facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 229
  •  
  • 2011/05/02(月) 15:57:17
せっかくのチューリップフェアの期間の話題が
焼肉事件に終始するというのも
困ったもんだ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/05/02(月) 15:59:45
もっとみんな生肉なんか喰わずに
チューリップ食べれば良いんだよ
球根ビスケット美味しかったしね

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/05/02(月) 16:02:07
えびすは全店営業停止で再開はしばらくするつもりないみたいだね。
このままずっと営業停止で終わりそうだけどね。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/05/02(月) 16:11:19
>>228
消毒したのは卸業者じゃなかったっけ?
加熱用だけど消毒はしてあるよパッケージ→フォーラス「なら生食に出してもおkかも」
くらいな認識だったとか?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/05/02(月) 16:26:31
>>232
事実関係は分かりませんが、加熱用肉を消毒したものをユッケ用として提供されたというのが焼肉店側の言い分のようです。
加熱用なら消毒する必要が無いわけだし、両者の言い分には矛盾が有り過ぎます。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/05/02(月) 16:35:43
結局は責任の擦り付け合いだな。

裁判しないとはっきりしないかもな。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/05/02(月) 19:43:35
またヤフニュースのトップにきていた。
最初の検査以外は2年間まったく検査していなかったんだって。
えびすも卸業者も。
けど、こんなのは多分どこも同じなんだろうな。

コメントにあった、会見で逆ギレしていた社長ってのが気になった。
卸業者が悪いのであって、こっちも被害者だとか言いたいのか?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/05/02(月) 20:48:32
>>235
この卸業者、えびすとの取引も終了ですかね?
この出来事が原因で、経営悪化かな??

会見見たけど、卸さんは被害者丸出しだった。
悪いのは、えびすさんかもしれないけど、えびすさんが
あまりにもかわいそう。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/05/02(月) 20:53:37
>>235

両者にとって想定外の出来事だったんだろうけれど、子供の親はもっと想定外だったはず。
肉を食べて子供が死ぬなんて思いもしなかったことでしょう。

日本全般に言えることだが、事件や事故が起きてから対策をする。
危険回避のための対策はムダ!!という考えが強いような気がする。
利益重視の考えが、取り返しのつかない事故に繋がっているように思えて仕方が無い。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/05/02(月) 20:58:13
ちゃんとした調理師のいる店なんてわずかだもんな。厨房はバイトに任せっきりのチェーン店ばかりだし、他の店も似たり寄ったりだろうな。
急増した安い回転寿司とか大丈夫なんだろうか?
何もかも合理化しすぎて、この国はそろそろ限界なのかもしれんね〜

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:11:49
無駄を省く、が本来の意味ではなく、
単なる手抜きや、今までうまく行ってたからええやないか、
と必要なところまでく事になった結果だからのう。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:16:31
ん?なんか抜けた
誤)必要なところまでく事になった結果
正)必要なところまで省く事になった結果

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:32:20
牛の生肉の基準というものがあるんだけれど、クリアする牛肉は無いはずです。
つまり、”生食用の牛肉”というのは考えられないわけで・・・
生の牛肉の衛生基準はあるけれど、罰則規定が無い!!

ユッケを出している店は、リスクを抱えながら独自の考えで出しているようです。
牛の生肉が店に出ていること事態が問題!!

馬肉の生肉は焼肉店に出ていても不思議じゃないけれど、牛の生肉はダメです。
卸し業者が出せる肉は加熱用のみです。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:47:32
暗いニュースは早く終わってほしいのに、次から次から暗いニュースが出てきて
なんか嫌ですねぇ。

どこかに明るい話題はないかな?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:58:34
逆切れ動画ひでえええ

「生食用の肉など流通していない」社長が釈明会見
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210502035.html

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/05/02(月) 22:14:42
>>243
動画見たけれど、酷いね〜〜
牛の生肉が焼肉店に出ていること事態が問題だけれど、出している店は衛生管理に徹底しているところも多いです。

この動画を見ていると「どこでもユッケは出してるのに、何で俺らだけこんな酷い目に遭わないといけないんだ!!」と言っているように思えます。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/05/02(月) 22:15:50
こりゃ裁判で徹底的に争うしかないねぇ
長くなるぜぇ やっと面白くなってきた
どちらかが嘘を付いているのは確定なんだが『証拠』が無いからなぁ
まさに両者多額のお金を賭けた一世一代のギャンブルだわ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/05/02(月) 22:54:21
>>243
動画見ました
開き直りかつやけくそ会見のカテゴリーにはいります。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/05/02(月) 23:40:50
捜査本部が設置されたようなので、いろいろ明るみになることでしょう。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/05/03(火) 01:21:01
痛いニュースからだけど…

【ユッケ食中毒】 日本人が食べてきたユッケ、殆どが「加熱用肉」…夏野剛教授「過剰反応よくない」と風評被害防止を訴え

こんなバカみたいな意見もあるみたいね。
NG出て、リンク貼れなかったので、記事を読みたい方は痛いニュースの5/2にあるので。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/05/03(火) 01:27:39
痛いニュースで会見のもさっそく記事になっていたわ。
一族経営の会社なんだね。
ほんと、田舎県には少し大きくなっても一族で経営する会社って多いよね。
だいたい、そういう所は糞企業なんだよね。
会見の動画は見る気になれなかったけど、文章で書いてあってよかった。
酷い発言ばっかりだね。
他の焼肉屋もやっています、俺だけじゃない。たまたま俺がハズレを引いただけ。だから俺も被害者。
って凄い言い訳だよな。
これを見て、亡くなった子供の親はどう思うのだろう。
入院している人たちはどう思うのだろう。
生肉は子供に食べさせたらいけないってのはあるから、子供の死亡は少しは親の責任もあるけどね。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/05/03(火) 02:30:49
忘れた頃に社名だけ変えて戻って来そう

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/05/03(火) 05:18:38
>>246
ああいう物の言い方(態度)では再建は無理だろ。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/05/03(火) 06:04:54
>>248
予想通り隣の国からの使者がユッケを護りに来たなw
まぁ自分達の料理がディスられるのが気分悪いのは分かるけど……

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/05/03(火) 07:53:24
>>249
他の焼肉店でも出しているのは事実。
生食用で出している肉は”生食用の衛生基準”を満たしていない肉ばかりだから、当然 加熱用です。
同じ加熱用肉でも、衛生管理の度合いが異なるわけで・・・・
ユッケを出すような店は、卸し業者に任せてばかりにはしてはいけないし、アルコール消毒しなければならないような肉を出してもいけないと思う。

ただの食中毒なら、けっこう起きていると思う。
でも、死者が出るのはよっぽどの事!!

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:14:27
流石に砺波店閉店しちゃうかな?
この社長なら構わず営業しそうな気もするけど。
ま、俺は死人が出るような店には行きたくねぇな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:21:20
どこも加熱用使ってるわけだから、生食しても食中毒出さない何かノウハウがあるんだろうな。
アルコールは大腸菌に全く無力だから意味なし。
殺菌灯照射した方が良かったとか?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:26:35
約13年で20店舗、大半が平成17年以降の開店だから
銀行に見放されれば回らないと思う。
それもあっての昨日の会見だと見たけど。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:29:03
>>254
閉店するもなにも、自然に閉店になるでしょう。
他の店も同様!!
死傷者をこれだけ出して営業できるとは思えない。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:40:45
神奈川でも重症者が出ているようです。
どれだけ強い菌だったんだろう?
この菌は発症までの期間が長いから、何を食べて中毒になったのか分からないというのが厄介なところ。

ここまで見た
  • 259
  • 量産型KOTE ◆
  • 2011/05/03(火) 13:15:49
亡くなられた方、未だ食中毒で苦しんでいる方々に対するお詫びは-短く
会見の多くを自己の正当性と生肉に対する規制を設けなかっ-た国を批判する時間に費やしている。
それも大声を張り上げて、頭を下げたら即その場から逃げる信じられない対応。

2人の死亡者と多数の被害者がいる以上
まずは被害者に対するお-詫びを時間をかけて丁寧に行うのが筋ではないだろうか。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/05/03(火) 13:26:46
被害者というならお店が一番の被害者だという主張でしょう
他の店も同じことをしているのに何故自分達だけがというのが
腹立たしくてならないんだろうし 営業妨害甚だしい

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:10:18
最低でも系列ダミー作って、看板掛替えるくらいはしないと

まぁ、経営側の観点(被害者切り捨て上等)でもあの対応はないよ
ひたすら頭を下げて、嵐が去るのを待つ、賠償も適切に、が最終的に一番損害が少なくなると思う
飲食業っていうのは日銭商売だから、客さえ来れば資金も回っていくからね

正論かどうかは置いといて、自分悪くないを主張しちゃうともう終わりだなw

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:48:21
あの会見で、全部の卸肉屋と焼肉屋を敵にまわしたな。
それ以上かもしれんな。
他の焼肉屋に行っても、今でも普通にユッケとか出しているのかな?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/05/03(火) 15:40:36
焼肉えびすに出店資金貸した銀行も罪が重いのではないか
店舗の運営内容を把握して貸しているだろうし
地道に経営させてればここまで被害は大きくならなかった

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/05/03(火) 15:46:22
>>263
会社が不祥事起こしたら株主にも責任がある、っていっているようなもんだぞ、それ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/05/03(火) 15:52:58
銀行が悪いなら店舗をたてた会社Dも?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/05/03(火) 16:02:02
富山県民が悪いとか言われるのは嫌だがやw
高岡で未履修問題が発覚した時も
富山のせいでとか陰口言われてたんだから

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/05/03(火) 16:53:26
>>263
は言い過ぎだが>>264の株主は、都合の良い時だけ口出しして
今回のようなことが起こったら被害者づらしそうで怖いなw

ここまで見た
  • 268
  • 今日の運勢
  • 2011/05/03(火) 16:58:33
当たるもユッケ当たらぬもユッケ

牡羊座…鶏肉は避けるべし。カンピロバクターに注意。
おうし座…刺身は避けるべし。サルモネラ菌に注意。
ふたご座…イカ刺しは避けるべし。アニサキスに注意。
かに座…手洗い励行。感染性胃腸炎に注意。
しし座…マスク着用励行。インフルエンザに注意。
おとめ座…豚肉は避けるべし。E型肝炎に注意。
てんびん座…寿司は避けるべし。黄色ブドウ球菌に注意。
さそり座…ヘビ、毒虫に注意。厚手の衣類を着用すべし。
いて座…人混みは避けるべし。ノロウイルスに注意。
やぎ座…貝類は避けるべし。A型肝炎に注意。
みずがめ座…ハム、ソーセージは避けるべし。ボツリヌス菌に注意。
うお座…手紙、封筒は消毒してから開封すべし。炭疽菌に注意。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/05/03(火) 17:06:28
えびすの跡地に、空き店舗ハイエナのステーキけん系列(ふらんす亭)が来たりして。

>>268
最後はそれテロや

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/05/03(火) 17:19:01
菌は肉の表面で繁殖すんだよ。
だから、生食用にするときはブロックの外側の大半を削って中の部分だけを使うんだ。
んで、注文が来てからカットして調味、盛り付け。
多分、この店、全部セントラルキッチンでやってたんだろうね。
盛んにテレビでやってる「包丁もないキッチン」的なチェーン店真似してさ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/05/03(火) 17:26:52
焼肉店業界ではユッケを加熱用の肉で出すのは一般・慣習だとか。
ちゃんと厳しい基準を作らなかった国も悪いと言えなくもない。

かといってえびす側が「自分たちも被害者」と言うのはおかしい。
加熱用ユッケが業界で常識であるなら、いつ食中毒が起きてもおかしくないのに、
これまでそのような事例はニュースなどで聞いたことはない。

安さを追求しすぎた結果、質の悪いものを出したえびすがやはり悪い。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/05/03(火) 17:45:16
神奈川の10代女性が意識不明の重体だって!

ここまで見た
  • 273
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/05/03(火) 19:33:10
>>271
生の牛肉の基準はしっかりあるんですよ。
その基準をクリアする牛肉は無いので、ユッケがある事自体が問題なんです。
日本で流通している生肉は全て加熱用だと考えていいはず。
ただ、基準はあっても罰則が無い。
制限速度はあっても、違反した時の罰則が無いようなもの。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/05/03(火) 19:52:26
>>273
あんた、富山市雑談スレにも書き込んでいたね。俺もだけど。
しかし君のは文面同じだから、マルチポストか。
それはマズイよ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/05/03(火) 20:25:56
しかし、あの社長、反省している様子が見えなかったね。
正直、富山県民として恥ずかしい。
あまり頭も良さそうじゃないし、どこの高校でているんだろう?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/05/03(火) 20:36:42
高岡市生まれで金沢経済大学卒とか見たけれど、高校は書いてなかったな〜〜

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/05/03(火) 20:58:24
>>277
金沢経済大学って、誰でも入れる大学だよね?
なぜ、富大とか金大に行かなかったのだろう?
と、考えれば偏差値が下の方の高校かな?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:40:44
>>278
経済学部は偏差値48のようです。
ちなみに、早稲田の経済は68。

まあ、大学だけで全てが決まるわけではないし、同じ大学を出た人でも立派な方々も多いはず。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:55:05
>>267
>>都合の良い時だけ口出しして

株主なんてそんなもんだろう。

もっとも、利潤追求して安全性無視なんていう要求は出さないし、出しても通らない。
あと、株主だって損はする。株価が下がるか最悪タダの紙切れになっちまうんだから。


>>273
> 目的は白えびバーガーで。

噂になっているから明日食べに行くつもりだった。空いている時期にするわ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード