■□新潟県新潟市スレッド【115】□■ [machi](★0)
-
- 678
- 2014/11/10(月) 12:23:38
-
確かにもう終わったことだから諦めるしかないが
篠田の4期を市民のどれほどが喜んでるだろね。
不満半数以上、残り関心ありませんって感じか。
調査しても選挙結果と比較にならん分析結果になるとは思う。
少なくとも自分の周りで篠田推しは一人もいない。
吉田もなかったな。弁護士に票入れた人だらけだった。
-
- 679
- 2014/11/10(月) 12:32:34
-
新潟市長選挙:60%が棄権した「接戦」ttp://www.niigata-nippo.co.jp/blog/shinyai/2014/11/020400.html
有権者数が66万弱ですから、投票率が5%があがると3.3万、
10%あがると6.6万の票が動きます。
(中略)
当選者の得票が10万未満で、次点との差が7000票。
有権者の14%、非常に少ないのは確かです。現職の主要政策について、
皆さんが賛成したとは思えない状態ですが、これを「民意」とするのがルールでしょう。
この状態で新潟市は4年間進むしかありません。
これだけ混戦になっても、6割を占める多数派は沈黙、少数派4割の票が割れた結果、
「少数の票を奪い合う接戦」という厄介な選挙結果が残りました。
これから4年間の篠田市政は、この弱い基盤の上に立って、運営されるということになります。
沈黙の40万の人たちは何を考えていたのか。
何も考えず、なんとなく権利を放棄した人々の責任が、問われることはありません。
しかし結果を見ると、その道義的な責任は、今回特に重いと感じます。
またこの人達を投票に向かわせることができなかったのは誰か。
候補者だけではなく、メディア、選挙管理委員会などの関係者もまた、
ある種の責任を負うことになるのかもしれません。
-
- 680
- 2014/11/10(月) 12:35:13
-
>>679
この人も自分の無能さを棚に上げて責任転嫁してるなぁ。
-
- 681
- 2014/11/10(月) 12:35:44
-
BRT問題に関して不勉強なんだが
今回の選挙が阻止するラストチャンスだったんだよね?
それとも今後まだ何か裁判とかで阻止する手があんの?
つーか争点になった中央区民の選挙への関心のなさに驚いたわ
-
- 682
- 2014/11/10(月) 12:37:38
-
>>681
なんでBRTを阻止するわけ?そういう意識だから負けるんだよw
-
- 683
- 2014/11/10(月) 12:42:33
-
そういう典型的なネット弁慶で他人を見下す態度してるから誰も相手にしてくれないんだよ
-
- 684
- 2014/11/10(月) 12:44:18
-
>>683
え?選挙で負けた候補者に票投じた少数派がなんだって?w
-
- 685
- 2014/11/10(月) 12:50:22
-
ID:tzfRYtwA「当選者に投票した俺スゴイ!(ドヤァ」
こんなことで威張られても
-
- 686
- 2014/11/10(月) 12:51:01
-
今回落選した候補者に入れた人は2009年の衆院選で民主党に入れちゃった人たちだろw
-
- 687
- 2014/11/10(月) 12:54:24
-
2009年の民主党と今回落選した候補者の共通点、それを認識出来ないとまた負けるぞw
-
- 688
- 2014/11/10(月) 13:01:17
-
BRTでそんなに騒ぐことか?もともと新潟市政になーんにも関心ないんだろうなあ
BRTが仮に無駄というなら箱物のほうがはるかに無駄なんだけどね
BRT以外にも目を向けるべきことは山ほどあるのに
-
- 689
- 2014/11/10(月) 13:02:10
-
勝つの負けるのなんてどうでもいいよ
どうせ共産に入れてたら一生当選なんか無いんだから
個人的には無難で良かったと思ってるよw
現職でそれほど不満ないし図書館だか美術館のなんか完全に
本人に責任無くて足引っ張られた格好だったけど印象良かったし
BRTだって個人的には絶対乗らないものだけど便利に使う人だって出てくるだろ
市政だってBRTを生かす何か考えるだろうし
沿線の企業だって恩恵にあやかろうと何か考えるだろ
-
- 690
- 2014/11/10(月) 13:02:32
-
>>681
そういう意味では第1期導入はすでに決まってる(車両発注済)事項なので、
「計画は撤回します。発注分はキャンセルします」
って人が市長にならなかった以上、最低でも第1期計画は実行されるだろう。
第1期以降がどうなるかはそういう意味では未確定。
ただしそれを決めるのは市と市議会と新潟交通で、市民に決定権はない。
裁判で差止を求めることもできなくはないけど、実現可能性としては薄いな。
-
- 691
- 2014/11/10(月) 13:07:36
-
騒ぐのは反対派(少数)だけ
意見ない人は沈黙
-
- 692
- 2014/11/10(月) 13:21:53
-
傍観者は責任持ちたくないから無責任無関心だからな。
何か答え求められても「わかりません」の一言で
現時点の意見も言わない人は結構見かける。
こういう人でも有権者なのが選挙システムの弊害だし
勝ち馬に乗って寄らば大樹の>>685の例はもっと問題。
なんでも大多数で大衆側でありたい典型。
BRT以外にも争点はあったがBRTも争点のひとつ。
ただ有権者自身の実利の有無で投票するのは間違いではない。
-
- 693
- 2014/11/10(月) 13:27:40
-
贈収賄ネタとか
-
- 694
- 2014/11/10(月) 13:46:33
-
真に無責任な人はBRTに反対"だけ"した人w
-
- 695
- 2014/11/10(月) 15:29:46
-
>>486
闇ビラですね。サヨクが勝手にやったと言い張るのかな。
選管に通報しましたか?
-
- 696
- 2014/11/10(月) 17:02:07
-
気持ちの悪い選挙だったな
-
- 697
- 2014/11/10(月) 17:02:48
-
明日 ダムズ 小新店に美奈子来店ww
-
- 698
- 2014/11/10(月) 17:08:03
-
BRTはやってみたらいいんじゃない国が半分持った実験だろ
失敗しても国に還元できれば無駄じゃない
個人的には水と土の芸術祭が中止にならなくてよかった
新潟市民としてはあんなにいいもの他にない
サッカーとか野球で市内行くついでに見て回った 全期間半年ぐらいかけて楽しめた
-
- 699
- 2014/11/10(月) 17:14:20
-
お金が無駄になっただけなら半分は国が持っているのだから良いとしたとしても、
BRTのせいで既存の交通が圧迫されるようなことがあれば、迷惑するのは市民だな
-
- 700
- 2014/11/10(月) 17:15:18
-
>>639
国道弄るんなら、そりゃ国からお金出るんじゃね?
問題はそこじゃないのよ。
つか新潟って政令都市ですよね?
-
- 701
- 2014/11/10(月) 17:39:58
-
>>698
実験って結果どうなるか?を検証する必要があると思うけど、
失敗の基準が決められていないのよ。つまり成功オンリーの出来レース。
じゃあ実質失敗だとしても、それを維持していかなきゃいけない。
2日で300万だったっけ?借りた時。それを年でかけれ。
-
- 702
- 2014/11/10(月) 17:52:37
-
>>678
自分の周りは篠田か吉田だけ
弁護士の言ってることって理想論だけで実現性があるとは思えない
政権とって何も出来なかった民主党と同じだわ
-
- 703
- 2014/11/10(月) 18:04:11
-
>>701
ここに書いてあるメリットや効果が十分に得られなかったら失敗。
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/torikumi/basicplanqa.html#cms4DCA0
つーか失敗の基準を明文化してるケースあるのか?
-
- 704
- 2014/11/10(月) 18:45:47
-
しかし選挙に行かなかった6割の人って何なんだろう。
気に入らない候補しかいかなかったとしても、きちんと
意思表示するのが民主主義の基本だと思う。
選挙にも行かずして文句言うのも筋違い。
-
- 705
- 2014/11/10(月) 19:25:25
-
>>704
選挙行かなかった人はそんなに文句言ってないんじゃない?
-
- 706
- 2014/11/10(月) 19:31:10
-
開票されてみればかなり接戦だったという結果を見て、行けばよかったなぁと思ってる人はいるかもね
-
- 707
- 2014/11/10(月) 19:55:13
-
選挙行かなかった人が文句言わないのも性質悪い。脳死状態。
そこまで関心ない人生送れるのが新潟市民の典型なのかね。
仕事して、美味い飯食べて、寝る。あとどうでもいいか。
-
- 708
- 2014/11/10(月) 20:01:26
-
>>707
まあマトモに給料くれる仕事があって美味しいものが食えてよく寝れれば
あとは大概のことはどうでもいい、と言うのは真実かな。
そういう意味では新潟市は平均すればそんなには貧困ではない(貧困層は
それなりにはいるだろうが)ので、政治に生活が直結してる感覚は市民一般には
あまりないかもしれん。
-
- 709
- 2014/11/10(月) 20:23:56
-
>>707
すまんね
良くも悪くも意思表示しなかったよ
-
- 710
- 2014/11/10(月) 20:34:00
-
選挙に行かない人は「行っても行かなくても何も変わらない」って
開き直っちゃってるからね しょうがないね
-
- 711
- 2014/11/10(月) 21:56:08
-
偏見で言えば、米どころ→農家百姓→政治感覚は何百年前から
失ったままそれがDNAに刻み込まれてるのが新潟市民みたいな
イメージが定着してしまう。農耕(仕事)して飯食って寝る。
まぁそんなの全国的に同じなんだろうけど新潟は特に飯や酒が
美味いし、政治がどうとか話すより明日の仕事に備え休むのが
大事だからそのまま忘れてしまうと思う。その結果の投票率だな。
-
- 712
- 2014/11/10(月) 22:12:11
-
ラジオの渋滞情報の”新潟市方面”なんていう表現おかしくないか?
すごくイライラする
例えば国道8号線三条市方面なんて言い方しないだろ
-
- 713
- 2014/11/10(月) 22:14:50
-
現職候補を退場させるという目的を成し遂げる為には、
やはり対立候補を一本化する必要がありました。
それが出来ていたら楽勝だった可能性が高い気がしますねえ。
-
- 714
- 2014/11/10(月) 22:22:20
-
>>713
でも共産党の支持受けた候補だと多分当選に到達できないと思う。
今回も吉田候補出てなかったら篠田現職が落選したか、と考えるとかなり以上に微妙だ。
じゃあ共産党が候補出さなきゃいいんだよ、というのはこれまたありえないわけで。
なのでそれは今の日本だと構造的に無理だろう。
-
- 715
- 2014/11/10(月) 22:25:04
-
>>697
サクラ以外は、誰も行かないだろ(笑)
-
- 716
- 2014/11/10(月) 22:39:53
-
あっちも敵こっちも敵
正に針の筵に居るのが実感できただろ
順風満帆だったこれまでとは逆にやり難くなるのは確実
-
- 717
- 2014/11/10(月) 22:49:33
-
どうせ篠田が当選だろうと無関心だった人もいたみたいだけど
あの票差を見ると、行動すれば変わったかもしれないと悔いが残るな。
-
- 718
- 2014/11/10(月) 22:55:46
-
>>703
じゃあその十分とやらを数値的に表現すればいいよ。すごく単純でしょ?
正確な時間で運行できるなら、今と比べてどのくらい数値が上がったとか、
時刻表1分以内とかね。検証できるデータはいっぱいあるよ。
-
- 719
- 2014/11/10(月) 23:06:46
-
県内局のインタビューで選挙の結果について答えていた人たちは投票に行った人だよね?!
その時局の人らは、昨日投票に行きましたか?と確認するのだろうか。
10人聞いたとしてて6人は行かない選挙なもんだから、見ながらふと思った。
-
- 720
- 2014/11/10(月) 23:11:33
-
インタビューなんていいようにカットされてるものでしょ
-
- 721
- 2014/11/10(月) 23:21:57
-
BRT反対でもないけど、今更意識調査する意味あるのかな?
-
- 722
- 2014/11/10(月) 23:25:09
-
>>0721
大多数の市民が誤解してるらしいから是正させたいんでしょ
-
- 723
- 2014/11/10(月) 23:33:50
-
仮に共産候補が出馬しなければ、共産候補に入った
票は、保守色がかなり強い吉田候補には票はプラス
されず、元々左派色もある篠田候補か白票、棄権に
回っただろう。
吉田候補が出馬しなければ、その票は決して共産
候補に行かず、篠田候補か、白票、棄権に回った
だろう。
今回はこの3人の候補だからこそ、接戦になったんで、
対篠田がどちらか一方だけだったら、もう少し票差
が開いて篠田候補(がもう少し票が上積みされて)
勝利しただろう。
-
- 725
- 2014/11/10(月) 23:36:46
-
BRTを争点にせざるを得ない所まで追い込まれたからだろ
ある意味四面楚歌だからビビっているんだよ
-
- 726
- 2014/11/10(月) 23:39:38
-
>>723
出口調査によるとBRT反対が70%だったらしいから、
単に反対派が2人に入れただけのように思えるのだが
-
- 727
- 2014/11/10(月) 23:49:26
-
バスが団子になるから渋滞になってたんじゃなくて、クルマが多いから渋滞になってたんじゃないの?
BRTになったら、ただでさえ連結バスはデカくてジャマなのに、BRTの通路確保のために車線が減って、渋滞に拍車がかかるかな
渋滞を緩和するために新潟島に来るクルマを減らして人をBRTに誘導する必要がある。
市役所や古町近辺の駐車場を無くすくらいのことをやれば、きっとみんなBRTを利用するようになるよ!
-
- 728
- 2014/11/10(月) 23:52:49
-
BRTなんて反対であっても、それが票の動向全てじゃないと
思うし、中央区以外の人はどうでも良いのでは。
ちなみに私は古町在住でBRT反対だけど篠田に入れた。
それ以外の面で支持しているから。
自分の周り見ても反対派多いけど、そんなに強いもの
ではない人多いね。
このページを共有する
おすすめワード