facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 624
  •  
  • 2013/05/06(月) 19:08:49
釣りか?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/05/06(月) 19:09:36
アホな人のせいで無駄な税金が使われている。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/05/06(月) 19:11:42
年齢や体力や経験も考えて過信せず危ないと思うところには近寄らないようにということ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/05/06(月) 19:31:14
だからよう
釣り区域は全面禁止にして
もう一切入れなくするか全面解禁にするかはっきりさせりゃいいんだよ

あんな鉄柵鉄線みたいな中途半端が一番悪い

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/05/06(月) 19:59:05
>>621
長野県は「どんどん県外からやってきて勝手に遭難しやがる」ということで
捜索費用請求してるんだよなw

禁止区域で救助されたら実費負担にすればいいんじゃねw

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/05/06(月) 19:59:19
>>605 >>609
それがそのもの「自転車操業」だろ
東京商工リサーチに誰か通報してあげて!

で、お父さんさせる。この「フジミ」にとってはそれが早道だと思う。
とっとと裁判所の指示仰いで任意整理させたほうが残されたパートにとっては「ありがたい」だろ

ハロワも空気読んで「フジミ」倒産絡みでの集団就職斡旋始めてくれるぞ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:00:40
>>628
それイイと思う

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:01:42
もともと山登りとか海釣りとかで遭難した場合の捜索費用って
全部遭難者側の負担じゃないの?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:03:33
>>631
そうなんだ
遭難スレみて聞いたことだけど海難事故は全然わからんなー

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:05:32
危険だから何でもかんでも禁止っていうゆとり思考はいい加減やめてほしい。
公園からジャングルジムやら箱型ブランコやらどんどん遊具が消えていって、結果子供に危険察知能力が備わらないまま大きくなってアホな事故で死んだりしている。
危険なのに禁止しないのは行政の責任とか騒ぐ連中はそれで飯食ってるだけだから気にすんな!
本当に危険なところには自己判断で行かないっていうのが生物として正しいと思う。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:14:25
>>633
でも行政は声を聞かざるを得ないから
違うなら違うと声を挙げなきゃいかんのですよ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:18:54
声のでかい側には「安全のため」って大義名分があるからなー
子供の遊具にかぎらず大人が勤める会社でも
ぶっちゃけて言えば馬鹿寄りの安全対策をせざるを得ない状況ではある

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:25:12
ネットで住民投票的な事が色々出来るようになればいいのにな。
市会議員なんて正に一部の声の大きい人達の代弁者になってるしね。
新潟市のBRTだって住民投票したら、質問の内容次第だけどいらないって声の方が遥かに多いだろ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:44:53
まぁなんだかんだいっても良い国だよな日本は

俺は日本に生まれて良かった

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:45:51
短絡的に是か比かで判断されるのも怖いな。
議員が専門家とは言わないが、責任ある立場の人間が市民のことを考え、調べ、決断する方がいい。

ただ、スピードは上げて。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/05/06(月) 20:50:39
オレは危険をこよなく愛し危険ととなり合わせの冒険やろう、で高層ビルの屋上で追い詰めた標的に落とされそうになり、必死で屋上のへりに掴まるを踏んづけて「あばよ、地獄へ落ちろ」という標的の足を掴み、突き落として間一髪、死なずにすんだり、マッターホルンの死闘では敵のヘリを爆はしたり、カリブ海じホオジロサメに喰われそうになったり、ネットじゃ木馬をしこまれたり

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/05/06(月) 21:11:54
この時間から駅の西側通路に、また段?ー?を布団にされてる方がいたぞ。
何年か振りの出現だな。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/05/06(月) 21:16:53
GWの横浜帰省から新潟に帰ってきた
やはり新潟寒いな。
薄手のジャケットないと辛いね

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/05/06(月) 21:19:10
段ボール

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/05/06(月) 21:48:04
西COCOROはどうよ
酒蔵関連施設みたいなのできたらしいね
有料で試飲できるとか

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:15:21
>>636
議会制民主主義を否定するんでしょうか?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:36:20
今更だけど鳥屋野潟公園の遊具撤去されてたのが、ビックリだったわ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:39:16
>>643
できるけど…
それよりもどうしてここまで作りが場当たり的なんだろうな駅周辺。
寒々しいキレイな外を通らないでトイレ通路を人が通る。
壁打ち抜いて外の分広くするって発想なかったのかしら。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:44:52
あれは無駄な空間
お金も無駄に使っちゃったな

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:53:13
駅舎はJRの管轄じゃないの?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:58:03
JRのだろうね

あと駐車場もわかりにくくてあの辺ウロウロしてる車も
よく見かける

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:06:49
駐車場は、地元自治体とかの所有で鉄道会社の管轄じゃない場合が多いよ。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:10:40
また冷えてきたな

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:10:40
新潟駅の場合南口の周辺(ロータリーとか)は基本「国鉄清算事業団」の所有だったはずだが
今は地権はどうなってるんだろ。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:14:58
管轄ねぇ
一応新潟の顔だし連携して開発ってできないものなのか
まぁ無理なんだろうな

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:22:53
>>631
うろ覚えだけど、山は遭難者負担、海は国とか県が負担
というのをテレビで見たことがある

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:28:56
新潟のまちづくりは場当たり的。
長期的な目標を定め、
それに無駄なく整備していくことが必要だが、
それができてない。
とにかく場当たり的。

長期戦略という言葉ってまったくないんだろうなぁ。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:33:04
>>646
>寒々しいキレイな外を通らないでトイレ通路を人が通る。
ほんとこれ可笑しいよね
出来るだけ外歩くけど、寒暖の厳しい新潟では辛い
トイレ通路とか観光客に歩かせたくないわw

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:35:07
引用だが

海:無料…海上保安庁、海上自衛隊
山:無料…警察の山岳救助隊
  ↓見つからない場合
  有料…民間の山岳救助隊(家族などの許可・依頼で)
「山岳保険」に入っておく必要がある。

民間ヘリ「1分1万円」 救助に当たった山岳会員ら1人当たり1日1万〜5万円程ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130108/dst13010800500001-n1.htm
jROの補填限度額は330万円。保険は登山費用と思って負担してほしい。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/05/06(月) 23:36:48
>>654
海上、航空は公共の福祉?というか輸送インフラに使われるから、
救助やなんかも公金で組織化されとる。
山は一方的に個人の趣味。とはいえ県警やなんかは一応救助の
体制はとってるけどなぁ。公金使うの国民の理解得られんでしょ。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:08:26
>>山は一方的に個人の趣味。

これに合わせて
「海釣りは一方的に個人の趣味(漁業者除外)」
って決めちゃえば、堤防侵入なんかは♪ノーノーケァーにできるよねw

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:14:47
海は沈んで腹に腐敗ガスがたまって浮いてくるの待つだけなので探す時間も短い。
山で遭難は一応生きてるから至急探す必要あるが山岳警備隊だけで手に負えるケースが稀。
地元山岳会の会員と民間ヘリコプター会社の協力だそうだがそれが高くつくらしい。
山の方が大変だから有料になるので山岳保険の存在が出てくるということ。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:23:45
BRTやめて貯金しようぜ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:24:11
>>655
戦後の地方行政にそれを求めるのも酷だけどなあ
ぶっちゃけ土地制約のある街しか成功してない気がする

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:25:47
>>659
漁業者とか港湾施設ってのが実は判断が厄介。
例を出すと多分漁業関係者が暴れると思うのでやめときます。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:30:14
>>636
かといってもこの規模の街で公共交通イランとかなるのは正直市民の見識を疑ってしまうが

>>646
支社の事業だからだろ
しかし本社は新潟駅を大開発する気はない

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:34:55
>>661
バスなんだよな。新潟交通また路面電車やらんかな。ttp://www.youtube.com/watch?v=lA7-n7zlITU

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/05/07(火) 06:27:48
>>664
公共交通いらないとは言ってないと思うよ
投資に対してリターンが少ないからいらないといってるんじゃね

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/05/07(火) 07:05:18
>>666
まあショボイ計画なのはわかるけど
新潟市はやたら萎縮してるからなー

「こんなんじゃ効果ない」っていう理由で反対しても
市は「こんなんですら反対なのかorz」と受け取ると思う

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/05/07(火) 07:11:53
公共交通機関の充実は絶対に必要だと思うけど、BRTはいらないよ。

市内域だけでも新潟交通を買い取って「新潟市交通局」を創設してくれ
…と思うがこれこそ誰も賛同してくれなさそうだな。


新潟交通バス路線の「高い」「たまにしか来ない(便数少ない)」「(運転士の)態度悪い」の
3Tをなんとかしてくれ。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/05/07(火) 07:23:22
路面電車か地下鉄かモノレールがいいな

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/05/07(火) 07:35:57
篠田は、どうしてもバスじゃないとだめ!とおっしゃってる。
それもどうしても連接バスじゃないとだめ!なんだそうだ。
降雪地でうまく走るかもわからないのに。
連接バスを指定しないと新車のバスにならない(買えない)からでしょ?
こいつの某バス会社との親密ぶりは異常。
まるでバス会社にバスを買い与えてやるみたいな。
普通のバスじゃだめなのは、そうするとバス会社が自前でバスを用意しなくちゃならないからでしょ。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/05/07(火) 07:41:46
絶対にバスかいいのなら、名古屋のガイドウェイバスみたいに大半を専用道路にしないと無理でしょ。
自動車社会の新潟で車線を潰すなんて無理無理。
24時間警察を張り付けてバスレーンに侵入する一般車を排除しない限りね。
篠田も一般人を敵に回すと次の選挙落選するぞw

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/05/07(火) 08:17:35
救助活動がない時間は訓練をして、その訓練時間でも給料が支払われている。維持費みたいなもん?
んで救助隊にだって家族いて、彼らが食っていけるだけの給料が支払われてるんですね?
それらの給料はすべて税金なわけだ。登山とか全くしない人間の税金が救助隊の給料になるのはおかしいんじゃね?
話し変わって、俺は喫煙者。ポイ捨てで環境破壊されるとかの理由で何年か前にタバコ税上げられたわけだ。
周囲に人がいない所で吸い、歩きタバコもせず、ポイ捨てせず、常に携帯灰皿持ち歩いてる。
登山者には別途登山税ってのをかけるべきなんじゃないの?って思うわ。登山しなくても人は生きていけるんだしな

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/05/07(火) 08:41:49
天気予報が全然当てにならん…
iPhoneアプリで良いのあったら教えてください。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/05/07(火) 09:09:05
>>667
>市は「こんなんですら反対なのかorz」と受け取ると思う
そうだとすると手段と目的が入れ替わってるなw
やるなら便利になるようにして欲しいだけ
意味ない事に金突っ込むならそら反対って言われるのは当たり前だろうに

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/05/07(火) 09:13:14
BRTやるのは構わないよ
でもやるならちゃんと専用路線にしてね
あと料金は安く抑えてね
これくらいはしないとメリットが少なすぎる

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード