗ってるけど、
新車で買って今16万キロまでいってる。
主に通勤と近所の買い物くらいだけど、
1年で2万キロくらいかな。
整備らしき整備はしてない。
オイル交換を3,000キロ〜5,000キロ毎に定期的にやっている他は、
普通のディーラー車検だけ。
まぁ車検のたびに何かしら交換になってるけど。
12万キロで1回オイル上がりになって、
トヨタ持ち込んだらエンジン内部がえらいことになってた。
保証がつくしプランに入っていたから、無償修理。
今のところは、後部座席のドアロックが外れないほかは
快調に走ってくれてます。
車の当たり外れもあるかと思いますよ。20万走るかどうかは。

あとは、>>903の言う通り、
タイヤの減りが意外と早い。
もって2年。早ければ1シーズンでスタッドレスがダメになる。
減らないタイヤは無いので、
イエローハットで安いタイヤを買って履いてる。
中国だか韓国メーカーのやつ。
どうせ1〜2年で買い換えるなら安くても充分。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/02/12(木) 10:13:17
>>932
往復40キロ通勤してた頃でも4,5年もったが、
何履いてんの?

あと、40キロからの停止テスト動画見たら、とてもじゃないが特アスタッドレスなんて怖くて履けない。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/02/12(木) 10:35:59
中国だか韓国メーカーのやつだから1シーズンしか持たないんでしょ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/02/12(木) 10:56:52
中韓うんぬんは別にして減り方異常じやないか?運転荒いとか?
ブリヂストンでもそんなに減らんと思うんだが

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/02/12(木) 11:25:38
前はブリヂストンの履いてたんだけど、
それでも2シーズンもつかもたないか。
通勤途中で峠を越えていくからってのもあるけど、
あまりに外減りで前タイヤだけがダメになるから、
アライメント調整してもらった時にはズレてた。
調整してもらってから何年かは2〜3シーズンはもってたけど、
それでもここ何年かはもって2シーズン。
また調整してもらわないとダメかなぁ?

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/02/12(木) 11:33:23
ディーラーがやりたがらないんだよね、アライメント。
松本だかどっかに持って行って、1日潰れてしまうから
行く人が居ないとかって言われちゃってさ…
調整してみてなんともなくても2〜3万はかかるので、
現状で許せる範囲なら…とか言われて。
それでも行ってもらって、1回は調整してもらったのが5年くらい前。
最近はまた減りが早くなってきたら、アライメント調整も考えてんだけど、
もう16万キロもいってる車だし、どうしたらいいか思案中。
新しくする金も無いしな…
残クレも距離的に厳しいし。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/02/12(木) 11:37:11
アジアンタイヤのスタッドレスは圧雪路ならまあ使える程度だが
アイスバーンだとノーマルタイヤ並に滑る

アライメントはタイヤ館で新品タイヤ買うとたまにタダでやってくれる

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/02/12(木) 12:30:02
韓国はほんと駄目よ。
値段以下。
国産ブリにしている。
ま、乗ろうと思えば10年いけるが、5〜6年ってとこか。

jafのスタッドレス試験で10年落ちで制動距離2割のびる。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/02/12(木) 13:57:49
そっか。
タイヤサイズの都合から、
ノーマルタイヤのみイエローハットのゼトロ履いていて、
特に不満もなかったから、
スタッドでタイヤサイズ適合のが出たら、それにしようと思ってた。
やっぱりブリヂストンが一番良さそうですね。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/02/12(木) 14:07:29
距離走るなら国産他メーカーの方が良いじゃね?
今は性能差ほとんどないし、ブリヂストンのウリのゴムの寿命の長さもすぐ替えるならほぼ関係ないし

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/02/12(木) 16:18:14
>>936
うわえらそーなレスしといてナンだけど他人事じゃなくて変な汗でる
自分も山道走るからなのかシーズン頭にタイヤ履き替えたらすげーふらついたんでディーラーに持ってくと、バランスもアライメントも見ずに「タイヤには問題ないです。スタッドレスなんてそんなもん」だった

やっぱ冬は大変だわね

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2015/02/13(金) 19:57:01
毎年、冬場は水道凍結防止帯のせいで電気料金が凄いことになるから
今冬からホムセンでよく売ってる節電器を設置したら、1ヶ月で100kWh以上も
前年同月比で電気使用量が減ったのに請求額は昨年とほとんど変化無し…
電気料金上がりすぎだろ!

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2015/02/13(金) 21:40:57
太陽光発電の負担も増えてるしね。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2015/02/13(金) 23:27:03
電気代も高いガソリン代も高い 消費税も高い
この先真っ暗ですよ。病院も薬代が高い

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2015/02/13(金) 23:30:52
どうだろう
原発 動かしてみては?
やっぱり ダメかね?

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2015/02/13(金) 23:54:36
完全なコントロールが出来ないモノは、エネルギーと呼んだらダメっしょw
それでも比べるなら、リスク込みで一番高くつくのが原発じゃね?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2015/02/14(土) 00:01:35
車だけでなくヘアカットの話題はよ

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2015/02/14(土) 00:25:05
床屋は やはりチェーン行くものですか。。私は個人店ですが

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2015/02/14(土) 00:35:19
チェーンてベテランの上手い人に当たることもあるんですかねィ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード