facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 938
  •  
  • 2014/10/29(水) 23:24:21
今朝、某病院の向かいの歩道で危うく車に轢かれかけた。
斜め前に車が駐車場入り口を空けて止まりかけたな、と思った瞬間
その対向からすごい勢いで駐車場に向かって右折してきた車。
間一髪でお互い止まったけど、ぶつかってたら吹っ飛んでただろうな…
逆に駐車場や細い道から出るのに徐行無しで歩道まで突っ込む車も
しょっちゅうだし、なんでこんなに危険なドライバーばかりなのかね。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/10/29(水) 23:43:42
一方通行を猛スピードで逆走するヤツ
歩行者用道路に平気で乗り込んでくるヤツ
人轢いたら一生を棒に振るんだぞ

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/10/30(木) 00:29:59
先日22時過ぎ
イオン前のスタンドのT字を
下の坂道から左折で思いっきり歩道走行してくる軽があった。

紅葉マークで
首にはごついギブスって出で立ち。

あれは見てはいけない車だったんでしょうか

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/10/30(木) 06:41:10
運転マナーの悪い順は
信濃東部>>真田>>上田
の各自動車学校出身でいいのかな

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/10/30(木) 07:59:37
篠ノ井自動車学校出身のおれは、前科一犯

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/10/30(木) 12:24:42
浅草寺貫首の清水谷孝尚さん死去 半田孝淳天台座主の弟
別所常楽寺出身

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/10/30(木) 15:06:06
長野県民はウインカー出すのが遅いから気をつけるようにって免許センターで言われたよ

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/10/30(木) 15:28:06
ウインカー出さない人も結構いる、女性が多い
左折しようとする人がギリギリまでウインカー出さないのは対向する右折車両の割り込みを阻止しようとしているんだと思う
あとブレーキを踏んでからウインカー出す人も多いけどあれもブレーキの意味が分からず少し迷惑かな
自分もマナー言える立場ではないけど速度だけではなく運転所作で流れに乗れない車は危険だし周りをイラつかせるよね

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/10/30(木) 16:03:45
マナーと言えば

国道からその脇の駐車場へ
かなりのスピードのままノーブレーキ・ノーウインカーで右折で一気に入ってく人をよく見かけるケド…
あれって何かのステータスなんだろうか。

脇の歩行者を一切無視
そのうち事故るぞ、と毎回思う

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/10/30(木) 16:12:45
上田高校の校長も坊主やったろう?
あいつか?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/10/30(木) 16:44:36
多分見ていないのだろうが、原付乗ってると急に目の前に飛び出して来るのが結構いる。
大体おばさんか、軽トラ乗ってるじいさん。
何度も事故りそうになったよ。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/10/30(木) 18:59:28
危険なクルマに近づかないのも危機管理の一つなんだと思う

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/10/30(木) 23:26:06
上田に家建てようと思っている。工務店を探しているところだが、東御市にある宮坂住建ってどんな感じ?
いい評判も悪い評判も耳にするが、実際はどうなんだろう。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/10/30(木) 23:56:31
>>950
スレチ
東御で聞け

【ラブホ】長野県東御市Part24【で町興し】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1410598191

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/10/31(金) 02:41:22
俺タイヤ交換自分でやったことないんだけど、
これってこの辺りのドライバー的に異常ですか?
自分でできないし要領悪いの分かってるから、
毎回スタンドで2000円払ってる・・
皆さん、自分でやるのが当然なのでしょうか?

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/10/31(金) 03:22:07
昔は教習所でも教えてたけど、今は教えてない
つまりそういうこと、免許取ったその年だけ自分でやったけどそのあとはもう自分じゃやらねぇ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/10/31(金) 04:00:29
一人だと結構大仕事だからお金払ってやってもらった方が良いよ
息子や親父と2人3人で出来るなら自分達でやるのも面白いけど

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/10/31(金) 04:38:26
>>953-954
ありがとうございます。
タイヤ交換できない自分に相当コンプレックス
みたいなものがあったんですけど、
そうでもないのかな・・
でもパンクした場合の対処法とか、全くもって
無知極まりないまま運転してる自分は
いつか痛い目に遭う予感がします。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/10/31(金) 05:40:19
>>955
実際やった事なくても、一応知識として知っておくと良いと
思いますよ。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/10/31(金) 06:34:08
>>953
上田自動車学校では今でも教えてるぞ?

というか、タイヤパンクしたらどうするのかと

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/10/31(金) 06:58:47
俺はおっさんなのでタイヤ交換は自分でやっている。
それよりも最近買った車にスペアタイヤが付いていないけど本当にパンクしたらどうしよう。
簡易的な修理キットはついて来たけど

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/10/31(金) 08:00:08
そういえば昨日googleマップの車走ってたから
1?程追走してやった

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/10/31(金) 08:11:57
>>959
自分も見たよ。
レガシィだったかな?
キャリアに球体の全方位カメラのじゃなかった?

