■富山県の小売店舗11(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般) [machi](★0)
-
- 66
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 11:44:51
-
>>64
2月だから随分前でもないよ。
-
- 67
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 13:14:17
-
>>65
ムサシは新川にないから富山まで来るんだよ
ムサシはプロも来るがムサシ以外のホムセンは家庭向け
-
- 68
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 13:54:42
-
買いだめの新聞記事で不思議な共通点
>ファボーレに食品や服を買いにきた黒部市40代
>大坂屋赤田店に買い物に来た婦中町長沢60代男性
何でわざわざクソ遠いところで食品買いだめすんの?
しかも平和堂価格高めだし
-
- 69
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 14:04:17
-
今日は空いてるだろうとファボーレの飯屋行ったら行列待ちできてた・・
しかたなく近所の大戸屋へ
-
- 70
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 18:56:52
-
>>69
今日、人生初ファボーレに行ってきたわw
平日の昼、しかも消費税UPの初日だというのにお昼頃にレストラン街が満員だったのには驚いたわ
菜の香というビュッフェで食べたけど、イオンモール高岡にあるフェスタガーデンのほうが品数豊富でいいかな
それにしても先々週の月曜に富山駅前に行ったときは人や車がまばらだったのと対照的だな
やっぱり富山は車社会だねえ
-
- 71
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 20:03:59
-
>>64
みつづかビル跡と駐車場では狭いと思ったが、
現店舗(元スーパーみつづか)も取り壊すみたいね。
-
- 72
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 20:14:54
-
夕方に大阪屋本郷南店行ったら駐車場八割埋まっててワロタ
数百メーター先にサンコーとバローあるのに何であんな客くるのか不思議やわ
しかも増税1日目なんに
-
- 73
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 20:49:54
-
あそこは駐車場が少なすぎる
-
- 75
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 20:57:39
-
各店買い控え対策に躍起なのである意味買いどきかもしれない
しかしなんだこの名前欄w
-
- 76
- 少数民族・福丼人
- 2014/03/32(火) 21:48:19
-
大阪屋太郎丸店、昨夜営業終了後ときょう午前中、NHK富山放送局の密着取材状態だったな。
-
- 77
- 絶滅危惧種・福丼県民
- 2014/03/32(火) 22:15:54
-
ヨドバシカメラ、キディランドが来てほしい。
-
- 78
- 絶滅危惧種・福丼県民
- 2014/03/32(火) 22:56:38
-
>>77
ついでにビックカメラも
-
- 79
- 絶滅危惧種・福丼県民
- 2014/04/02(水) 00:12:01
-
買収されたコジマ電機がビックになるとか言われてた時期もあった
ビックのお偉いさんに富山県出身者がいるとかだからヨドバシより可能性がある
かも
-
- 80
- 2014/04/02(水) 06:08:25
-
県内でマリエのスタバだけ朝7時からやってるみたいね
若い女いっぱいおったわクルンも誘致すりゃ良かったのに
-
- 81
- 2014/04/02(水) 13:52:17
-
>>80
隣のエスタのドトールが朝7時だから対抗してるのだろう。
-
- 82
- 2014/04/02(水) 14:35:46
-
増税後も買いものや外食が混雑していたとか人出が以前と変わらなかったとか、そこかしこで聞くね。
消費の落ち込みも限定的なものだったか。心配は要らないのかも知れないな。
未来は明るい!
-
- 83
- 2014/04/02(水) 14:38:17
-
外食の数百円程度で消費税を気にするものなどいない
問題は高額商品なんで
-
- 84
- 2014/04/02(水) 14:55:31
-
>>82
小売業界も4月になっても消費が落ち込まないように工夫しているよ
スーパーの原信は3月31日に買い物した人に4月限定の10枚綴りの30円引きクーポンを配布していた
イオンやヨーカドーは自社のPB商品の値段を据え置きにしているし
回転寿司のきときと寿しも3月に行っていたフェア期間中のレシートを持っていけば4月以内なら1割引で食べられる
本当の勝負は5月以降だと思うね
-
- 85
- 2014/04/02(水) 17:51:47
-
お隣り新潟県では倒産したスーパーが出たらしいけどね
-
- 86
- 2014/04/03(木) 01:29:32
-
バローってマイペースだよな
アルビスや大阪屋みたいに暑苦しくない
-
- 87
- 2014/04/03(木) 01:33:31
-
うちの母親はいつもバローレと言う
ファボーレとごっちゃになってる
-
- 88
- 40TOYAMARIφ
- 2014/04/03(木) 01:44:01
-
>>87
母さん何歳?
-
- 89
- 2014/04/03(木) 03:46:27
-
砺波にバローレというスーパーがある。
ここはバロー系列のスーパー。
-
- 90
- 2014/04/03(木) 05:46:51
-
バローはユニー系列だよ
ユニーの元常務がやってる会社だったような
-
- 91
- 2014/04/03(木) 08:18:40
-
スーパーのレシート見ていて思ったんだが、イオンは従来通り税込価格で
計算してるんだな。
-
- 92
- 2014/04/03(木) 12:26:39
-
>>89
それバローレじゃなくてヴァローレじゃないの?
バロー系じゃないような…昔の丸圓でしょ
あそこは肉が安いよねー
-
- 93
- 2014/04/03(木) 12:46:15
-
富山市内は最近雑貨屋よく出来るね
アピタ東は北欧の雑貨チェーン
本郷町草島線沿いに一つ
マリエに北陸初出店含む二つ
-
- 94
- 2014/04/03(木) 12:59:22
-
全国的に雑貨販売は伸びてるそうだ
衣服は流行り廃りが早いから真面目に追いかけると金がかかるし他人とかぶりやすい
雑貨は息が長く他人と差別化しやすいかららしい
実用品好きの富山の人間の嗜好にも合ってるんだろう
-
- 95
- 2014/04/03(木) 17:25:30
-
ロフトはないんだよなあ
ほぼ日手帳が充実しているみたいだから行ってみたいのに
-
- 96
- 2014/04/03(木) 17:33:42
-
さっきバロー行ってきたらイオンとは対照的に激安PB商品の値上げが目立った。
税込29円の缶入り飲料が本体30円とか。税込18円コロッケも本体18円。
58円や78円のおにぎりも従来の税込価格が本体価格に。
それだけ無理してたってことなんかね。
-
- 97
- 2014/04/03(木) 18:05:15
-
>>96
税込価格が本体価格になったのなら
本来は消費税増税分の3%のみの値上げにしないとおかしいのにな
今のケースだと税込100円で売っていたものは本来は税込で103円で売らないと
それが今は108円になっているんだよ
消費者は騙されてしまっているよ
-
- 98
- 2014/04/03(木) 23:16:09
-
>>97 例えば缶入り飲料なら
製造業者が仕入れる原材料、缶や梱包の段ボール、輸送費などなど、全てが3%増税されるので、商品を値上げしないとやっていけないのです。
消費税10%なんて、とんでもない話ですよね。
-
- 99
- 2014/04/04(金) 00:00:32
-
海外は20%とかなんでしょ
同じ消費税といってもなんか違うやり方なんじゃ
-
- 100
- 2014/04/04(金) 04:16:11
-
>>98
消費税ってのは最終的な消費者が払うものなので、流通段階では関係ない。
製造業者が払った消費税は卸した業者から預かる消費税で相殺されるからね。
-
- 101
- 2014/04/04(金) 09:56:22
-
輸送費は3%じゃないぞ。
地球温暖化対策税とかいうものが同時に始まってるからな。
-
- 102
- 2014/04/04(金) 10:04:22
-
>>100 そうでしたか。
知り合いの言う事を真に受けてしまいました。
反省します。
-
- 103
- 2014/04/04(金) 10:44:05
-
値上げは輸送費もそうだが原材料の高騰とかそっちの影響の方が大きそうだけどな。
ただ、消費増税のタイミングに合わせて値上げはどうかと思うね。
価格に敏感になってるこの時期に値上げするのはマイナスだと思うのだが…
-
- 104
- 2014/04/04(金) 11:23:33
-
4月1日で区切りがいいからねえ。
-
- 105
- 2014/04/04(金) 11:32:12
-
みんなで上げれば怖くない
-
- 106
- 2014/04/04(金) 11:38:36
-
便乗値上げと批判されるのを覚悟での値上げなんだろうな。
-
- 107
- 2014/04/04(金) 11:55:16
-
値上げするなってことは、コスト上昇分タダ働きしろと言ってるってことだからね。
-
- 108
- 2014/04/04(金) 12:00:44
-
だから値上げの仕方の問題でしょ。
4/1に合わせるのなんてなんかセコいじゃん。
-
- 109
- 2014/04/04(金) 12:13:17
-
我慢できなくなってこれから上げるところも出てくるよ
-
- 110
- 40TOYAMARIφ
- 2014/04/04(金) 12:15:34
-
マルチごめん
町村に4月1日にオープンしたと言うペットショップの所番地知らないですか?
-
- 111
- 2014/04/04(金) 12:19:11
-
>>108
価格改定2回もやったらかかるコストも2倍
それを節約するのをセコいというなら競争に勝てずつぶれます
-
- 112
- 2014/04/04(金) 16:38:02
-
価格改定のコストで潰れるくらいなら4/1を待たずにさっさと値上げするだろ。
去年の秋ごろ色々なモノが値上げされてたじゃん。急速な円安を受けてのやつ。
その時期からずっと我慢してきて、さすがにもう限界で4/1に値上げしたとしても
便乗値上げと取られてしまうから損だよね。
どうせ我慢するなら夏くらいまで我慢じゃね?
-
- 113
- 2014/04/04(金) 18:34:15
-
そもそも便乗値上げが悪いことだと全く思わないので
君とは話が噛み合わないようだ。
-
- 114
- 2014/04/05(土) 00:08:29
-
自由競争してるところが便乗値上げしても自己責任だけど
業界カルテルみたいなとことか半官半民みたいなところはいい加減にしろと思う
-
- 115
- 2014/04/05(土) 05:03:31
-
スーパーとか、税抜き価格をでかでかと表示して横に細字で税込価格書くの紛らわしいからやめてほしい
どうせ支払わなきゃならんのは税込価格なんだから、少しでも価格を勘違いしそうな書き方は卑怯だ。つーか、安く(錯覚して)見せようとする姿勢がさもしい
このページを共有する
おすすめワード