facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 692
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:39:52
673
だから麻酔銃あるだろボケ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:50:29
人間へ危害加えてない街に出た熊は麻酔銃で捕獲して織に入れて山にかえしてめがさめたら織あけて爆竹で人間の怖さ理解させるのが一番
後下で書かれてるように人間と熊の境界線を作るために森林整備は必至

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/05/02(金) 18:28:49
クマが山から降りてくるのはクマが増えて山から溢れてしまったと考えて、駆除して適正量にするべきじゃないのか?

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:10:44
>>692
熊に麻酔銃?
アホか、ボケ!

当たった瞬間、ヤブに逃げ込んで、
また、捜索で大騒ぎだ。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:13:07
逃げられたら、次は、熊は本気だぞ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:48:39
熊とは関係ないけど
5月4日に山北のどっかで桜祭りか何かがあるって職場で聞いたけど
ネットで見ても出てないんだよなあ、ガセかな?
やってれば行ってみたいんだけど

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:25:22
自動販売機マニアだけど、ペガサスまだやってる?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:04:35
お城山から山居山の周辺で目撃された熊は、まだ捕獲されて無い。
同じ熊と思われる目撃情報は3回も有る。
この熊はお幕場の個体とは別物と思われ親子熊で有る事。

今日の新聞折り込みに5月17日に「この春は、さんきょ山、で里山ハイキング」
募集定員50人。どなたでも参加できます。参加費用は無料。
って言うチラシが入って来た。
大丈夫か?
主催、村上地域まちづくり協議会(環境整備部会)

熊の出没情報が有る事を知ってるのに、事が有ったら誰が責任を取る?

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:30:40
任意参加だから自己責任だろ。
金も取らないんだし。

市だって、山歩きや山菜取りの自粛を
呼びかけてないじゃないか。

問題ないよ。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:25:43
野犬も野良猫も勝手な都合で絶滅させるわけだし
どうせ10年後ぐらいには熊も猿も絶滅させるだろ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:11:59
50人も集まれば心配ない。撃退できる。
1人だから危険なんだ。

市の広報も、「十分注意してください」程度だ。
自粛や、勧告、命令ではない。

本当に危険だったら、とっくに、お城山を閉鎖してるだろう。
何も神経質になることはない。


因みに、俺は、都合が悪いので参加しない。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:40:08
心配だったら、鈴を持っていけ。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:44:43
山で修行してる人が持ってそうな鉄の輪っかがいっぱい付いた長い杖がいいんじゃね?
杖としても熊避けの鈴としても最終的に武器としてもw

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/05/03(土) 17:21:49
そうだな。
納得だ〜

何か有っても50人も死ぬ訳ないし・・・
せいぜい1人か2人位だよな?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/05/03(土) 19:51:26
アイヌの熊撃ち猟師の話だと、ペットボトルをペコペコと音をさせると
クマが嫌がるらしい。
町場に出てきたクマにクマベルとかラジオって、意外と効果が
無いらしいよ。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/05/03(土) 20:32:39
この時期、一人で登る人がいて、危ないから、
団体企画を作りましたから、そちらに参加して下さい。
みんなで登りましょう。
その方が、安全ですから、ってことじゃないの。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/05/03(土) 22:50:58
今日 345号線 塩谷入口(自動販売機)ある所でスピード取り締まりしてた
連休中どこで取り締まりやっているか解らないので注意!

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/05/03(土) 23:15:59
ジャスぷらで同じ〆張鶴が、イオンとテナントの酒屋では値段が1000円位違う。
おかしいと思うのが、普通だと思うけど。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/05/04(日) 11:04:37
>>708
そんな情報は必要ない。

どこで何の取り締まりをしていようが、安全運転さえしていれば
いいことだ。

そんな情報を、やり取りしてる輩は、違反の常連者だ。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/05/04(日) 12:58:43
>>710
セイロン

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:47:10
345号線は7号線と違って車線幅狭いしクネクネしてるしで
自ずと速度は控えめになる気がするんだが

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/05/05(月) 08:13:14
曲線やトンネルが多いのは笹川流れの区間くらいで
信号もないし人もほとんど歩いてないから走りやすいよね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:40:40
>>712甘いな…40キロや50キロ制限の直線でやってる

こないだ知り合いが50キロ制限を67キロで捕まった(笑)

ほんの短時間しかしない取り締まり
前後に飛ばしてる車が多々いるのに
理不尽にも思えるよな

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/05/06(火) 09:35:48
全部捕まえるのは無理だろ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/05/06(火) 10:50:25
なんで俺だけ!ってのは屁理屈に過ぎないよね。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/05/06(火) 15:40:34

山居山ハイキングの件。

チラシの、その他の欄に、イベント保険は主催者が加入、と書いてある。

>事が有ったら誰が責任を取る?

