■富山県の小売店舗11(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般) [machi](★0)
-
- 878
- 2015/01/12(月) 08:20:20
-
>>877(>>866,867,868,870,872,873,874の流れ)
とりあえず津沢は来てくれるみたい。
http://post.yoshikei-dvlp.co.jp/member/result.asp?zip=9320115
-
- 879
- 2015/01/12(月) 13:04:19
-
生協ってまた違うの?
-
- 880
- 2015/01/12(月) 18:30:54
-
実際に売り場で見て買いたいんだよ
買い物の楽しみってそういうことじゃん。
ボケ防止にも年寄りは外に出して歩かせないとさ。
だからコミュニティバスを充実させたほうがいいと思うわ。
-
- 881
- 2015/01/12(月) 18:30:58
-
実際に売り場で見て買いたいんだよ
買い物の楽しみってそういうことじゃん。
ボケ防止にも年寄りは外に出して歩かせないとさ。
だからコミュニティバスを充実させたほうがいいと思うわ。
-
- 882
- 2015/01/12(月) 18:31:59
-
すいません、大事なことでもないのに2回も書きこんじゃったw
-
- 883
- 2015/01/12(月) 18:35:14
-
どんまいw
-
- 884
- 2015/01/12(月) 21:44:24
-
富山駅前の五階建て商業ビル
「アパヴィラビル仮称」の起工式に名物おばさん社長きてたね
-
- 885
- 2015/01/15(木) 12:56:41
-
びらびら?アパの?
-
- 886
- 2015/01/17(土) 11:33:31
-
>>884
アパは小売業者ではないから、あんな商業ビルしか出来ないんだろうね。
-
- 887
- 2015/01/17(土) 21:36:48
-
しかし、商業施設は1階だけか
もう少し欲しいところだよね
-
- 888
- 2015/01/17(土) 22:18:22
-
BBTの隣もアパマンション建つらしいがあれだけ広い敷地なら
商業複合マンションにしたほうが面白いのにな
-
- 889
- 2015/01/20(火) 02:03:11
-
はなまるうどん19日オープンしてた
-
- 890
- 2015/01/20(火) 17:20:57
-
昨日の夕方のBBTのニュースではなまるうどんは富山初出店って
言ってたけど、昔高岡になかったか???
-
- 891
- 2015/01/20(火) 17:29:34
-
>>890
店内ガラガラですぐなくなったけど、あわら町にあったよ
-
- 892
- 2015/01/20(火) 17:38:23
-
そういや富山市二口町にも伊予製麺という讃岐うどんのチェーン店もあったけど、ここもすぐなくなったな
富山は氷見うどんが有名だけど、実際はうどん屋よりそば屋の方がずっと多いんだってな
-
- 893
- 2015/01/20(火) 21:16:48
-
はなまるうどん前にお祝いの花置いてあったが幸楽苑からのもあって不思議だった
夏頃に二号店予定らしい
砺波イオンかアウトレット内かな?
-
- 894
- 2015/01/20(火) 21:54:56
-
>>892
富山市など呉東はそば文化圏だからな。高岡や氷見など呉西はうどん文化圏。
この件、つい先日富山テレビでやってたけどな。
-
- 895
- 2015/01/21(水) 04:51:53
-
>>890
ニュースでインタビューされてたの
競輪実況の人だった!
-
- 896
- 2015/01/21(水) 04:53:10
-
社長は富山出身だし、富山に店ないのはねえ
-
- 897
- 2015/01/21(水) 16:34:54
-
イオンが不振で大変らしい
イオンモールで集客しても本業の販売に繋がらず
バカデカイ箱のため固定費も負荷が多くかかり大赤字なんだとか
その他にも要因がある
人口減
少子高齢化
人手不足
巨大モール飽和化によりインパクト減
ネットモールの台頭
地元スーパーの小回りの良さ
最近イオンモールを駅前に造ったり高齢者向けイオンモールを造る理由がよくわかるな
-
- 898
- 2015/01/21(水) 22:34:05
-
>>897
その流れはイオンに限らず、小矢部市の
三井アウトレットモールも直撃するんだろうね。
-
- 899
- 2015/01/21(水) 23:03:49
-
富山駅の構内に、マツキヨとセイムス ドラッグストアが2つも入るんだね
ホントに2つもいるのかな?
-
- 900
- 2015/01/21(水) 23:26:15
-
富山の「くすり」売りブランドを狙ったンだなw
ま、セイムス富士薬品の方は創業の地だけどさ
-
- 901
- 2015/01/22(木) 00:25:12
-
マツキヨはあれだ
駅ビルの売りみたいなもんじゃん?
結構スペース取ってるみたいだしね
-
- 902
- 2015/01/22(木) 00:32:29
-
セイムスは旧駅の中央階段を上がった二階に出店してたな。
-
- 903
- 2015/01/22(木) 06:35:02
-
富山の薬は安全ドラッグ
-
- 904
- 2015/01/22(木) 11:47:13
-
せいそは撤退しちゃうんだよね
-
- 905
- 2015/01/22(木) 13:18:25
-
最近小売飲食の時給上がってるな
今朝富山市内の某ファーストフード店でモーニングしてて募集みたら
平日の暇な時間でも時給900円〜に上がってた
-
- 906
- 2015/01/22(木) 19:34:18
-
小矢部のアウトレットに入るコールドストーンクリーマリーも今更感あるよなぁ。
六本木や渋谷とかに出来たときは御影石の上でアイス混ぜ混ぜして、おお!画期的と思ったけど
日本中あちこちのフードコートで見かけるようになったらインフレ〜何回か食ったらもうイイヤ的な。
-
- 907
- 2015/01/22(木) 20:41:30
-
廣貫堂の名前があったね>アウトレット
日本初って……まあ、そうだよねww
-
- 908
- 2015/01/22(木) 21:25:08
-
小矢部アウトレットのニュース、NHKがブランド名や店舗名の一部を読み上げて、
画面にもでかいテロップ出してたが、いいのかね。
-
- 909
- 2015/01/22(木) 21:58:06
-
日本初「俊足」はちょっと笑ってしまった
-
- 910
- 2015/01/22(木) 22:43:31
-
> インバウンドも期待
とかいう表記に、昔々のアウトレット原点の場末感を彷彿とさせられた。
大袈裟に言えば、金沢観光をNY五番街とかに例えさせてもらって、
やっすいラインと処分品はハドソン川(倶利伽羅)の向こうに
置いておくからオプションで行きな──みたいな感じ。
まぁ、「北陸物産」店が安売りするとは思えないけど(間近の道の駅も競合?)。
未発表の店舗の中に、加賀友禅や九谷焼のB級品のショップとかあったりして。
-
- 911
- 2015/01/22(木) 22:51:10
-
>>909
富山県って靴屋多いし子供少ないから需要なくない?
小矢部は靴屋少ないけど
-
- 912
- 2015/01/22(木) 23:51:47
-
瞬足ってコーナーが速く走れるんじゃなかったっけ?
-
- 913
- 2015/01/23(金) 08:25:32
-
元々は左回りのトラックで転倒する子供が多かったことから開発がスタートしたみたいだな
今じゃ左右非対称でもないダンス用の瞬足ブランド製品とか大人の瞬足とかあるみたい
一般の靴屋に卸す一方でショールーム的アンテナショップ型でのアピールも必要だろう
子供ってすぐ足のサイズが大きくなって買い換えサイクル早いからメーカー側は低コストも在庫調整も大変だろうし
-
- 914
- 2015/01/26(月) 22:12:47
-
>>904
せいそはエスタと特選館に店出してるからオヤジさん、何時間おきか知らないけど
両店を行ったり来たりしてるね。
-
- 915
- 2015/01/26(月) 23:28:19
-
41号線沿い今泉にあるBIGBOY横のエネオス潰れたね
ダイハツのディーラー店になるみたいだけど
-
- 916
- 2015/01/27(火) 06:10:38
-
>>915
同じ品川
-
- 917
- 2015/01/29(木) 21:22:07
-
規模小売店舗立地法による大規模小売店舗の新設の届出の取下げについて
平成26年8月22日付けで公告した大規模小売店舗立地法 (平成10年法律第91号。以下「法」とい う。 )第5条第1項の規定による大規模小売店舗の新設の届出について、当該届出を取り下げる旨の届出があったので次のとおり公告する。
平成27年1月26日
富山県知事 石 井 ? 一
1 大規模小売店舗の名称及び所在地
(仮称)ケーズデンキ射水店 射水市本開 発字前田701番 ほか
2 大規模小売店舗の新設の届出を取り 下げる者の名称、住所及び代表者の氏名
合同会社サンプラザ 魚津市吉島二丁目4 番25号 代表社員 澤田 修宏
3 取下げの届出年月日
平成27年1月14日
4 取下げの理由
小売業を行う者が出店を取りやめたため
-
- 918
- 2015/02/02(月) 21:54:07
-
豊田のブックオフ、2/8で閉店との事。108円の本が3冊で108円など色々セール中。
向かいの精文館書店もずっと前に無くなってて、あの辺は本屋無毛地帯になってしまった。寂しい…
-
- 919
- 2015/02/02(月) 22:50:44
-
新幹線開通に間に合わせるため、マリエの改装本格化。
4階あたりは半分ほど工事のべニヤで覆われてしまった。6階レストラン街も。
エスカレーターの天井もいつの間にか色が変わってる。
-
- 920
- 2015/02/02(月) 23:00:24
-
>>918
いま史上最大規模の文苑堂できるんじゃないのか
-
- 921
- 2015/02/03(火) 00:31:34
-
桜木町の老舗奥田屋跡地は10階建ての賃貸マンションになって一階はテナントだとか
ところで富山インターの真横にビジネスホテル造ってるけど
場所的にどう見てもラブホにしか見えない・・
-
- 922
- 2015/02/03(火) 08:38:13
-
>>918
あの通りは倒産街道っていわれてて
なんでもすぐ潰れる
-
- 923
- 2015/02/05(木) 22:10:23
-
>>921
いくら何でもマンションは小売店舗ではないよな。
こちらでどうぞ。
富山県・富山市まちづくりー Part 6
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1195303485/l50
-
- 924
- 2015/02/05(木) 23:32:24
-
マリエに出店する神戸屋キッチン
パン屋さんがマリエにできるのってエピシェール以来十数年ぶり?
-
- 925
- 2015/02/06(金) 22:20:29
-
大阪屋太閤山店がまた10パーオフを来週火曜から始めるそうだ
パスコに客持っていかれてるから同じことやるのだろうけど
-
- 926
- 2015/02/06(金) 22:26:03
-
>>925
パスコってアルビスだよね。大阪屋に勝ってるとはさすが地元だな。
富山市内ではあり得ないと思う。
-
- 927
- 2015/02/06(金) 22:37:45
-
アルビスっても火曜日のパスコは特別。普段近隣のアルビスに行ってる人でも
パスコに行きたくなるようなチラシだったりする。
-
- 928
- 2015/02/07(土) 04:20:22
-
大阪屋はライバル店の方法にぶつけてくるんだね
氷見は毎週土曜日1500円以上買い物で卵無料とか
全店舗でやってるのかと思ったら
近所のライバル店がやってるからやってるんだな
このページを共有する
おすすめワード