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/10/31(金) 08:20:28
タイヤ交換やってもらった事は無いな歴長いけど、あれって金もったいない気がするんだよな
あと交換は一回目の降雪が有った日にやってる、外出中ならチェーンで対応無問題

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/10/31(金) 08:23:34
自分でタイヤ交換できるしするが、
ん十年車乗っててパンクなんかしたことない

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/10/31(金) 08:55:46
>>950
棟梁が代わってなければいいと思う。
自分の要望をきちんと伝えれば
満足できる家になると思うよ。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/10/31(金) 09:24:38
上田市かその近隣で、ガスファンヒーターを探そうと思ったらどこがいいんでしょう?

そもそも、店頭においてる?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/10/31(金) 09:42:06
>>964
上田ガス。この前やってたガス展行けばよかったのに

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2014/10/31(金) 10:00:27
コメリにも少し置いてあった。
でもお値段が高いかな。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/10/31(金) 10:14:57
>>954
女だけど家の二台タイヤ交換自分でする
初めて車買ってから10年以上やってる

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2014/10/31(金) 11:38:36
>>955
>>957
958の言うとおり最近はスペアタイヤを搭載せず、簡易パンク修理キットを装備した車が多くなって
おり、車載のパンク修理キットはタイヤを外さなくても使えるものが多い

↓の一覧に掲載されているランフラットタイヤを装備した車はパンク修理キットも搭載していないttp://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/equipment/rft.html

傷のつき方によってはランフラットも意味をなさなかったり、車載パンク修理キットが使えない事も
あるし、充填型の簡易パンク修理キットは一時的な補修だが使用するとその後のパンク修理は不
可能となるため、使用後はタイヤの交換とパンク修理キットの補填が必要となる

自動車保険等のパンク対応サービスは車載のスペアタイヤへの交換 or 車載パンク修理キットを
用いたパンク修理の対応であり、ガソリンスタンドやタイヤ屋、自動車用品屋のようなゴムを使った
パンク修理を行ってくれるわけではない

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/10/31(金) 12:01:22
>>957
え?パンクしたら即JAF呼びますね
パンクはないけどとある部品劣化で遠出中に止まった時は助かりましたわ

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2014/10/31(金) 12:04:24
>>955
JAF的なものにはいってたら何の問題もない
入ってないなら流石にやり方くらいは覚えておくべきかなぁ

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/10/31(金) 12:48:37
自分でやるにしても、油圧ジャッキとクロスレンチがあればすごい楽だけどな。
車載の道具は、緊急用だし。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/10/31(金) 13:03:01
油圧ジャッキあるとないとじゃ全く違うね

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/10/31(金) 13:33:50
通販でアルミジャッキを買ったけど、全然違うね
作業が物凄く楽になった
意外とコンパクトで軽いから使った後トランクに入れておける

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/10/31(金) 15:30:50
長年タイヤ交換に慣れてる兄が、去年スタトットレスに変えたら、ホイールのネジ左右間違って止めてホイールが割れたことがあってから業者に頼んでる。ネジに左右があるとは知らなかったそうだ…私は元からさっぱり出来ないから分からないけど。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/10/31(金) 15:54:55
>>974
初耳だな

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/10/31(金) 16:07:12
>>974
ネジの左右なんて気にしたこともない

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/10/31(金) 16:16:22
次スレ

▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART98
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1414739609/

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/10/31(金) 16:16:34
>>975
>>976
でしょう!私も聞いた時びっくりしたし、家族もみんな「左右とかあるのか…?」ってなってた……でも割れて車屋行ったらそう言われたらしい…マジかな??

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/10/31(金) 16:18:45
>>977
乙です!ありがたや!

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/10/31(金) 17:25:25
ホイールナットに左右なんて無いでしょう
緩める方向(左)を間違えて右回しにグイグイ締めてったから締めすぎで割れたのでしょう

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/10/31(金) 17:27:47
あー、でもトラックとかは緩み防止で左右逆ネジになってる
最近は乗用車でも逆ネジのがあるのかな?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/10/31(金) 17:43:10
ちょっと前のマツダは乗用車も逆ネジだけど逆ネジだけにネジ山が合わない
ホイールが割れるってどういう状況だ?

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/10/31(金) 17:54:41
あー、そうだよなー、逆ネジならそもそもネジがはまらんよね
じゃー、やっぱ回転方向間違えて馬鹿力で締めすぎたんだろな

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/10/31(金) 18:16:44
締め過ぎたらボルト切れるだけでホイールは割れない
貫通ナットのテーパー側間違えたって意味かな?
慣れた人間の仕業とは思えないしそれでホイール割れたら問題だけど

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/10/31(金) 18:45:03
ホイールカバーの間違いでは

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/10/31(金) 18:57:32
パンクでJAF呼ぶ時間があったらテンパー填めてイエローやバックスに行った方が速い。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/10/31(金) 19:32:59
>>986
今の車はそのテンパータイヤが搭載されてないって話。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/10/31(金) 20:12:23
えぇ〜そうなの〜。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/10/31(金) 20:25:26
>>987
例えばどういう車種?参考までに

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード