■富山県の小売店舗10(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般) [machi](★0)
-
- 662
- 2014/01/22(水) 18:52:25
-
現金でモタモタしている人ほどカードとは無縁っぽいよね。
しかし自分はクレカ清算後にレジの打ち間違い発覚で払い戻しが発生した事があるが、その対応でモタモタされてレジを詰まらせてしまった事がある。
これは店員教育の問題でもあるけど、混雑店は払い戻し発生が多そうだから面倒な点も多いのかも。
早急に対応できるなら良いんだけど。
-
- 663
- 2014/01/22(水) 19:30:28
-
ある程度詰まりが起こるのは避けられないから
そういう時にはさっと別のレジに誘導してほしい。
-
- 664
- 2014/01/22(水) 19:51:21
-
>>661-662
わかる。すごく共感できる。
そんな中で失敗談を一つ。電子マネーと金融機関口座一体型のを使ってたとき、
チャージが口座から自動補充されるはずが残高もそのときに限って下限に入ってて、
結局モタモタを引き起こす原因者となったことある。後ろの人すまんかった。
電子マネーでスイスイ精算できると思い込んでたもんだから財布も現金の準備も心構えもなかった。
いや、最終的には現金で払ったけど、カードあるからオサイフケータイあるからと
レジ効率化がすんなり行くわけでもないんだよな。
-
- 665
- 2014/01/22(水) 20:27:07
-
そういったトラブルの時はしょうがないよ。
イオンがGGカードがおトクってやってるけど、アレ、いいよね。
カードとか苦手な年寄りにWAON決済をさせる。
まぁ実際にはレジチャージがほとんどで2回タッチが必要だけど、それでも
全体としてはスムーズな流れだよね。小銭を使わないんだから。
-
- 666
- 2014/01/22(水) 21:45:20
-
現金だと「高いから我慢する」という発想もあるが、引き落としだと「欲しい物を買う」
方向に流れないかな? あとで預金通帳眺めてため息つく。
-
- 667
- 2014/01/22(水) 21:51:49
-
>>666
話題の本質とは逸れるがクレカの危険性ではあるよね。
自己管理できない人間が持つ物ではない。中高年だと紛失とかも心配。
-
- 670
- 2014/01/23(木) 00:14:44
-
>>668
給料日前はないが祝日とか年末年始の金の下ろし忘れでバロー利用はある
-
- 671
- 2014/01/23(木) 05:42:21
-
>>652
シェルだけ?
-
- 672
- 2014/01/23(木) 07:35:58
-
>クレカが大きいのは米とか酒とかスーパーのポイント対象外の物でもクレカで
>払えばクレカのポイントが付いちゃうこと。
お米は楽天などの通販で買った方がいいよ
スーパーだとほとんどが県内産だが、通販は全国から好きな銘柄を選べる
玄米・五分つき・白米・無洗米なども選べるし、古米だってある
30kgならほとんど送料無料だし、探せばポイント10倍のセールだってよくやってる
>>666
店舗側からすればお金を使ってくれるわけだからありがたいことだろ
あとレジでモタモタと言えば、計算が始まってるのに忘れた買い物を取りに戻るやつ
最後の商品をスキャンし終わる前までに戻ってこれば問題ないが
この前なんて最後の商品をスキャンし終わっても戻ってこなくて、30秒以上もレジを止めたオバハンがいた
-
- 673
- 2014/01/23(木) 09:39:37
-
ありがたいと言うけれど次に繋がらなかったら意味がないけどね。
極端な事を言えばカード破産してしまうとか。
知人が破産とまではいかなかったが節制できずにしゃっきんを増やして最終的にはクレカを解約した。
と言うかさせた。何度助言しても無理だったので。で、返済に四苦八苦で買いたい物も買えない状態。
リボ払いにどっぷりハマっている人間もたくさんいるし。
当人はしゃっきんしている感覚が無く、気軽に構えているのが本当に怖い。
と、ありがちな話だけどクレカを持つには危険な人は本当に多いと思う。
なんか話逸れているね。すまん。
レジ止めは後ろが詰まっているのに精算後も店員と雑談を続けるオバちゃんがたまにいる。
店員が話を切り上げてくれようとするのが救い。
-
- 674
- 2014/01/23(木) 09:41:40
-
↑しゃっきん、がNGワードの様なので平仮名。読み難くてすまん。
-
- 675
- 2014/01/23(木) 12:55:04
-
>>671
シェルだけだが富山や石川は8号線に24h営業あるし割とシェルは充実してるよ
車にもよるが俺は毎月2000キロは走るので2500円くらい還元され還元率は3.5%
シェルのスタンド間でも5円くらい違うから注意
-
- 676
- 2014/01/23(木) 13:04:47
-
そう言えば出光カードのガソリン割引がリッター2円→1円になってしまった。
-
- 677
- 2014/01/23(木) 13:14:04
-
中日本高速道路のカードは俺が入ったときは年に一回でも利用すれば年会費無料だったが
今は必ず1837円かかるんだな
その代わりロードサービスが無料付帯になってるからEdy使いでバイク乗りにはオススメ
損保系のロードサービスはバイク除外のところしかないしJAFは高杉
-
- 678
- 2014/01/23(木) 13:23:09
-
流れをぶった切ってすまないが。
リンガーハットが八番ラーメンを買収。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKDASGF2206U_S4A120C1MM8000/
-
- 679
- 2014/01/23(木) 13:24:05
-
リンガーハット好きだが北陸にはまだないから
ハチバンの一割でもリンガーに変わってくれたらうれしい
-
- 680
- 2014/01/23(木) 13:33:23
-
>>679
どうやら敵対的TOB仕掛けられてるっぽいから、
買収成立すると一割がどうとかってレベルじゃ済まない。
最悪、8番全店消滅もありうると理解すべき。
続きはラーメンチェーンスレへ。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1181472850
-
- 681
- 2014/01/23(木) 23:41:07
-
昔、リンガーハットなかった?
-
- 682
- 2014/01/24(金) 00:05:24
-
>>680
リンガーハットは否定してる
買収といっても外食だからブランドは残すパターンじゃね
ゼンショーがすき家となか卯のブランドを持つみたいな
-
- 683
- 2014/01/24(金) 00:20:00
-
話戻っちゃうけど、AmazonのMasterCard、10〜15%だわ。
100円ごとに10ポイント、Amazon内では15ポイントらしい。
年会費は初年度無料、1回でも利用すれば翌年度も無料。
ますます地元実店舗での消費が懸念される…。
-
- 684
- 2014/01/24(金) 00:31:52
-
よくある100ポイントで10円とかいうオチじゃないの?
とググってみたらやはりソウデシタ
10ポイント1円だってさ
-
- 687
- 2014/01/24(金) 21:06:19
-
呉羽の大阪屋ショップ改装オープンだな
チラシに期待
-
- 688
- 2014/01/24(金) 22:32:05
-
イオンのクレカをググってたら神戸三宮カードってのがあってちょっと驚いた
商店街の各店舗、個人経営含めてポイントついてイオンのほうでも使えるという
なんか地域のIC乗車券と電子マネーの共通化ってのならあちこちにあるんだろうけど
あと見てみたら東京の武蔵小山商店街も独自のクレカって作ってるんだな知らなんだ
まあ富山規模だと不可能な気もするが 競合他店とすり合わせして囲い込みとか
-
- 689
- 2014/01/25(土) 22:13:45
-
クレカってあの二つの法律改正から冬の時代に入っちゃったからな。
CM結構やってた日専連ハッピーカードもあぁなったわけで。
富山はICOCAが始まるのでそれに合わせて何か動きがあるかもしれないけど
新たなクレカはかなり厳しいだろうね。
-
- 690
- 2014/01/26(日) 02:10:30
-
>>687
店内レジ待ち30〜40分待ちのせいか、駐車場が激混みだった
-
- 691
- 2014/01/26(日) 08:36:04
-
さすがに30〜40分って・・・。マジ?
-
- 692
- 2014/01/26(日) 09:02:33
-
新規開店や大規模なリニューアル等の時にはそれくらい珍しくない。
冷凍・冷蔵品を扱う食品スーパーでそれはどうかと思うけど。
行くなら二人以上でだな。
-
- 693
- 2014/01/26(日) 09:50:00
-
そんなに待たせられる店、どんなに安くても行きたくない。
客を馬鹿にしてる。
-
- 694
- 2014/01/26(日) 10:50:17
-
なんでみんなダラのひとつおぼえみたいに
大阪屋に行くんやろ
-
- 695
- 2014/01/26(日) 10:59:32
-
A型の人が多いんかな。
-
- 696
- 2014/01/26(日) 10:59:49
-
安くて入りやすくて店内買いやすいから、流行るのに理由がある
-
- 697
- 2014/01/26(日) 11:00:36
-
30〜40分待てる暇な人が多いんだろ。暇な人じゃなきゃ駐車場の混雑を見た時点で
余所に行くだろう。近隣の大阪屋も協賛セールやってるし他社も対抗してるし。
-
- 698
- ◆
- 2014/01/26(日) 12:11:54
-
富山には娯楽が少ない為、その程度の事でもヒトが殺到するのだ...。
-
- 699
- 2014/01/26(日) 12:26:07
-
>>697
確かに「とても強い」という感じは受けなかった=大阪屋呉羽のチラシ
-
- 700
- 40TOYAMARIφ
- 2014/01/26(日) 12:54:25
-
>>691
商品棚のところまでレジ待ちの人が並んでいたので冷食六割引だったけど何も買わずに帰った
冷食五割引きのアルビスに行った
-
- 701
- 2014/01/26(日) 13:00:38
-
金曜日はジャガイモや人参が安かったのでアルビスに行った
大阪屋のジャガイモLサイズばっかや
アルビスは3Lサイズ35円やったぞ
どこも1000円以上買わないとお得度落ちるな
-
- 702
- 2014/01/26(日) 14:13:07
-
スーパーに40分並ぶ富山県人を揶揄するのは県外人かな?
東京なんか行くと、人気あるそば屋やらラーメン屋やらに1時間近くも並んでいるじゃないか。
どっちもどっちって話。
-
- 703
- 2014/01/26(日) 14:19:31
-
そこでしか食べられなかったり買えなかったりする物の行列に並ぶのと
近くのスーパーでほぼ同じものが少し高いけど買えるのとは全然違う。
あ、大阪屋ショップ呉羽店でしか売ってなかった希少品があったなら謝る。
-
- 704
- 2014/01/26(日) 14:43:59
-
大阪屋は惣菜が美味いし安いし大阪屋でしか食べられんけど
並ぶ価値があるかというとそれはな
一瞬あったホットドッグを復活してほしい
-
- 705
- 40TOYAMARIφ
- 2014/01/26(日) 14:49:55
-
商品に並んでたんじゃなくて
会計に並んでただけ
-
- 706
- 2014/01/26(日) 16:02:13
-
>>702
生粋の富山県民だけど30分以上並ぶとか普通じゃないから。
それに行列のできる飲食店と比較するとかズレ過ぎだろ。
-
- 707
- 2014/01/26(日) 16:16:33
-
>>706
あっそ
-
- 708
- 2014/01/26(日) 17:59:24
-
俺の経験上たまにいる「俺並ばない美学」を語る奴は非常に面倒臭い人間が多い
-
- 709
- 2014/01/26(日) 20:09:42
-
経営者側に実はたまにいる。レジ並ばせとけ、客は待たせときゃいい的な考え。
会計はしなきゃならんのだから、現状物理的なレジ数と人手には限りあるからってさ。
-
- 710
- 2014/01/26(日) 20:23:47
-
>>704
大阪屋で、よく惣菜を買うので、あれですが・・・・w
大阪屋の惣菜って美味しいですかね?
なんつーか、油が悪いっつーか、揚げ物のべたつきが
非常に気になります。安いのは確かですが。
あと、ホットドッグって、アメリカンドッグじゃなくてパンにはさんだ
やつですよね?そういえば、確か、一瞬並んでた記憶が俺もあります。
個人的に、もう一度、出してもらいたい惣菜は、ウインナーカツ。
単に、フランクフルトに衣を付けて揚げただけなんだけど、子供が大好きだった。
-
- 711
- 2014/01/26(日) 20:33:36
-
>>710
けっこう店によって品揃えや味がちがうと思いますよ
でもわりに安定して美味しいのは大阪屋かなと
噂できいたけど1度もみたことのない紅生姜の天ぷらなんかは
探しているけどみたことない
-
- 712
- 2014/01/27(月) 14:39:48
-
>>680
今日の日経流通新聞に詳細出てるが敵対でもなんでもなくお互いの希望みたいだぞ
リンガーハットはタイのハチバン店舗網が欲しいしハチバンは後継者問題と北陸外食競争への不安
リンガーとハチバンの社長同士は外食協会内で仲が良く
リンガー社長が入院したハチバン社長を見舞いに行ったとき買収してもらえないか切り出された
北陸にリンガーハットが進出してないのは仲の良いハチバンと争いたくないからなんだと
リンガー社長は買収後も敬意を表してハチバンの名前は残すと明言している
-
- 713
- 40TOYAMARIφ
- 2014/01/27(月) 15:04:19
-
>>712
じゃあ、慌てて八番食べに行かなくてもいいね
このページを共有する
おすすめワード