facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 653
  •  
  • 2011/12/29(木) 09:24:48
>>651
アルビスも決して品質がいいとは言えないが、大阪屋に比べれば多少マシ

ところで昨日、用事の帰りに呉西の某スーパーに行ったのだが、鮮魚コーナーは正月が近いからなのか鰤ばかり
呉東は年末でも鰤に偏ることなくマグロ、鮭などと万遍なく取り揃えてるのにがあるのに、あれにはびっくりした
正月用の高級魚と言えば本マグロだと思うけど、呉西の人はそんなに鰤好きなのだろうか?
うちは家族全員が鰤の刺身NGだから、年1〜2回アラを買ってきてブリ大根するぐらいかな

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2011/12/29(木) 10:07:21
>>653
店舗差じゃないのかね?
自分は東だけど、鰤ばかりだよ。マグロだって富山文化じゃないだろうし、そこまで無い。普段よりは多いけど。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:18:40
この時期の富山湾ではブリが大量に捕れ、「鰤起し」の言葉があるほど生活に密着している。
逆にマグロはメジマグロが多くて、大きな本マグロは少ない(夏に大きなのが揚がるけど)。
一昔前までその季節に大量に捕れる魚を食べるのは当たり前で、それがその土地の食文化となるはず。
>正月用の高級魚と言えば本マグロ
富山でどうしてこうなのか聞きたい。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2011/12/29(木) 14:00:17
>>655
マグロはもともと遠洋漁業で冷凍が当たり前の魚だし、昔から高級魚の代名詞だったから
「正月はマグロ」って家庭があってもそれほどおかしくはないかと。

かくいう呉西のウチも、肉好きの祖父が存命だった頃は
正月には親戚が近江町から送ってくる牛肉を楽しみにしてた。
鰤は今も昔も正月だからといってそんなに食べないな。

ここまで見た
  • 657
  • 2011/12/29(木) 14:44:36
この時期でも、鰤は養殖の方が多いと思うけどね。
フクラギまでなら天然物だけど。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2011/12/29(木) 15:22:14
気になって検索してみた 2008年の都道府県別マグロ消費量ttp://todo-ran.com/t/kiji/10827

こっちは同年のブリttp://todo-ran.com/t/kiji/10914

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2011/12/29(木) 19:53:13
>>655
富山で売ってる鰤の大半は養殖もの
高級な氷見の天然ものは大手の仲買が買い占めて東京などの高級料亭やデパートに行ってしまう
マグロは全国的なもの、富山は呉東が鮭文化で呉西が鰤文化
富山市内の魚屋の店先に新巻鮭がつるしてある光景は年末の風物詩だな

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:39:16
荒巻吊っていたら近所のぬこが見上げて飛びつくが、一度落ちてきてきたことある。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2011/12/29(木) 23:13:15
>>658
なかなか面白いね

インスタントラーメンの消費量が青森に次いで2位だったとは
やっぱり富山はラーメン好きな県民ということが証明されたわけだ

ここまで見た
  • 662
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2011/12/30(金) 04:31:50
あまり知られていないが、
案外得する豆知識

ブリ=ふくらぎ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/12/30(金) 05:31:29
>>659
一時期そうなったことが問題になり、現在は半分程度は地元消費に回している。
スーパーの商品には産地表示義務があるから、刺身でも切り身でも見てまわればわかると思うよ。
高級料亭なんかに産地表示なんてないからねw

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2011/12/30(金) 06:56:21
>>663
「ブリ=ふくらぎ」では「おばさん=ギャル」のような違和感があるw

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/12/30(金) 08:52:57
>>664
見た事がある、聞いた事があるっていう
時代遅れの話を振り回す連中にちゃんとした
今の情報を与えてくれてありがとう。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/12/30(金) 09:33:40
>>664
ところが
天然ブリの漁獲量は石川県がダントツだな
富山は意外や意外16位とそれほど多くない(石川県の5分の1以下)
養殖に至っては富山は皆無
つまり富山はブリが多く獲れるわけではないことがこのデータからわかる
それでもブリのイメージが強いのは氷見のブランド力なんだろうな

http://todo-ran.com/t/kiji/10918
http://todo-ran.com/t/kiji/10924

ここまで見た
  • 668
  • 2011/12/30(金) 10:29:38
>>663
ハマチ = フクラギ

>>664
見ればわかるように、県内で水揚げしたブリは殆ど出回っていないね。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2011/12/30(金) 14:00:00
>>663
ふくらぎが大きくなるとブリね
富山ではふくらぎだけど全国的にはハマチだから

俺の父親は漁師していたから小さい頃から嫌ほどふくらぎを食べてきたわ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/12/30(金) 14:25:36
『ハマチ』は主に関西から西の方面での呼び名
関東は『イナダ』が一般的
北陸は『フクラギ』もしくは『ガンド』
ただし『ガンド』は『フクラギ』と『ブリ』の中間という場所もある

養殖ものの『ブリ』を『ハマチ』という人もいる

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/12/30(金) 18:57:41
富山の甘めの醤油と鰤の刺身が合うんだよね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/12/30(金) 19:06:48
>>667
地元のスーパーじゃ県内港産のブリやフクラギがたくさん売ってる
なのでたくさん獲れてると思ってたが石川の方が圧倒的に多い
むしろ石川のブリがどこに流れているのか気になる

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/12/30(金) 19:25:21
>>672
一年中鰤が取れる日本海と冬しか取れない富山湾の差だね
ブランド力はたいしたものだ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/12/30(金) 21:28:03
>>671
甘めの醤油は金沢だろ
ちなみに我が家の刺身醤油はヒゲタの本膳

ここまで見た
  • 675
  • 2011/12/30(金) 22:12:30
>>670
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA
コズクラ → フクラギ → ガンドブリ → ブリ
かな。

>養殖ものの『ブリ』を『ハマチ』という人もいる
言うね、ふつーに。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:22:50
なかろくは甘い

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:31:16
>>672
石川のブリは凍らせて全国の回転寿司に送られてるんじゃね
でないと県内消費も少ないし数字が合わない

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/12/31(土) 01:20:14
氷見産は別格として
大雑把に石川産も地物という意識だろ
消費者としては産地の県じゃなく住んでいるところとの距離が判断基準になるのでは?
大雑把に○○県産とある場合もあるが親切なところは漁港の地名で表示されてる
氷見ブランドが確立しているブリ以外の魚なら、住居が入善方面なら遠い氷見漁港で獲れたものより
距離的に近い糸魚川あたりで獲れた物の方が地物という意識が高いのでは?

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/12/31(土) 01:34:36
>>678
七尾でとれても氷見漁港で水揚げしれば氷見鰤になるよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/12/31(土) 01:59:39
いいんじゃないの七尾なら近いし
岩瀬や魚津の鰤なら氷見に水揚げしなくても氷見鰤だしw
産地偽装の問題も結局法律ではどうにもならない事になったけど
同じ海なのにちょっと魚貶された感じで放送された福井の漁師がかわいそうだなと思った
報道関係の人は謝りに行った方がいいと思う

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/12/31(土) 02:19:34
>>680
確か福井で獲れたやつが富山産と石川産に偽装されたんだったよね
福井は富山よりブリの漁獲量がい多いのにブランド力はないということなのか・・・
確かに高級魚のブランドといえば大間のマグロ、下関のフグ、そして氷見のブリは全国的に市民権を得ているけどな

ここまで見た
  • 682
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 683
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/12/31(土) 06:10:01
うちらは ふくらぎの小さいのをはまちって言ってた

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/12/31(土) 09:28:12
昨日大阪屋宇奈月(元パルフェ)に行ってニンニクを買おうとしたら安い中国産の下の方に明らかに緑色のカビが生えてるようなモノを発見。「通報」しようかとも思ったが仕方なく青森産を買った。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/12/31(土) 09:53:30
>>685
見切り品でもない野菜や果物が傷んでいるとか青カビが生えているのは大阪屋クオリティーなのでいまさら驚かない

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/12/31(土) 21:26:08
>>679
それは富山県産としてカウントされるんじゃないの?
石川県産なら石川県の漁港に水揚げされたブリだろ
やはりたくさんの石川県産のブリの行方が謎

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/12/31(土) 22:25:28
>>687
実は富山あたりで消費されてる
意外と地元の人は富山県産ということにこだわらないのでは?、氷見産にこだわるのはむしろ東京の人
同じ海域でとれたものだということを知っているから安い石川県産の需要がありそうだ
それに石川も消費量では2位だから石川県内で販売する分もかなりある

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2012/01/01(日) 09:04:18
高岡下田高架橋近くのパチ屋跡地の取り壊しが始まっていた
いよいよサンコー本店の目の前にアルビスが出来るんだな

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2012/01/02(月) 14:40:33
年末にアルビスでブリの刺身用のブロックを買って食べたが、
大変おいしく、東京から帰省していた身内がすごい喜んでくれました。
アルビスさんありがとう。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2012/01/02(月) 19:18:45
年末はさすがにスーパーでも氷見の寒ブリ売ってるな
100g1500円とかだけど

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2012/01/02(月) 21:53:13
地場産ブリの90%は地元消費と読売で読んだことがあるけどな。
日本で出回っているブリの80%近くは養殖ブリだそうで、
いくつかある天然ブリの産地以外にはあまり天然ものは出回らないそう。
一般的によそではブリは普通の魚、同じブリの仲間であるカンパチやヒラマサの方が
高級魚として扱われるんだけども、北陸ではブリの方が高級魚と思ってる人が案外多い。
そりゃ天然ブリは高級魚だけどね。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2012/01/02(月) 23:30:51
15年ほど前、富山の魚市場でバイトしてたとき、大きな水槽に常時ブリが
泳いでて、市場の人が言うには、「養殖でもエサ与えずに数日泳がせとくと
精悍な感じになり、天然物みたいになる。味ではばれることはない。」だってさ。
それ以来、天然と表示されたブリ見ても信用できない。いまだに。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2012/01/03(火) 00:40:33
>>693
よほどの食通じゃない限りそんなもんだろ
刺身はまだいい方で、米ななんて炊き方とか水加減による影響の方が大きいからね
富山産のコシヒカリを出されて「新潟魚沼産です」と言われれば
ほとんどのやつは「さすが魚沼産」と言ってありがたがって食べるよ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2012/01/03(火) 02:18:48
>>693
いつの時期のブリかは知らないけど、年通じて脂乗ってるのは養殖ものだから、
刺身にすると天然ものより養殖ものの方が旨かったりするよ。
でも寒ブリのシーズンになると脂の乗りと味、食感が養殖ものとは全然違うからてきめんにわかる。
さすがに産地までは判らないけどねw

ここまで見た
  • 696
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2012/01/03(火) 02:40:38
>>693
俺もそういう感じのをテレビで見たことある。

ただ、引き締まって美味しくなるからみたいな理由だったと思うけど。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2012/01/03(火) 05:10:55
>>693
>softbank220024228009.bbtec.net
少なくとも富山でブリ用に水槽持ってる漁師や仲買聞いたことがないけど、それマジな話?
市場でもそんな話聞いたことがないけど、お前の書き込み本当か?
うちの身内にも漁師や仲買がいるから、風説の流布ならお前をマジ裁判所に訴えるつもりだが当然覚悟してるな?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2012/01/03(火) 06:05:01
>>693
養殖のハマチを傷を付けずに育てるのにどれだけ大きい生簀が必要か知らないだろ?
で、今でも大半は2年で出荷して、3年間育てるブリの養殖をしている業者は数えるほどで、
十数年前にはその技術(主に餌)がなかった気がするんだが。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2012/01/03(火) 11:07:22
>>693
本当の話。嘘をわざわざ書くほどヒマじゃありませんよ。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2012/01/03(火) 12:03:03
>>699
ブリにはいろいろ大きさによって呼び名があるようですが、
ブリといっても1m未満のものですよ。60〜80cmぐらいだった。
その市場の人もブリと表現しましたし。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2012/01/03(火) 14:47:29
ブリって10キロ超えたものは天然でも油ギトギトだから切り身になっていたら養殖物と見分けられるか自信ないわ
養殖マグロより難しい気がする

ここまで見た
  • 703
  • 2012/01/03(火) 16:47:57
優劣をつけたりするのは不毛だけど、近くで獲ったのを食べたいねってところで。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード