【甲府!】 山梨県甲府市 Part24 【ピンチ!!】 [machi](★0)
-
- 888
- 2013/08/05(月) 20:02:27
-
>>883
なんで一宮御坂みたいな田舎に作るんだよ
悪い冗談だなw
-
- 890
- 2013/08/05(月) 21:03:03
-
リゾートw
-
- 891
- 2013/08/05(月) 21:51:40
-
まあ、誰もが楽しめるコンテンツや施設の充実が大事だけどな。
-
- 892
- 2013/08/05(月) 23:19:36
-
そやそや!もっと言うたれ!(>o<)
-
- 893
- 2013/08/06(火) 00:04:20
-
あわわ、アホすぎるわ
-
- 894
- 2013/08/06(火) 09:42:01
-
>>867
静波でしょ
-
- 895
- 2013/08/06(火) 12:23:49
-
>>867
静波は知り合いにあう確率高いから伊豆に行ってる
-
- 896
- 2013/08/06(火) 19:13:39
-
知事 半導体工場閉鎖対策指示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043505741.html?t=1375783901030
他の撤退した企業にも言っとけよ。(遅いけど)
雇用無くては地域の活性化はないからな。
-
- 897
- 2013/08/06(火) 20:31:22
-
湯河原あたりが一番近い海水浴場なのに、なんで山梨県民は静波に行くんだろ?
-
- 898
- 2013/08/06(火) 21:50:42
-
>>897
湯河原は東名高速すっ飛ばしてるからかも。
それか温泉街ってイメージが強いからかもな。
サマーランドも圏央道開通で行きやすくなったからね。
-
- 899
- 2013/08/06(火) 22:18:59
-
契約保養所みたいなのがあるんじゃなかったか>静波
-
- 900
- 2013/08/07(水) 05:07:59
-
湯河原は近くないだろ
距離は近くても交通のアクセスが最悪
-
- 901
- 2013/08/07(水) 08:32:09
-
you stinks
-
- 902
- 2013/08/07(水) 12:23:38
-
デトロイトと甲府市の共通点
・首長が長年リベラル派
・議会もリベラル派が大多数
・車社会で公共交通施設が壊滅している
・銃による犯罪が多い(甲府は発砲数が修羅の国より多い)
・居住者の多くが公務員(デトロイトも甲府も1位が市職員)
・ドーナツ化が激しく、中心部がスッカスカ(その穴埋めに中心部に公共の箱物建てまくり)
・市人口無視して都市圏人口で騙る
・自慢の主要産業が衰退(デトロイト=車、甲府=宝石)
ちなみに甲府は公債費比率が20%オーバー
-
- 903
- 2013/08/07(水) 12:29:17
-
何もマルチポストせんでも
-
- 904
- 2013/08/07(水) 12:35:35
-
デトロイトに失礼
-
- 905
- 2013/08/07(水) 14:04:36
-
まぁ地方行政が他地域と比べると色んな意味で酷いのには変わりないけどな。
-
- 906
- 2013/08/07(水) 17:20:40
-
デトロイトはBIG3のおちてったせいだろ
山梨は企業の再編で出ていかれてる、全く違うな
トヨタが死んで豊田市が潰れるようなもん
-
- 907
- 2013/08/07(水) 18:35:26
-
イメージだけでも改善できたらいいんだけどね。
行政が造る箱物も県内のドコにでもあるようなのばかりだから批判されるんだよね。
県内に無く、かつ、隣県に無いモノならまだマシ。
-
- 908
- 2013/08/07(水) 19:26:12
-
実際けど、他県に無いハコモノとか
具体的なイメージアップ戦略ってある?
ヲタ向けショップとかそういうの無しでお願い
-
- 909
- 2013/08/07(水) 19:33:17
-
ヲタ向けショップはすでにココリにある(ヲタである知人曰く同人系が弱いらしいが)。
新交通はリニア開通に合わせてLRTorBRTが検討されてる。
を踏まえると、製造業等の産業博物館グラしか思いつかねぇ。
つまり山梨はコンテンツ不足なわけ。
-
- 910
- 2013/08/07(水) 19:38:53
-
もうヤケクソで、県民全体で江戸時代の暮らしでも始めるか
県全域が日光江戸村現代版みたいな感じでwww
少なくとも外国人観光客ぐらいは呼べる
二度と来ないかも知れんが
-
- 911
- 2013/08/07(水) 20:08:50
-
ハコモノ作ろうがコンテンツ引っ張ってこようが採算とれる人口がないのが真の敗因
-
- 912
- 2013/08/07(水) 20:27:18
-
山梨では富士山は山梨県の山見たいになってんの?
他府県からしたら静岡の山なんだけどな
-
- 913
- 2013/08/07(水) 20:40:25
-
ラゾーナ川崎のような駅前屋外型円形劇場+アウトレットかショッピングセンターが理想
近くに大きめのライブハウスとサッカー専用スタジアムも欲しい。
また、甲府駅に行くための在来線や他交通機関の整備
まずコンテンンツありきじゃないとインフラ整備しても厳しい。
-
- 914
- 2013/08/07(水) 20:59:34
-
>>912
山にしろ川にしろそれらで地域が区切られるなんて、国でも地方自治体単位でも当たり前
富士山は県の境目だから両方が管轄だよ
-
- 915
- 2013/08/07(水) 21:44:20
-
>>913
と言ってもスペースがないよな。
北口のよっちゃばれ広場を完全なイベントスペースに出来そうなスペースはあるけど
藤村記念館があるからねぇ。
屋内型アウトレットはココリ地下1階の生鮮館を有効活用できそうだけどね。
サッカー専用スタジアムは小瀬で足りちゃってるし、コラニー文化ホールとは違った
大きめライブハウス(例:Zepp系)があれば、インディーズやメジャー問わず
ライブツアーやりやすくなりそうだけど、結局のところ"上"行政が頼りねえorz
-
- 916
- 2013/08/07(水) 22:20:45
-
JR東日本2012年度駅別乗車人員(一日平均)
川崎188,000人(12位)
甲府 14,000人(200位以下)
-
- 917
- 2013/08/08(木) 00:10:35
-
最初は0から始まった
+にするか−のまま破綻させるかは知事次第
-
- 918
- 2013/08/08(木) 07:45:03
-
>>916
これこれ、近距離定期通勤客メインで客単価数百円の川崎と
あずさかいじでバンバン特急券売れまくり長距離売れまくりな甲府を
単純に数字だけで判断することに意味はないと思うぞ、客単価が違いすぎる
別に川崎を貶めてるわけではないがどちらが上とか下とかはないよ
-
- 919
- 2013/08/08(木) 09:04:39
-
ライブハウスなんて行政で用意するようなもんか?
お上に頼ってライブやる場所確保してもらってロックだパンクだって
どんな悪い冗談だよ
そもそもこの程度の感覚の奴らしか居ない音楽不毛の地帯だから
ライブやりにくるバンドが居ないんだよ
埼玉の熊谷とか甲府より遥かに田舎だし、大したライブハウス無いけどそこそこのメンツがライブやりに行くよ
コンテンツ不足は箱物や行政の問題じゃない
市民一人一人の質の問題
そこ理解しないで箱物作れ、行政が音頭取れとか金丸の時代から一つも変わってない
-
- 920
- 2013/08/08(木) 09:46:49
-
>>918
メガトン級の●●だな。
鉄道に使う単価と鉄道を降りた後に周囲に落とす金額が比例するとでも?
甲府駅は単に特急利用客の比率が高いだけだろ。
むしろ、甲府で降りる客は高い鉄道単価分だけ財布が軽くなってるから、商売上不利だわ。
乗降客数=駅前通過人口なんだから、集客上最重要な数字だ。
-
- 921
- 913
- 2013/08/08(木) 12:32:55
-
南口にもなんかフリーコンサートやれる野外音楽堂があればいいと思う
ちょっとした祭りのメイン開場にもなるし
そういった意味で川崎を例にあげたんだが 別に川崎と張り合えってわけじゃない
-
- 922
- 2013/08/08(木) 12:55:19
-
>>921
箱物だけ作ってどうすんの?
コンスタントに客集まるの?
箱物さえ作れば客が来る程甘くない
そもそも根本的に駅前が栄える必要あるのか?
-
- 923
- 2013/08/08(木) 15:03:57
-
甲府駅周辺は爺どもがあのへんばかり押すから時代遅れなことばかり。
甲府市役所、県庁、図書館。
北口開発に大手門復刻。
このタイミングで甲府駅周辺ばかりに手を入れてる時点でどうかと思ったわ。
リニアが大津にできるのであれば、公的機関を含めて南部にシフトして
企業誘致進めながら再開発してけよって思うわ。
高速道路に環状道路、リニアに一応身延線もあって平和通りも通ってんだから
普通コッチ方面でやってくだろうが爺どもには旨味がないんだよな。
このタイミングであそこに作ったわけだからもう30年は大したことできんだろう。
中途半端になるし民間頼みでしか発展は期待できないと思うよ。
-
- 924
- 2013/08/08(木) 17:24:37
-
>>923
そうだよな。リニア周辺をURが再開発支援するつってんだから
URや民間に全託すべきだよね。
-
- 925
- 2013/08/08(木) 17:43:49
-
JRは在来線と連結しないんだから、利用者が少なくて採算割れするって見込みでしょ?
交通機関の整備はしてほしいがリニアとは別でお願いしたい
-
- 926
- 2013/08/08(木) 19:12:41
-
>>913
コンテンツとインフラの意味わかってねえべ
-
- 927
- 2013/08/08(木) 20:42:56
-
盆地の交通インフラすらままならんのにリニアが何十年先開通したところでオワコンだろww
車で駅に乗り付けて第二の甲府南口商店街にしたいんだなwww
つかそれなら駅前じゃなくても良くねwww
-
- 928
- 2013/08/08(木) 21:01:37
-
>>919
>お上に頼ってライブやる場所確保してもらってロックだパンクだって
>どんな悪い冗談だよ
これは久しぶりに面白いと思ったw
-
- 929
- 2013/08/08(木) 23:32:47
-
ここで何を言っても爺どもを説得しなきゃなんも変わらん
-
- 930
- 2013/08/09(金) 07:13:57
-
ラジオ体操お疲れした。
-
- 931
- 2013/08/09(金) 19:08:25
-
甲府駅南口の居酒屋裏のうな重店のうな重は旨いぞ。(マニアックな旨さだけどな)
-
- 932
- 2013/08/10(土) 01:36:49
-
ういちのことか?
-
- 933
- 2013/08/10(土) 08:22:45
-
いやいや、ワカ新井だろ
-
- 934
- 2013/08/10(土) 18:53:17
-
暑すぎだろw
最高40.7℃だそうだ。
(ココで言っても無駄だけど)まとまった雨降ってくれ〜!
-
- 935
- 2013/08/10(土) 19:53:41
-
今日ずいぶん遠くまで小瀬の臨時駐車場あったけど駐車場回るシャトルバスとか回ってたりするの?
交通駅までもだが小瀬までの交通インフラも微妙だよな
渋滞で時間あてにならんBRTなんかよりLRTをどうか頼む。
-
- 936
- 2013/08/10(土) 20:36:42
-
>>935
小瀬公園の最寄駅が駅前ロータリーすらない甲斐住吉駅だもんな。
リニア課の資料だとBRTは飯豊橋からリニア駅予定地までの南区間は専用道
ってなってるけど甲府駅〜飯豊橋間はバス専用の矢印信号でも付けない限り
渋滞であっさりダイヤ乱れそうだな。
というかBRTってドコ運営なんだろう?山交は赤字路線廃止で減らしてるが。
となるとLRTが理想なんだけど初期費用の莫大さで後ろ向き感が県政にはありそうだし、
身延線との考慮がネックなんだよな。
仮にLRTが実現できても、富山や広島・福井・岡山・豊橋などのように地域に愛される交通になら
ないと継続は難しいだろうな。
ってかその前に定住人口増やさなきゃならんのだけどな。
-
- 937
- 2013/08/10(土) 20:36:56
-
暑くて建物の中や車の中にみんな避難してるおかげで路上はゴーストタウンだな
緑の日陰と涼しい風がくる場所が欲しいぜ
駅に水蒸気を出す機能を付けてほしい
朝夕じゃないと余計蒸すんだがw
-
- 938
- 2013/08/10(土) 21:04:17
-
>>937
北口側に既にあるぞttp://www.kitagucchi.com/2011/07/post-3.html
南口側にもつけて欲しいよね。(5年前にクイックアンサーで要望した人がいたが、
県の返答は「木陰を増やす」ので当面は我慢して欲しいとのこと。)
-
- 939
- 2013/08/10(土) 22:50:01
-
>>938
? あったんだ 北口はハイソな街づくりを目指してく方向なのかな?
南口はもっと活気のある街づくりをすべきなんだろうけど 道がね
あと二本ぐらい駅から国道に向かう大筋の通りがほしいところ
もう建物が建ったりしてるから厳しいが
このページを共有する
おすすめワード