facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 911
  •  
  • 2012/04/24(火) 10:15:47
>903フジイには個人的に良いイメージは持っておらず、新潟県内から撤退時にはざまあみろと思った位だ。なので今後も清く正しいクスリのアオキをこよなく愛することにする。フジイがTポイントを導入しようが絶対行かない

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2012/04/24(火) 12:41:32
アオキの方がメリット多いよな。
フジイと比較すると、店が広い、綺麗、品揃えが良い、安い・・・等。
仮にカードで優勢に立ったとしても、売値が安い方が圧倒的に得だしな。

まあ、俺の近所にはフジイしかないから使っているけどさ・・・。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2012/04/24(火) 14:10:11
>911
人の好き好きって話だな。
>フジイがTポイントを導入しようが絶対行かない

俺はフジイの方が近いし、Tポイントカードはキタムラとかドトールとかでも使えるし
ここでネガキャン御苦労さまW

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2012/04/24(火) 20:42:53
Tポイントもポンタも持ってるけど利用したいお店が分散されてるのが泣けてくる

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2012/04/24(火) 23:38:08
フジイはクレジットカード決済がPOSレジ連動してないのが辛いな。
せっかくQUICPayも導入してるのに、いちいちCATに打ち込んでからかざすなんて、全然Quickじゃないし。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2012/04/30(月) 19:21:10
どらふじでTポイントカードになったら、コンビニでやっていた来店ポイントなくなったw。馬鹿みたいw。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2012/05/01(火) 21:39:46
>>916
君がドラフジを叩きたいのはよくわかったが、書いてる事が滅茶苦茶w
ファミマのレシートポイントは1年以上前に廃止されてるのだが、それと
ドラフジのTポイント加盟と関係あるのか?

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2012/05/01(火) 21:52:19
フジイってなんか店内狭くて嫌だ
暗いしごちゃごちゃして見づらいし
安さが売りでもちょっと敬遠してしまう

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2012/05/01(火) 22:50:29
夕方、チューリップテレビでTポイントとポンタを取り上げてた。
ドラフジがTポイントに入ったことにより、ドラッグストアでも使えてTポイントの使い勝手が良くなったと言ってたな。
それにドトールでもTポイント使えるし貯めれるし便利だ。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2012/05/02(水) 08:01:29
社会】「焼肉酒家えびす」の元社長が自己破産申し立て
1 :ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/04/28(土) 08:29:47.06 ID:???0
”「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件の元社長が自己破産申し立て”

5人が死亡した焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、特別清算中の運営会社「フーズ・フォーラス」(金沢市)の
勘坂康弘元社長の代理人弁護士は27日、富山地裁高岡支部に元社長の自己破産を申し立てたことを明らかにした。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335569387/

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2012/05/07(月) 21:49:40
バロー清水町店、果物、鮮魚とか生鮮品性根入れないと・・・
芳しくない評判も聞こえて来るぞ。
他の地区のバローは、行かないのでわからない。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2012/05/07(月) 22:42:59
嫌なら使わなければいいだけの事
わざわざネガキャンするのは何でだろう?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2012/05/07(月) 23:01:50
バローは、お菓子とパン、ジュース類が得意。
果物は、たまに他で扱ってない品があるから買う。
それ以外は他で買う。って感じかな。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2012/05/07(月) 23:27:37
>>922
食料品買うのは女房だが、バナナは大阪屋やサンショウに替えたそうだ。
清水町店は清水町小跡地という恵まれた土地に、アルビス撤退以来のスーパー空白区に
行政も一枚噛んで地元の期待をもって迎えられた。店長以下その自覚があるのかと言いたい。
>>923
なるほど、メーカー品が得意なんですね。果物はそうですか、わかりました。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2012/05/08(火) 00:22:08
大きいグループだからと言って生鮮品が良いわけじゃないと思う
逆に物を確保出来ないことも多いだろう
一般食品は大きい方が良いかな
わざわざCGCみたいに共同仕入するくらいだし

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2012/05/12(土) 01:10:30
消費者には遅くに行って割引品が沢山残ってる店が正義。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2012/05/13(日) 21:26:26
天下の大阪屋様へ。次に石川に進出するなら、金沢松任ではなくかほくか羽咋にでも進出してはいかがか。富山(旧富山市内のみを意味する)には細々とやってるサンショウしか県内「生え抜き」のCGCグループ社がないからねぇ。ナルックス、マルエー、どんたくがうらやましいbyナルックスで3年バイトした黒部市民

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2012/05/14(月) 22:11:15
アップルサンショウはCGCグループではない。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2012/05/14(月) 22:36:34
アップルサンショウおにぎり旨い。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2012/05/14(月) 23:15:15
>>927
どんたくはシジシージャパン脱退してバローと提携した

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2012/05/17(木) 01:01:38
>>927
出店したくても能登方面だと先行きが不安で
銀行が金を貸してくれないらしいよ
かほくイオンすらあんな寂れぶりだしな

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2012/05/17(木) 20:26:18
アップルサンショウは輸入品置いたりして、富山ではちょっと高級路線だよ。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2012/05/18(金) 07:01:28
ザ・ガーデンがなくなったから高級スーパーはここしかないということか。
しかし問題はサンショウの店の雰囲気が自由が丘のガーデンのようではないということでw

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2012/05/18(金) 19:57:26
>>933
多数の富山市民にとって自由が丘のガーデンなんて関係ないからw
都心じゃないから、行ったことない人が多い。
俺も学生時代に行ったことなかった。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2012/05/25(金) 21:59:43
アルビスのエスタ店、いまだにハイトマトの買物かご使ってるんだな。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2012/05/28(月) 21:02:11
焼肉えびす買収のスタンドサービスが民事再生法申請 負債72億円
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120528/biz12052813110005-n1.htm

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2012/05/28(月) 22:47:24
名前が良くなかったな。だから「肉貴族」がいいって言ったのに。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2012/05/30(水) 08:00:34
経済】関越バス事故と殺人ユッケ事件の共通点はデフレ
2012/05/17(木) 23:31:59.32 ID:???
死者7人、重軽傷者39人を出した関越道のバス事故と、昨年4月に発覚した腸管出血性大腸菌O111による食中毒事件。
この一見全く関係のなさそうな二つの出来事の間には
本質的原因として同じキーワードが潜んでいる、と指摘する。
*  *  *
それは、「デフレ」だ。
中毒事件の舞台になったのは、激安焼き肉チェーン店だった。
店構えはモダンで美しいが、そこで売られていた「和牛ユッケ」は一皿280円、
豚バラ肉に至っては一皿100円の値段が付けられ、食べ盛りの子供たちを持つ若い親たちに絶大な人気を誇っていた。

給料が下がり、より安いものを消費者が求め、商店が安さを武器に客を集める。
商店はそのために、卸元や生産者に価格競争を強いる。
生産者は値段を下げるために、あらゆる経費を削るが、
その中でも、安価な商品ほど人件費の占める割合が大きいがゆえに、賃金が最大の削減対象になる。
そして貸金を下げられた消費者は、さらに安い商品を求めるようになるのだ。
これがデフレ・スパイラルの構図である。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337265119/l50

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2012/05/30(水) 21:15:56
面白そうだから上げておきますw

家からほぼ同じ距離にバロー・サンコー・大阪屋あとちょっと行って
イオンが自転車圏内にありますがこれって恵まれてるんでしょうか?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2012/05/30(水) 21:35:51
うん、かなり

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2012/05/31(木) 06:38:45
>>936
店舗展開がなかなか前に進まないから
なんかヤバイなと思っていたらこんなことに・・・

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2012/05/31(木) 10:59:18
事故当時は東日本大災害と原発事故で電力圧迫、
東京の卸業者は肉がだぶつき、冷凍温度少なめ、
本来なら加工から数日で裁ける肉が裁けない、
えびすに出荷の肉は本来ならもうさばいている肉のはず、
それが裁けず冷凍温度の上昇でOxxxなんとかが繁殖した、
そんな事に危機意識のない馬鹿な社長はホルホルと肉を出しつつけた、
砺波や高岡はそんなに肉の回転率が良いわけではない、
東京から来たOxxx付肉がさらに放置され菌の繁殖に一役買ってしまった、
たまたまきたユッケの客に本来なら裁き済みの肉が、
タイミングが重なり猛毒肉として客にだされたという経緯だ。
危機意識の無い社長が最大に悪いが、
そんな背景も読んだ方がいいだろう。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2012/05/31(木) 17:55:11
だったら出さなきゃいいじゃない
ユッケ以外にメニューがないわけじゃなし

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2012/05/31(木) 18:24:13
これが起きて、「生食用としてはそもそも流通していない」事実が判明した後も
「ユッケ食べたい」な需要があっただろ。
こんなのが発覚する前なんだから出さないなんて選択はなかったんだろうな

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2012/05/31(木) 19:41:25
>>942
>>944
適切な解説だ。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2012/05/31(木) 19:44:46
>>928サンショウはいつCGCから脱退したが?あと、自転車移動可能圏内にサンコー、大阪屋、マックスバリュがある…って言うたら氷見やな。ただ砺波イオンの可能性もある。お答えいただきたい

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2012/05/31(木) 20:46:21
>>946
どこにレスしているかは分かりませんが、自分と思い答えます

高岡ですよ

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2012/05/31(木) 21:13:41
>>946

アップルサンショーはCGCの加盟企業に載ってないが?

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2012/05/31(木) 21:15:54
>>948
載ってませんね=サンショウ

協働系って、今どうなってるんでしょうか
サンコーにはAJS=コプロ商品が並んでますが

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2012/06/01(金) 10:51:47
新鮮市場のチラシで下赤江店だけ載ってないのはなぜ?

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2012/06/01(金) 12:20:41
>>950
離脱したらしい。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2012/06/01(金) 14:27:32
それでか。
以前に行ったが、独自のチラシだったし、品揃えも他店と違っていた。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2012/06/01(金) 15:57:59
>>950
そうそう、それ爆サイでも書かれてたよな

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2012/06/01(金) 16:33:09
>>953
お前のようなステマのいるサイトって底が知れてる

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2012/06/01(金) 17:22:36
>>950
ユアーズのチラシはここから見れますよ。
http://ss-honest.com

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2012/06/01(金) 21:50:54
>>951
そうだったんですか。店の改装を機に、でしょうかね。

>>955
ありがとうございます。正にそういうサイトを探してました。
(以前は ssib.net みたいなURLだったと思うけど……)

ここは肉が安いので助かりますね。遠いからそれほど行けないけど。

ちなみに自分が普段みてるチラシサイトはこれです。
http://chirashi.valueinfosearch.net/area/toyama/toyama/

新聞は家で取ってるんだけど、父がチラシにイライラして配達所に「持ってくるな!」とか言ってしまって……
新聞なんて半分以上はチラシが存在意義なのに。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2012/06/01(金) 22:05:39
同じ新鮮市場でも二つに分裂したんだよ
アルビス傘下のと、そうでないのとに
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20101014301.htm

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2012/06/03(日) 19:59:07
県内のバローから東京スターATMが完全に消えたみたいだな
最近高岡中曽根店に行ったらe-netになってた

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2012/06/05(火) 18:43:04
>>938
北陸の人間が無防備だからだろ
焼肉も高速バスもあんな安価で成り立つのがおかしいと思うのが普通
昔からある有名焼肉店や高速路線バスと同じ質で値段が安いんだと思ってる
それと金沢発というのもポイント
製造業の正社員が多い富山と違って
金沢は富裕な中小企業主と貧しい従業員の二極化してる都市
貧困層向けの焼肉屋やツアーバスを間違って利用するからこうなる

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2012/06/05(火) 22:36:12
今でも新聞に片道2500円という驚異的な値段設定で運行しているよ。7月12日までの限定だが。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2012/06/05(火) 23:28:33
>>959
前半は同意。
ゑびすも陸援隊も金沢だけでなく砺波や高岡の人間も数人死亡してるのだが。
富山外国語専門学校は、その論法には当てはまらないな。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2012/06/05(火) 23:30:58
金は持ってるんですよね。ですが
安い物には飛びつかざるを得ない・・・要するにこすくなってるんですよ。

極端な言い方で誤解を招くかと思いますが
金使うのがもったいないので万引きする人の心理と一緒だとおもいます。

でも先日の事故の様に不幸になってしまわれた方には何一つ責任なんてない

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード