【甲府!】 山梨県甲府市 Part24 【ピンチ!!】 [machi](★0)
-
- 873
- 2013/08/03(土) 23:04:48
-
>>872
八王子→1297は最悪
御坂TN→御殿場→246→小田原または
御殿場→箱根スカイライン→伊豆スカイラインがおすすめ
-
- 874
- 2013/08/03(土) 23:12:28
-
>>867
電車だと八王子から横浜線相模線経由で茅ヶ崎までいくのが一番だな
静岡までは身延線で時間かかりすぎだし
山梨県民はしずなみが多いらしいが
-
- 875
- 2013/08/03(土) 23:13:52
-
>>873
× 1297
○ 129
-
- 877
- 2013/08/03(土) 23:32:05
-
「はまかいじ」ってのが運行されるら
夏場の臨時列車だったっけ?
-
- 878
- 2013/08/04(日) 01:03:57
-
>>865
山梨の宝石は加工研磨と卸売りだからなぁ
一般消費者には接点がない
-
- 879
- 2013/08/04(日) 02:07:50
-
御殿場はアウトレット行くか、東名にアクセスするか、はたまた通り道かぐらいだね
これといってわざわざ御殿場に用がない
-
- 880
- 2013/08/04(日) 13:33:53
-
休日フリー切符があるから日帰りで電車なら清水や熱海も選択肢には入るよ
御殿場は総火力演習でなんどか遊びにいったことがあるな、それ以外の用事は思いつかない
-
- 881
- 2013/08/04(日) 22:09:30
-
もうすぐお盆休み(9日後半〜長くて19日)シーズンだけど、
こういう時こそ行政は甲府をあちこちに売り込むチャンスだよね。
-
- 882
- 2013/08/04(日) 22:26:01
-
それは観光シーズン前からやらないとね
あと、お土産とかって東京で安易に買えるようにするのと
甲府まで来なきゃ買えないようにするのと
どっちが良いんだろうねえ
もう、桔梗屋の信玄餅なんて、東京で普通に買えちゃうもんなあ
甲府でお土産ってときに信玄餅を選択する気がしない
-
- 883
- 2013/08/04(日) 22:31:01
-
水着の姉ちゃんが甲府盆地で見れないのが最大のネックだ
サマーランド二号店を一宮御坂付近にでも作って欲しいわ(*ToT)
-
- 884
- 2013/08/04(日) 23:17:35
-
甲府盆地には宿泊施設系以外の家族で楽しめる施設が若干少なく、テーマパーク系がないよなぁ。
大半を富士Qや長野の蓼科辺りに取られちゃってるよな。
家族で楽しめる施設といっても科学館などの体験型もある展示施設と農業体験などと
地方ならどこにでもあるものしか無いし。
ガリバー王国も運営元破綻+オウム事件関係のマイナスイメージ払拭できずに数年で潰れちゃったし。
-
- 885
- 2013/08/05(月) 07:43:40
-
松本ぼんぼんと長野びんずるをはしごしてきた
ああいうみんなで盛り上がれるイベントがあるのは
好き嫌いは別としてうらやましいとおもった
ビート100や甲府好き好き大好き音頭は
なぜああならなかったのか慢心環境の違い
でもあっちの人に聞くと信玄公祭りを
うらやましがってるから隣の芝は青く見えるのか
-
- 886
- 2013/08/05(月) 12:52:16
-
フェスタin小瀬だっけ?
有名ミュージシャン出てくるイベントはもうやらんの?
湘南とかは毎週なにかしら開催してて羨ましい
-
- 887
- 2013/08/05(月) 13:53:35
-
>>884
サティアン跡地に、サティアン復元して
体験形のホラー系レジャー施設にしたら絶対流行るぞ。ま、不謹慎の謗りはま逃れんだろが。
ビジネスやんならそれくらい覚悟なきゃな。(一部、難解漢字があり申し訳御座いません)
-
- 888
- 2013/08/05(月) 20:02:27
-
>>883
なんで一宮御坂みたいな田舎に作るんだよ
悪い冗談だなw
-
- 890
- 2013/08/05(月) 21:03:03
-
リゾートw
-
- 891
- 2013/08/05(月) 21:51:40
-
まあ、誰もが楽しめるコンテンツや施設の充実が大事だけどな。
-
- 892
- 2013/08/05(月) 23:19:36
-
そやそや!もっと言うたれ!(>o<)
-
- 893
- 2013/08/06(火) 00:04:20
-
あわわ、アホすぎるわ
-
- 894
- 2013/08/06(火) 09:42:01
-
>>867
静波でしょ
-
- 895
- 2013/08/06(火) 12:23:49
-
>>867
静波は知り合いにあう確率高いから伊豆に行ってる
-
- 896
- 2013/08/06(火) 19:13:39
-
知事 半導体工場閉鎖対策指示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043505741.html?t=1375783901030
他の撤退した企業にも言っとけよ。(遅いけど)
雇用無くては地域の活性化はないからな。
-
- 897
- 2013/08/06(火) 20:31:22
-
湯河原あたりが一番近い海水浴場なのに、なんで山梨県民は静波に行くんだろ?
-
- 898
- 2013/08/06(火) 21:50:42
-
>>897
湯河原は東名高速すっ飛ばしてるからかも。
それか温泉街ってイメージが強いからかもな。
サマーランドも圏央道開通で行きやすくなったからね。
-
- 899
- 2013/08/06(火) 22:18:59
-
契約保養所みたいなのがあるんじゃなかったか>静波
-
- 900
- 2013/08/07(水) 05:07:59
-
湯河原は近くないだろ
距離は近くても交通のアクセスが最悪
-
- 901
- 2013/08/07(水) 08:32:09
-
you stinks
-
- 902
- 2013/08/07(水) 12:23:38
-
デトロイトと甲府市の共通点
・首長が長年リベラル派
・議会もリベラル派が大多数
・車社会で公共交通施設が壊滅している
・銃による犯罪が多い(甲府は発砲数が修羅の国より多い)
・居住者の多くが公務員(デトロイトも甲府も1位が市職員)
・ドーナツ化が激しく、中心部がスッカスカ(その穴埋めに中心部に公共の箱物建てまくり)
・市人口無視して都市圏人口で騙る
・自慢の主要産業が衰退(デトロイト=車、甲府=宝石)
ちなみに甲府は公債費比率が20%オーバー
-
- 903
- 2013/08/07(水) 12:29:17
-
何もマルチポストせんでも
-
- 904
- 2013/08/07(水) 12:35:35
-
デトロイトに失礼
-
- 905
- 2013/08/07(水) 14:04:36
-
まぁ地方行政が他地域と比べると色んな意味で酷いのには変わりないけどな。
-
- 906
- 2013/08/07(水) 17:20:40
-
デトロイトはBIG3のおちてったせいだろ
山梨は企業の再編で出ていかれてる、全く違うな
トヨタが死んで豊田市が潰れるようなもん
-
- 907
- 2013/08/07(水) 18:35:26
-
イメージだけでも改善できたらいいんだけどね。
行政が造る箱物も県内のドコにでもあるようなのばかりだから批判されるんだよね。
県内に無く、かつ、隣県に無いモノならまだマシ。
-
- 908
- 2013/08/07(水) 19:26:12
-
実際けど、他県に無いハコモノとか
具体的なイメージアップ戦略ってある?
ヲタ向けショップとかそういうの無しでお願い
-
- 909
- 2013/08/07(水) 19:33:17
-
ヲタ向けショップはすでにココリにある(ヲタである知人曰く同人系が弱いらしいが)。
新交通はリニア開通に合わせてLRTorBRTが検討されてる。
を踏まえると、製造業等の産業博物館グラしか思いつかねぇ。
つまり山梨はコンテンツ不足なわけ。
-
- 910
- 2013/08/07(水) 19:38:53
-
もうヤケクソで、県民全体で江戸時代の暮らしでも始めるか
県全域が日光江戸村現代版みたいな感じでwww
少なくとも外国人観光客ぐらいは呼べる
二度と来ないかも知れんが
-
- 911
- 2013/08/07(水) 20:08:50
-
ハコモノ作ろうがコンテンツ引っ張ってこようが採算とれる人口がないのが真の敗因
-
- 912
- 2013/08/07(水) 20:27:18
-
山梨では富士山は山梨県の山見たいになってんの?
他府県からしたら静岡の山なんだけどな
-
- 913
- 2013/08/07(水) 20:40:25
-
ラゾーナ川崎のような駅前屋外型円形劇場+アウトレットかショッピングセンターが理想
近くに大きめのライブハウスとサッカー専用スタジアムも欲しい。
また、甲府駅に行くための在来線や他交通機関の整備
まずコンテンンツありきじゃないとインフラ整備しても厳しい。
-
- 914
- 2013/08/07(水) 20:59:34
-
>>912
山にしろ川にしろそれらで地域が区切られるなんて、国でも地方自治体単位でも当たり前
富士山は県の境目だから両方が管轄だよ
-
- 915
- 2013/08/07(水) 21:44:20
-
>>913
と言ってもスペースがないよな。
北口のよっちゃばれ広場を完全なイベントスペースに出来そうなスペースはあるけど
藤村記念館があるからねぇ。
屋内型アウトレットはココリ地下1階の生鮮館を有効活用できそうだけどね。
サッカー専用スタジアムは小瀬で足りちゃってるし、コラニー文化ホールとは違った
大きめライブハウス(例:Zepp系)があれば、インディーズやメジャー問わず
ライブツアーやりやすくなりそうだけど、結局のところ"上"行政が頼りねえorz
-
- 916
- 2013/08/07(水) 22:20:45
-
JR東日本2012年度駅別乗車人員(一日平均)
川崎188,000人(12位)
甲府 14,000人(200位以下)
-
- 917
- 2013/08/08(木) 00:10:35
-
最初は0から始まった
+にするか−のまま破綻させるかは知事次第
-
- 918
- 2013/08/08(木) 07:45:03
-
>>916
これこれ、近距離定期通勤客メインで客単価数百円の川崎と
あずさかいじでバンバン特急券売れまくり長距離売れまくりな甲府を
単純に数字だけで判断することに意味はないと思うぞ、客単価が違いすぎる
別に川崎を貶めてるわけではないがどちらが上とか下とかはないよ
-
- 919
- 2013/08/08(木) 09:04:39
-
ライブハウスなんて行政で用意するようなもんか?
お上に頼ってライブやる場所確保してもらってロックだパンクだって
どんな悪い冗談だよ
そもそもこの程度の感覚の奴らしか居ない音楽不毛の地帯だから
ライブやりにくるバンドが居ないんだよ
埼玉の熊谷とか甲府より遥かに田舎だし、大したライブハウス無いけどそこそこのメンツがライブやりに行くよ
コンテンツ不足は箱物や行政の問題じゃない
市民一人一人の質の問題
そこ理解しないで箱物作れ、行政が音頭取れとか金丸の時代から一つも変わってない
-
- 920
- 2013/08/08(木) 09:46:49
-
>>918
メガトン級の●●だな。
鉄道に使う単価と鉄道を降りた後に周囲に落とす金額が比例するとでも?
甲府駅は単に特急利用客の比率が高いだけだろ。
むしろ、甲府で降りる客は高い鉄道単価分だけ財布が軽くなってるから、商売上不利だわ。
乗降客数=駅前通過人口なんだから、集客上最重要な数字だ。
-
- 921
- 913
- 2013/08/08(木) 12:32:55
-
南口にもなんかフリーコンサートやれる野外音楽堂があればいいと思う
ちょっとした祭りのメイン開場にもなるし
そういった意味で川崎を例にあげたんだが 別に川崎と張り合えってわけじゃない
-
- 922
- 2013/08/08(木) 12:55:19
-
>>921
箱物だけ作ってどうすんの?
コンスタントに客集まるの?
箱物さえ作れば客が来る程甘くない
そもそも根本的に駅前が栄える必要あるのか?
このページを共有する
おすすめワード