【甲府!】 山梨県甲府市 Part24 【ピンチ!!】 [machi](★0)
-
- 657
- 2013/07/12(金) 18:43:22
-
個々や運営会社毎のポイントカードorクレカだけでなく、Suicaみたいな電子カード(スマフォ・ケータイ版にも対応)
をどこでも共通で使えるようにすればいいんじゃね?
といってもソフト面(店舗の種類や中身のコンテンツ等)がマルチに充実してない限りは
駐車場料金の改良等は難しいだろうけど。
-
- 658
- 2013/07/12(金) 18:47:07
-
夢小路の駐車場料金が、30分無料から1時間無料に変わってた。
まーそりゃそうだよなー、買い物してなおかつ駐車料金てボリすぎ。
-
- 659
- 2013/07/12(金) 18:56:40
-
甲府101ビルのゲーセンって賑わってんのかな。
ココリのゲーセンに客奪われてそうだけど。
101ビルに詳しい人情報お願いします!
>>658
ココリも無料時間設けて欲しいよな(30〜60分無料でいいから)。
-
- 660
- 2013/07/12(金) 19:16:01
-
>>659
甲府で30〜60分も無料なら大概の人は無料になるがなw
-
- 661
- 2013/07/12(金) 20:52:52
-
なんで無料に拘るの?
-
- 662
- 2013/07/12(金) 22:06:48
-
甲府に流れるプールとかウォータースライダーとか遊べるプールがあったらいいのにな。
日本一暑いんだからさあ。もっと暑さを売りにした夏のレジャーで人を呼べばいいのに。
-
- 663
- 2013/07/12(金) 22:13:52
-
>>662
発想が甘いよ。
-
- 664
- 2013/07/12(金) 22:53:59
-
夏とか暑さ関係ないけど、ガリバーの国が甲府近郊にあったけど今は廃墟
-
- 665
- 2013/07/13(土) 01:44:51
-
貧乏な奴らは無料じゃなきゃ行かない。
だから誰でも行けるモールが大盛況?
-
- 666
- 2013/07/13(土) 09:08:33
-
いまめっちゃ飛行機が旋回しててうるさい
なんだよあれ
-
- 667
- 2013/07/13(土) 09:13:01
-
シャトレーゼの自家用ジェットだって
不買いだな
-
- 668
- 2013/07/13(土) 10:48:18
-
自家用ジェット=死亡フラグ
-
- 669
- 2013/07/13(土) 10:59:21
-
先月だったかも塩部の辺をぐるぐる飛んでたな。
とにかく人のいないところで‥‥
-
- 670
- 2013/07/13(土) 18:44:39
-
甲府はコンテンツ不足を解消しない限りはねぇ
ココリしかり、中心部とは言わず、市内全域に言えることだけど
-
- 671
- 2013/07/13(土) 19:31:35
-
甲府駅前は何か出店に対する検閲や規制でもあるの?
他県の駅前にある店は大概国道沿いにあるよねぇ
色んな店があるから人も来るし特色も光ると思うんだけど。
-
- 672
- 2013/07/13(土) 20:08:56
-
今日聞いた話なんだが
甲府駅南口に、障害者用にエレベーターをつける話がとっくに出ていたにも関わらずエクランがうんと言わないとか…
なんだよそれ。
-
- 673
- 2013/07/13(土) 22:02:15
-
ココリはもうココリアにして韓流グッズでも売ったら?
韓流ばばあが来るら
-
- 674
- 2013/07/13(土) 22:31:19
-
ココリに
富士宮やきそば、吉田うどん、
鶏もつ煮、シロコロホルモン
専門店を入れて、B級グルメ館
として再出発する話はどうなった?
-
- 675
- 2013/07/14(日) 00:59:16
-
>>672
エクランがどうこうは事実か知らないし関係ないからおいといて
障害者が健常人様と全く同じに行動できると思うほうがおかしい
第一南口直結とは言わないが普通にエクランにエレベーターがあるだろ
それで不満だ最短距離でないと駄目だというならそちらの方がおかしい
乙武かよ、死ねよ
-
- 676
- 2013/07/14(日) 01:47:24
-
>>675
バリアフリーとかグローバルデザインという言葉は飾りなわけじゃない。少数派とは言え現に車椅子を使用している人達がいて、不便を感じている、あるいは疎外感を持っているのは事実。
エレベーターのことにしても、権利を振りかざして主張しているわけではなくて、そういう設備が整っていないと結局まわりに手伝ってもらわなければならない状況が増えたりするんだ。
仕事で車椅子を使っている人とよく接するんだが、彼らは憤っているというよりはいつも寂しそうだ。
-
- 677
- 2013/07/14(日) 01:54:11
-
>>676
で、何言いたいわけ?
車椅子の人のためなら健常者は水飲んで過労死して死ねとかいいたいわけ?
なんでたかがうんこ製造機がそこまで偉そうなのか全く理解できないんだが
-
- 678
- 2013/07/14(日) 03:52:19
-
ていうか北口から入ればいいんじゃないのっていう話はしちゃいけないの?
あとJRは駅員呼べば介助に手を貸してくれるよ
それじゃだめなのかな
-
- 679
- 2013/07/14(日) 04:10:31
-
うーん、なんかすごく過剰に反応する人がいるけど、なんで体の不自由な人っつーの?そういう人に便利にしてあげることが健常者の迷惑になるのかよくわからん。健常者そっちのけにしてあーしろこーしろと言ってるわけじゃないんだがなぁ。
あんまり接したことがないのか、もしくはめちゃくちゃ嫌な思いをしてるかのどっちかなのか。
-
- 680
- 2013/07/14(日) 04:51:04
-
社会的弱者に優しいバリアフリーって交通弱者の移動手段である駅には重要かもな
エクランからすれば民間企業がなんでそんな慈善事業までしなきゃいけないんだって話だろうけど
俺的には甲府にルミネできてほしいけど山交と岡島あるお陰で出店拒否られるんだろうな
それならそれでかまわんが山梨資本はそこに甘んじずもっと努力してほしい
スーパーもそう 県外資本のマックスバリュ系列があれだけ格安で高品質な食材提供してるんだからオギノ他も全国どこに行ってもに戦えるようにしないと客は少なくなるはず 今はまだ固定客いるから大丈夫だけど
県外で県外資本として新規出店して繁盛するくらいじゃないとこの先きびしいんじゃないかな
-
- 681
- 2013/07/14(日) 08:06:14
-
グローバルデザイン≠ユニバーサルデザインかな?もしくはアクセシビリティとかかな
バリアフリーは造語ね、ジェンダーフリーと一緒
カタカナにすればそれっぽく見えるからってことだろうな
造語作るなら日本語で作れよ、それが外国では当たり前とかってワケワカメな暗示かけんな
バリアフリーに関しては不便な人がいるからそれをつけるべきかもしれないが
それを企業に義務づけるとか有り得ない、公共交通機関なら公共性が高いから拒めないけどねw
障害者が制限されるのはしょうがないよ、予算の関係もあるわけだし
そもそも経済的な制限なんて各々あるわけだし
-
- 682
- 2013/07/14(日) 10:37:04
-
ていうか障害者なんて社会にいらなくね
正面切ってガス室送りとか言えないんだろうけどよ
-
- 683
- 2013/07/14(日) 11:48:27
-
>682
甲府には、こんなにヒドイ自己中がいるんか・・・
一緒に住みたくなーな
-
- 684
- 2013/07/14(日) 13:24:03
-
たとえば乙武あたりのクレーマーがイタリア料理店炎上のノリで甲府駅にやってきて
「直結エレベーターがあるのは北口だけでバリヤフリーがなっていません
南口にはなく、駅ビル内にはありますが遠回りになるため障害者差別です
こんな駅は許すことが出来ませんさあ皆さん甲府駅とJR東日本に突撃しましょう」
とかいいだしたら普通の人ならどういう感情を覚えるか考えてみるといいかも
-
- 685
- 2013/07/14(日) 16:44:50
-
エレベーター設置するのも費用がかかるからね〜。工事も含めて一基2000万円だっけ?
-
- 686
- 2013/07/14(日) 16:47:51
-
竜王駅や韮崎駅にはたしかエレベーターあったけどもっと田舎の駅だと階段を登り降りするしかない
-
- 687
- 2013/07/14(日) 16:58:41
-
あと、南口の階段にはエスカレーターで車椅子を運べるようにするキット?があったような??
-
- 688
- 2013/07/14(日) 18:31:59
-
>>680
いちやまは「美味安心」ブランド商品のみを取り扱う店舗を都内に出店してるよね。
CMもいちやまの方がクォリティと質がイイ。
いちやまにはSC体型の店がないのが気になるけど。
ベイシア(本社は群馬県)も山梨市に続いて甲府・甲斐辺りへとじっくり検討してるらしいし。
-
- 689
- 2013/07/14(日) 20:48:47
-
中目黒にもお店があったけど、早々に撤退しちゃった・・・・・・
-
- 690
- 2013/07/15(月) 15:07:33
-
ネット社会を活かした街づくりして欲しいよなぁ。
(具体的に言うと多すぎるので割愛)
-
- 691
- 2013/07/15(月) 22:14:23
-
三つだけでいいから披露してよ
-
- 692
- 2013/07/15(月) 22:14:29
-
甲府駅前はおろか某モールや某ウォークより電車で
東京遊びに行くほうが多くなったなぁ
欲しいもんは大概あるし人もいる
イオンモール並みのショップ機能持った駅がいくつもあるもんなぁ
山梨で知り合いに出くわす恐怖に比べたら気が楽だ
運転も渋滞も苦手だし
-
- 693
- 2013/07/15(月) 23:21:30
-
特に八王子だよな、ちょっと南東に離れてるけどアウトレットモールあるし、
駅ビルも綺麗になってるし、商店街も寂れてるという言葉が似合わないほどの活気(アメ横と比べると劣るけど)。
アニオタ御用達の店が最低限は完備されてる(ココリの2階にないものがそこにはある)。
夏季に人気のサマーランド(あきる野市)も近いし。
多種多様な趣味層にも対応できてる感がある。西関東地域の核と言っても過言ではない。
甲府は10大都市圏を色々と見習うべし。(ドコかとは言わない)
>>691
・ネットなどデジタル系業種の会社の誘致をリニアに頼らずにすべき
・起業支援をもっと強化すべき(ネットの活用強化)
・デジタル系専門学校とかへの人材育成強化などをすべき
等々…。
-
- 694
- 2013/07/15(月) 23:38:25
-
そう...(無関心)
-
- 695
- 2013/07/15(月) 23:41:47
-
そう難関
-
- 696
- 2013/07/16(火) 00:27:32
-
八王子に気軽に行けないよ。
JR高いし。
なので陸の孤島確定。
-
- 697
- 2013/07/16(火) 01:18:58
-
その八王子ですら投資が立川に写ってしまう現実
甲府など・・・orz
-
- 698
- 2013/07/16(火) 03:11:04
-
まずは原住民が頭良くならなきゃダメだな。
-
- 699
- 2013/07/16(火) 07:19:13
-
山梨は物流もルートが限られてるしそん中でやりくりしちゃってる感が否めない
だから服とか被ること多いし
-
- 700
- 2013/07/16(火) 07:30:47
-
つーか八王子行くならもう少し金だして新宿なり横浜なり秋葉原なり渋谷なりいかね?
-
- 701
- 2013/07/16(火) 12:31:19
-
時間考えると八王子や橋本、立川辺りは気軽にしょっちゅう行ける
渋谷や横浜はちょっと遠いかな
よく行く店は八王子くらいまでは展開してるから無問題
むしろ都心近郊のほうが広くて商品多かったり売れ残ってたりするし
問題なのは甲府には多分この先も出店しないだろうってことだな
-
- 702
- 2013/07/16(火) 13:32:10
-
松本に行くならもう少しがんばって長野行くわ、とか
清水に行くならもう少しがんばって静岡行くわ理論
-
- 703
- 2013/07/17(水) 01:33:48
-
基本の甲府は?
-
- 704
- 2013/07/17(水) 12:22:57
-
>>702
甲府行くなら松本行くわ
-
- 705
- 2013/07/17(水) 17:11:37
-
いやいやさすがに松本に比べたら甲府の方がマシだろwww
甲府と比較していいのは同じ県都の長野や新潟だってwww
どうしても松本城みたいとか上高地行きたいとかならまだしも
-
- 706
- 2013/07/17(水) 19:27:48
-
>>705
目くそ鼻くそだろ、松本と甲府は
このページを共有する
おすすめワード