事があっても、ちゃんと、責任が取れるから、問題はない。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:10:35
危険な運転する車が通るから捕まえてくれって要請があるらしい。
飲酒運転でつかまったりするのも家族からチクリを入れられる事があるらしい。
つまりは運ではなく必然的に捕まるかその巻き添えをくらってる場合があるということ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/05/06(火) 20:14:05
もうずいぶん前の話だけど飲酒運転or酒気帯び運転で逮捕された
旧朝日の中学校女教師もそうだったんだろうな
大場沢のデイリー跡地で待ち伏せしてその車だけを停めて逮捕なんて
前々から計画してないとできない事だ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/05/06(火) 23:26:25
>>719
確かあの大場沢の子はアル中だったね。
今は英語塾だっけ?
流行ってるのかな?

ここまで見た
  • 721
  • sage
  • 2014/05/07(水) 00:11:19
>>720
そういう個人情報書き込んだらダメだろ
最近は馬鹿な奴が多くなってきたなぁ…

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/05/07(水) 01:13:55
じゃすプラのやまごんって靴屋でフェイスヨガぱくったような本強引に買わされそうになった。
店員のクチヒゲおやじ必死杉。変な宗教の勧誘みたいでわろわせてもらった

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/05/07(水) 01:57:44
恐ろしいほどガソリンが高い。
ガスも電気も水道も高い。
村上の人はよく生活維持できるなと感心する。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:42:48
>>698
もう見てないだろうけどまだやってるよ
そばの自販機もちゃんと動いてるよ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:49:43
>>723
あんた、すごい貧乏人と見た。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/05/07(水) 09:14:00
>>723 ガソリンは、ちょっと高いけど、地域的に仕方ない(輸送量とかね)
ガスは、取扱いの種類に左右されるけど、言うほど高くない(プロパン割高仕方ない)
電気は東北電力管内は一律料金だ。

問題は水道が若干高めなのと、下水がそれと同額なのがキツイ価格設定だ。
市政が市民の事を思ってないので、仕様です。諦メロン。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/05/07(水) 12:41:18
食べ物やインターネット料金は頑張ればどうにかタダになる。
けれど公共料金、燃料費はどうにもならん。
LED電球、DCモーター扇風機
車もリッター20kmが限界だった。
風呂はなるたけ水風呂にする。
プロパンガスもネットの適正価格とかいうサイトで調べると村上は異常に高い。
プロパンガスに至っては交渉次第で安くなると聞いたけど、あまり言うと解約されそうになってやめた。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/05/07(水) 14:53:29
>>727
> 食べ物やインターネット料金は頑張ればどうにかタダになる。

ならねーよw

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/05/07(水) 16:44:40
セブンイレブンの隣に住むと、7SPOTが

おっと・・・誰かきたようだ・・・。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/05/07(水) 18:28:10
>>726
自治体がやってても基本的に水道事業は独立採算性らしいよ。、

13mmφの水道料金の比較

新潟市:基本料: 880円、 37円/m3(〜10m3)、102円/m3(〜30m3)
村上市:基本料:1000円、125円/m3(10〜50m3)

10m3の使用量の水道料金では村上市の方が安いくらい。

新潟市:880円+370円=1250円
村上市:1000円


ガソリンも新潟市内と大差ない(高いお店はあるけど)。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/05/07(水) 20:28:25
私の所の井戸水は水質検査で大丈夫。
しかし同じ村上市でも日化跡の下流は最悪だと思う。
井戸とか公共水道とか言う前に大切な事がもっと有ると思う。
金銭の問題も大切だが命を養う水は高いとか安いとか論外ですね。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/05/07(水) 21:33:16
>>728
食べ物とネット代ぐらいを、ポイントやクーポンを研究してほとんどタダにしてる。
ガソリンは今週某所で160円で4ポイント付けて実質156円

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/05/08(木) 08:34:58
新潟市の水道水は臭い
お茶なんか臭くての飲めない
洗車してるだけでも、塩素の臭いがする

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/05/08(木) 10:09:57
>>733
田舎者の妄想。

東京都や新潟市の水道水は飲料水としてペットボトルで販売されているし。

都会の水道水は不味い。は田舎者の妄想です。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/05/08(木) 10:14:58
ん?東京大阪は高度浄水処理かなんかやってるの知ってるけど
新潟も何かやってんの?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/05/08(木) 19:39:26
元々うまいんだ。
高度浄水処理など必要ない。

米がうまいのが何よりの証拠だ。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/05/09(金) 06:20:38
>>734
新潟市の水のマズさは科学的調査でも立証されてる。
川の下流にいくほど水はマズくなる。特に新潟市は信濃川という長い川の下流だから特別マズい。
同じ理由で東京も利根川という長い川の下流域の水を使っているからマズい。
東京でも多摩川水系の地域の水はマズくない

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/05/09(金) 06:24:33
ちなみに、茨城県でも利根川水系を使ってる地域の水は激マズ。あのへんでメシを食べるとマズくてかなわん

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/05/09(金) 07:57:28
>>734
塩素の入った水道水をペットボトルで販売?
何という商品名で何処で売ってるんだ?
価格は?

お前、鼻悪いだろ。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/05/09(金) 09:40:12
うまいまずいなどというのは主観的なこと。
本人の気分次第だ。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/05/09(金) 10:38:20
臭うと臭わないは現実的なこと。
本人の鼻のもんだいだ。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/05/09(金) 11:04:51
>>739
新潟市と東京都に聞いてみな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード