facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 683
  •  
  • 2014/01/24(金) 00:20:00
話戻っちゃうけど、AmazonのMasterCard、10〜15%だわ。
100円ごとに10ポイント、Amazon内では15ポイントらしい。
年会費は初年度無料、1回でも利用すれば翌年度も無料。
ますます地元実店舗での消費が懸念される…。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/01/24(金) 00:31:52
よくある100ポイントで10円とかいうオチじゃないの?
とググってみたらやはりソウデシタ
10ポイント1円だってさ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/01/24(金) 00:36:49
>>682
情報漏れの火消しじゃない?
公式発表ではないとの否定であって、中身はちょっと濁していて嘘とは言っていない気がする。
パナソニックの工場売却の時みたいな感じ。後から公式発表もありえる。
でも8番ブランドは残すと思うけどね。北陸もそうだが、特にタイでは絶大な人気なのに潰すメリットが無い。

>>683
ポイント還元が25000pt単位ってのが使い難いけど還元率は悪くないね。
加入すれば20000pt(二千円)貰えるし、Amazon利用者で手持ちカードの還元率が良くない人には良いかもしれない。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/01/24(金) 00:41:53
>>684
よくみたら>>683には10%〜15%と書いてあるのか。流石にそれは無いね。
10pt=1円は紛らわしいよね。お得に見せる錯覚を狙っているんだろうけど。
まあ、1%〜1.5%でも悪くは無い。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/01/24(金) 21:06:19
呉羽の大阪屋ショップ改装オープンだな
チラシに期待

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/01/24(金) 22:32:05
イオンのクレカをググってたら神戸三宮カードってのがあってちょっと驚いた
商店街の各店舗、個人経営含めてポイントついてイオンのほうでも使えるという
なんか地域のIC乗車券と電子マネーの共通化ってのならあちこちにあるんだろうけど

あと見てみたら東京の武蔵小山商店街も独自のクレカって作ってるんだな知らなんだ
まあ富山規模だと不可能な気もするが 競合他店とすり合わせして囲い込みとか

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/01/25(土) 22:13:45
クレカってあの二つの法律改正から冬の時代に入っちゃったからな。
CM結構やってた日専連ハッピーカードもあぁなったわけで。
富山はICOCAが始まるのでそれに合わせて何か動きがあるかもしれないけど
新たなクレカはかなり厳しいだろうね。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/01/26(日) 02:10:30
>>687
店内レジ待ち30〜40分待ちのせいか、駐車場が激混みだった

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/01/26(日) 08:36:04
さすがに30〜40分って・・・。マジ?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:02:33
新規開店や大規模なリニューアル等の時にはそれくらい珍しくない。
冷凍・冷蔵品を扱う食品スーパーでそれはどうかと思うけど。
行くなら二人以上でだな。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:50:00
そんなに待たせられる店、どんなに安くても行きたくない。
客を馬鹿にしてる。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/01/26(日) 10:50:17
なんでみんなダラのひとつおぼえみたいに
大阪屋に行くんやろ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/01/26(日) 10:59:32
A型の人が多いんかな。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/01/26(日) 10:59:49
安くて入りやすくて店内買いやすいから、流行るのに理由がある

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/01/26(日) 11:00:36
30〜40分待てる暇な人が多いんだろ。暇な人じゃなきゃ駐車場の混雑を見た時点で
余所に行くだろう。近隣の大阪屋も協賛セールやってるし他社も対抗してるし。

ここまで見た
  • 698
  • 2014/01/26(日) 12:11:54
富山には娯楽が少ない為、その程度の事でもヒトが殺到するのだ...。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/01/26(日) 12:26:07
>>697
確かに「とても強い」という感じは受けなかった=大阪屋呉羽のチラシ

ここまで見た
  • 700
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/01/26(日) 12:54:25
>>691
商品棚のところまでレジ待ちの人が並んでいたので冷食六割引だったけど何も買わずに帰った
冷食五割引きのアルビスに行った

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/01/26(日) 13:00:38
金曜日はジャガイモや人参が安かったのでアルビスに行った
大阪屋のジャガイモLサイズばっかや
アルビスは3Lサイズ35円やったぞ
どこも1000円以上買わないとお得度落ちるな

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:13:07
スーパーに40分並ぶ富山県人を揶揄するのは県外人かな?
東京なんか行くと、人気あるそば屋やらラーメン屋やらに1時間近くも並んでいるじゃないか。
どっちもどっちって話。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:19:31
そこでしか食べられなかったり買えなかったりする物の行列に並ぶのと
近くのスーパーでほぼ同じものが少し高いけど買えるのとは全然違う。

あ、大阪屋ショップ呉羽店でしか売ってなかった希少品があったなら謝る。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:43:59
大阪屋は惣菜が美味いし安いし大阪屋でしか食べられんけど
並ぶ価値があるかというとそれはな
一瞬あったホットドッグを復活してほしい

ここまで見た
  • 705
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/01/26(日) 14:49:55
商品に並んでたんじゃなくて
会計に並んでただけ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/01/26(日) 16:02:13
>>702
生粋の富山県民だけど30分以上並ぶとか普通じゃないから。
それに行列のできる飲食店と比較するとかズレ過ぎだろ。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/01/26(日) 16:16:33
>>706
あっそ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/01/26(日) 17:59:24
俺の経験上たまにいる「俺並ばない美学」を語る奴は非常に面倒臭い人間が多い

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:09:42
経営者側に実はたまにいる。レジ並ばせとけ、客は待たせときゃいい的な考え。
会計はしなきゃならんのだから、現状物理的なレジ数と人手には限りあるからってさ。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:23:47
>>704

大阪屋で、よく惣菜を買うので、あれですが・・・・w

大阪屋の惣菜って美味しいですかね?
なんつーか、油が悪いっつーか、揚げ物のべたつきが
非常に気になります。安いのは確かですが。

あと、ホットドッグって、アメリカンドッグじゃなくてパンにはさんだ
やつですよね?そういえば、確か、一瞬並んでた記憶が俺もあります。

個人的に、もう一度、出してもらいたい惣菜は、ウインナーカツ。
単に、フランクフルトに衣を付けて揚げただけなんだけど、子供が大好きだった。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:33:36
>>710

けっこう店によって品揃えや味がちがうと思いますよ
でもわりに安定して美味しいのは大阪屋かなと
噂できいたけど1度もみたことのない紅生姜の天ぷらなんかは
探しているけどみたことない

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/01/27(月) 14:39:48
>>680
今日の日経流通新聞に詳細出てるが敵対でもなんでもなくお互いの希望みたいだぞ
リンガーハットはタイのハチバン店舗網が欲しいしハチバンは後継者問題と北陸外食競争への不安
リンガーとハチバンの社長同士は外食協会内で仲が良く
リンガー社長が入院したハチバン社長を見舞いに行ったとき買収してもらえないか切り出された
北陸にリンガーハットが進出してないのは仲の良いハチバンと争いたくないからなんだと
リンガー社長は買収後も敬意を表してハチバンの名前は残すと明言している

ここまで見た
  • 713
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/01/27(月) 15:04:19
>>712
じゃあ、慌てて八番食べに行かなくてもいいね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/01/27(月) 15:11:18
敵対的TOBとかって使ってカッコつけてみたかったがいろ。
許したげられ。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/01/27(月) 15:55:36
リンガーハットの社長もやるなー
そこまで安心させて油断させて一気に北陸全域リンガーハット化するんか、やるな

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/01/28(火) 09:15:20
>生粋の富山県民だけど30分以上並ぶとか普通じゃないから。
県民という単位で語られてもねぇ、人口の多い富山市と人口の少ない地域では並ぶということに対する意識も違うでしょうから・・・
確かにスーパーのレジに30分以上というのは普通じゃないが、人気ラーメン店なら富山市内でも30分待ちは時々ある
でも他のスーパーに比べ比較的混雑する大阪屋こそ、セルフレジを導入したり電子マネーやクレカが使えるように改善する必要があるのではないだろうか

>安くて入りやすくて店内買いやすいから、流行るのに理由がある
価格は別として、大阪屋が他に比べて入りやすくて買いやすいとは思えない

>大阪屋は惣菜が美味いし安いし大阪屋でしか食べられんけど
油がかなりやばいと思う、安く提供できるのには理由がある
たまに食べる分には問題ないだろうが、日常的に食べてると健康が心配なレベルだ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/01/28(火) 10:46:53
人気ラーメン店でも30分も並ばんだろ
金沢で働いてたとき夜10時くらいに8号沿いのラーメン岩本屋に5人くらい並んでたの見て
これは富山じゃありえんわと思った

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/01/28(火) 10:53:10
魚津でイベントがあったときのはじめ家は中のベンチにかなり並んでるときがあるが
はじめ家は行列慣れしてるから30分も待たずに座れるしベンチに座れなかった人は別の店に行く

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/01/28(火) 11:10:14
大阪屋はレジ店員のスキルが
トップクラスってのも人気の秘密と思う
どこよりも早くて丁寧
どういう教育してるのか不思議

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/01/28(火) 12:30:43
砺波の大阪屋オープンのときに砺波のサンコーからベテランレジがだいぶ流れたらしい
引き抜きか口コミで移ったかわからんがよそより待遇が良いんだろうな

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/01/28(火) 12:49:32
基本的に待遇悪いのと、忠誠心とかあんまりない職種だから
オープンスタッフの賃金UP時ですぐに人流れるよ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/01/28(火) 17:58:39
ラーメン好きだけど30分も並ぶとかまっぴらごめん
行列作って悦に入るようなふざけた店では食わない

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/01/28(火) 19:31:43
富山のスーパー、拡大路線を加速ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140128301.htm

>アルビス、大阪屋ショップは本拠地の富山より石川の方が開拓の余地があると判断し、出店に動いているとみられている。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/01/28(火) 20:02:00
行列ができたときに座ってもらう外のベンチに
雪がつもりずっとそのままになってるラーメン屋いとをかし

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/01/28(火) 20:37:33
二年参りの初詣とかなら寒い中並ぶんだけどな。
モチベーションが違うんだろうな。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/01/28(火) 21:43:05
>>724
外に並ばせないと行列アピールできないしな。
あえて席数を少なくして行列を作ってサクラ効果を狙うのが昨今のラーメン業界の戦略だよね。
もちろん味もあってこそだが、実際に行列のできる店は席数が少ない。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/01/28(火) 23:30:18
>>726
都会はそうだろうが、富山で外に並ばせると暑さや寒さのデメリットが…
普通に駐車場の混雑状態で充分アピール可能だからそっちで。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:51:09
きょうの北日本新聞にアルビスの大森社長のインタビューが載ってる。
「M&Aは当然視野に入れている。一度で複数の店を増やすことができるからだ。
(中略)北陸で20%以上のシェア獲得を目指す。富山、石川、福井それぞれの地域で
第一人者の地位を獲得し、さらに範囲を拡大したい」

アルビスがねえ。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/01/31(金) 00:23:26
小売のセンス全然nothingのアルビスがなにイキがってんだ
調子乗ってるとアルビス自身がM&Aで飲み込まれるわ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/01/31(金) 07:58:37
>>717
30分はないかもしれないが、5人程度なら富山でもそう珍しくはない
あと金沢は富山ほどラーメン好きではない
ちなみに飲食店における一人当たりのラーメン消費量は富山市は山形市に次いで全国2位

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/01/31(金) 10:12:42
カレーも全国トップクラスだな。
富山の行列はラーメン屋よりも回転寿司の方が凄い。
特にくら寿司は異常。休日の飯時ど真ん中に行くと二時間待ちとかある。
客も家族連れとかグループばかりなので待合コーナーは人ゴミでカオス状態。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/01/31(金) 10:38:03
待つほどの味でもないのになあ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/01/31(金) 11:20:02
>>730
メシ時に5人は珍しくないが夜10時台に行列はないだろ
魚津で花火かプロレスあるときのはじめ家くらいだな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/01/31(金) 20:56:46
アルビスは積年の恨みから大阪屋にM&Aを仕掛けるのか?

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード