★■石川県小松市■★part70〜がんばれ!釜田〜 [machi](★0)
-
- 122
- 2013/04/08(月) 11:13:17
-
>>119
体罰やいじめの話になると必ずこう言うおっさんが出てくるよね
-
- 123
- 2013/04/08(月) 12:32:05
-
危険運転は煽ってる時点で警察に電話
それか煽ってる写真撮って警察に電話
福井でそんなトラックいたから写真撮って
福井県警に電話したら会社に注意してくれたし
後悔先にたたずだよ
-
- 124
- 2013/04/09(火) 18:53:53
-
福井県警なら、サブマシンガンで武装した嶺南機動隊がその会社を急襲したんじゃないの?
で、「注意しときました」w
-
- 125
- 2013/04/09(火) 19:40:43
-
体罰未だにあんのか
自分が卒業したのは10年ちょっと前だけど日常的に暴力振るってる先生いたな
部活で女子が先生に顔殴られて大量の鼻血出したシーンは忘れられない
お前のことだよ、◯◯先生
-
- 126
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 127
- 2013/04/10(水) 04:54:09
-
ここで証拠がない話をしたってキリがない
日常的に第三者が学校を見てるわけじゃないし
特に問題行動のある生徒もいないなんて誰も信じない
ガキなんて隠れてなにやってるかわからない
こんなところでほざいてないで証拠集めたほうが話が早いかと
推測や人伝いに聞いて教師を悪く言ってたとしたら不毛だし
確認したら暴行で告訴すればよい
-
- 128
- 2013/04/11(木) 07:56:47
-
まだー?
-
- 129
- 2013/04/11(木) 13:44:55
-
小松市の不動産屋で良心的な所ってあるかい?
引っ越し考えてます。
-
- 130
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 131
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 132
- 2013/04/11(木) 17:53:09
-
やれやれ
-
- 133
- ミルヒー・ホルスタイン
- 2013/04/11(木) 17:55:46
-
お邪魔します。
管理人組合としては、>>127さんの指摘を支持します。
そのうえで要点として、
・世界中から自由に閲覧できる場で、井戸端的ノリで書き込む内容ではない。
・事実であれば、実社会で行動すべき事案。
・まちび上では事実確認も証明もできない以上、流言として扱うしかないので、誹謗中傷に該当してしまう。
という観点から、
「まちびにおいて語るには相応しくない話題」
に分類せざるを得ないので、続きは自前ブログなどへ場所を代えて下さる様お願いいたします。
-
- 134
- 2013/04/11(木) 20:10:52
-
>>132
┐(´д`)┌なの?
それとも、煽ってるの?
どっちにも読めるw
-
- 135
- 2013/04/12(金) 03:10:30
-
よく指摘の受けるスレだな。
小松市民としてお恥ずかしい。
芦城公園の桜が散る前にお花見の話でもしようぞ。
-
- 136
- 2013/04/12(金) 09:58:47
-
路上公園の桜はまだいける?
-
- 137
- 2013/04/12(金) 12:50:58
-
>>136
散るも桜
-
- 138
- 2013/04/12(金) 17:53:42
-
芦城公園って刑務所の跡地なんで、幽霊が出るって噂聞いた事ある
-
- 139
- 2013/04/12(金) 18:31:55
-
刑務所というより刑場と言ったほうが時代に合ってて雰囲気出ない?
刑務所=法治国家、人権
刑場=さらし首、正座の上に重石
という勝手なイメージw
-
- 140
- sage
- 2013/04/12(金) 19:56:14
-
なぜ街中に刑務所がw
反対とか普通しないか?
ここの住民は訳ありっぽい。
尾小屋銅山の囚人だったりして(汗)
-
- 141
- 2013/04/12(金) 21:43:10
-
>>140
池袋のサンシャイン跡地を調べてみなよ
-
- 142
- sage
- 2013/04/12(金) 21:54:44
-
>>141
知らなかった。
サンシャインはイベントでよく行きますよ。
迷惑施設は昔から身分が卑しい部落に置かれる傾向にある。
もともとの地名も変えられたりする。
勧進帳で有名な小松市民に
前田家の歴史で小松城の事を聞くと嫌な顔をされたのは気のせいかな
-
- 143
- 2013/04/13(土) 04:28:55
-
除雪されたもんだから拗ねてんだろ>plalaちゃん
-
- 144
- 2013/04/13(土) 05:34:41
-
でけえええええええええええええええええええええええええええ
-
- 145
- 2013/04/13(土) 05:35:23
-
地震だ
-
- 146
- 2013/04/13(土) 05:40:36
-
揺れた!
-
- 147
- 2013/04/13(土) 05:53:46
-
小松基地、スクランブル!!!!!!!
なう。
-
- 148
- 2013/04/13(土) 07:09:51
-
震度2らしいけどなんか揺れてる?位だった。
ふとどっかデカいの来たなと思ってテレビつけたらやっぱりだ。
直後のスクランブルがなんか知らんけどすごいことが起こったか?と言う事の演出に確実に寄与してたな(笑)
-
- 149
- 2013/04/14(日) 13:45:17
-
晴れて暖かいのはいいけど、風が強い。
洗濯物は乾きまくりだな。
-
- 150
- 2013/04/14(日) 14:09:46
-
>>149
湿度30%
でも俺の心は湿度100%お先真っ暗orz
-
- 151
- 2013/04/15(月) 17:38:19
-
カブッキーがお台場に出張か・・・
-
- 152
- 2013/04/15(月) 20:45:20
-
小松基地のスクランブルは地震を受けての阪神地域の
偵察飛行だったわけだ。
-
- 153
- 2013/04/16(火) 00:45:09
-
もうすぐお旅祭りだけど、市民は参加しない珍しい祭りだ。市外の女の子を呼んで子供歌舞伎してもねぇ〜。行く必要なしだまだ金沢のイベントの方が面白い
-
- 154
- 2013/04/16(火) 06:44:41
-
子供獅子の面倒で大変なんだけど、これも参加してないに入る?出来るならお客様として楽しみたい
-
- 155
- 2013/04/16(火) 06:50:28
-
強い拘りを持ってる人もいるんだな。
理解に努めたい。
-
- 156
- 2013/04/16(火) 10:45:21
-
それが小松だよ!
-
- 157
- 2013/04/16(火) 18:00:15
-
縁日の屋台なんか地元のテキ屋だし子供歌舞伎の裏方さんだってねぇ。
市民が参加する珍しくない祭りって何なのか逆に教えてほしい。
-
- 158
- 2013/04/16(火) 21:13:26
-
稚松や芦城校下以外の田舎もんには関係ない祭りだからな
-
- 159
- 2013/04/16(火) 21:37:13
-
確かに在の住民には関係ない
俺の町は元々は能美郡白江村だったし。
-
- 160
- 2013/04/17(水) 10:23:14
-
稚松OBだけど大神輿が学校に来たり同級生が子供歌舞伎の子役やってて授業中にクラスの皆でそれ見に行ったりとお旅祭りは楽しいものだったけどな。
各町の子供獅子も子供にとってはいい体験だと思うよ、世話する大人は面倒だし大変だけどね…
-
- 161
- 2013/04/17(水) 17:19:48
-
>>160
> 各町の子供獅子も子供にとってはいい体験だと思うよ
集めた金の行方が分らなくなったり、中学生が小学生にイジメまがいしたり
良くない記憶だけが鮮明に残ってるわ
-
- 162
- 2013/04/17(水) 17:56:08
-
それはとんでもない町だな…
-
- 163
- 2013/04/17(水) 18:17:03
-
お旅まつりと直接関係のない町だけど、
親が特定の宗教をやってて町内の獅子舞に参加しない子も何人かいたなあ。
-
- 164
- 2013/04/18(木) 00:00:11
-
で、お旅祭りっていつからだっけ?
-
- 165
- 2013/04/18(木) 08:00:46
-
うちも白江だわ。
第一校下で祭りがないので、しょうがなくお旅に行ったなあ。稚松のやつに何で来たんだ田舎者って冷やかされた
-
- 166
- 2013/04/18(木) 08:24:49
-
芦城と致傷の祭りだから仕方ない
-
- 167
- 2013/04/18(木) 11:16:13
-
白江って元は能美郡だったんだ、知らなかった
じゃあ若杉や中海あたりもそう?
-
- 168
- 2013/04/18(木) 13:24:09
-
白江村に村役場があり、若杉は白江村字(あざ)若杉という部落だった。
中海も村時代の道路元票がゴミ捨て場のところに現存しているだろ。
アイデンティティといえば、安宅とか那谷とか第一、国府の住民は能美郡にあり小松旧市街地にはない。
だから路上、知症以外の校下じゃ今でも「こまつに行って来るわ」とか「まちまで行って来る」という言い方が使われているよね。
ちなみに東京じゃ部落という言葉はNGだが、小松じゃ部落は農村集落を意味する。
東京基準で言葉狩りをすべきじゃない。
-
- 169
- 2013/04/18(木) 13:47:47
-
ちしょうの変換がひどいw
-
- 170
- 2013/04/18(木) 14:39:57
-
芦城と稚松の当事者(町)も大変なんだぞ…
毎年曳山に100万以上の町費が使われるし、
平日でもやたら駆り出されるし。かなわん。
-
- 171
- 2013/04/18(木) 18:46:02
-
昔、小松市は能美郡小松町だったのでは?
そして、市として独立して初代の市長が現市長の祖父和田伝四郎のはず。
聞いた話では、末広公園はほとんど和田家の土地だったとか。
また、現在の大和町は和田の屋号の大和田から来ているとか
つまり、大和町は和田家の土地だったのかな?
でも、和田の祖先は小松でうどん屋だったような。
一うどん屋がそんなに土地を持つほどの財力があったとは思えないが。
案外、濱崎もうどん繋がりで未来の市長もあるかもしれんぞ。
-
- 172
- 2013/04/18(木) 19:52:23
-
昭和の大合併でかなり市域が広がったんだよね。
平成の大合併は蚊帳の外だったけど。
-
- 173
- 2013/04/18(木) 20:45:08
-
能美郡、つまり南加賀の住民として金沢と違うアイデンティティーを持っていても、かつての小松町地域には異質な価値観を持っているわけよ。
例えば芦城中の同窓会に第一の連中が集まるか?
このページを共有する
おすすめワード