http://福井市.まちづくり.スレ/15.htm [machi](★0)
-
- 208
- 2012/01/20(金) 17:59:10
-
>>205
このスレは一度スレストされて打ち切られたんですよ。大荒れで全然議論になっていないという理由で。
それをどこかの自己中が、誰も望んでいないのに勝手にスレを復活させただけ。で、以前と同じことの繰り返しw
-
- 209
- 2012/01/20(金) 19:01:56
-
そらー
福井は水飲み百姓レベルの政治しかできんからね
小浜など特に
元城下町でありながら水飲み百姓レベルの常識感覚しか持ってない
小浜人のプライド=水飲み百姓の水利権争い的なもんだったわけ
-
- 210
- 2012/01/20(金) 22:08:38
-
>>208
過去は過去で現在は現在なの。
あなたのスレじゃないし嫌なら来なけりゃいいし見なけりゃいい。
私的に感じるのは、あなたの思う方向で街づくりの議論が進んでないから、
やめさせたいとしか感じられないんですよ。
-
- 212
- 2012/01/21(土) 03:26:42
-
>>210はスレをやめろとは言ってないよね
-
- 213
- 御隠居さん
- 2012/01/21(土) 04:29:52
-
ここ、要りますか?
1週間もしくは次に私が出てくるまでに
みなさんで決めてください。
以上です。
-
- 214
- 2012/01/21(土) 07:56:51
-
議論するなとか、議論しても無駄だとか、まあそんな馬鹿げたこと言ってるからこの有様なんだろ
郊外店を潰して駅に持って来い、そうすれば解決するだろ
まあ郊外店を喜び勇んで週末繰り出すなんて恥ずかしい行為に満足してるくらいの田舎だから仕方ないが
-
- 215
- 2012/01/21(土) 09:16:05
-
郊外店を喜び勇んで週末繰り出す人々というのは
隣の石川県にもいっぱいいますよ。
そういう単純な方法が取れるのか?ということですよ。
新幹線さえ通れば何でも万事解決すると言い張るのと
変わらないのです。すべてが「利権辛みのなれのはて」で
こういうことになったのですから。
福井県もまた、他所と同じことをしたいがために
こうなったわけで。
そこを時間かけて少しでも良くするにはどうすればいいのか?
住民および利権者ら+市議会の当事者意識のあり方を
どういう風にはぐくんでいくべきか?
という議論ならいいのですけど。
今日もまた毎年恒例となった「支局長らの言いたい放題」ですよ。
以下一人言
例の裏の一家は、今日、支局長らの放談
というのを生まれて初めて目に耳にすることになるのですが。
さてどんな言葉が彼らの口々から出るのやら・・
実にお楽しみですな
-
- 216
- 2012/01/21(土) 10:32:06
-
>>213
御隠居さん<、このスレは機能していると思いますし実際に建設的な書込みをしている
人も多くいます。一番に問題なのは、そういう書込みが自分の考えと合わないために
その話は、もう済んだことだとか言っては書込みをやめさせようとしている人だと思います。
ちゃんとした問題点を列挙しては、書込みをしているのに。
それに対しての具体的な反論もせずに話を打ち切らせようとする。
それって、憲法に保証された言論の自由に大きくそむいていると思います。
何も誹謗も中傷もないですし、おかしいと思った時は指摘するのがまともだと思うのです。
訳の分からない事をいっては、それを打ち切らせようとするのは掲示板への荒らし行為だと思います。
-
- 217
- 2012/01/21(土) 10:57:03
-
広場大賛成だってさ >戸田
-
- 218
- 2012/01/21(土) 11:11:13
-
>このスレは機能していると思いますし実際に建設的な書込みをしている
人も多くいます。
広場問題に必死な>>216とかntfkui023085.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpだけだろ、実際。
ntfkui023085.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpに至っては、福井に対する揶揄・中傷とか福井市のことから逸脱した持論展開ばかりやってるし、全体として護美箱と変わらんよw
-
- 219
- 2012/01/21(土) 11:15:00
-
こういう悲観的・閉鎖的・感情的で殺伐とした雰囲気になってる中で、まともな議論をしたいとは思えない。
それは、多くの人が思っていること。
何らかの形で仕切り直しをしてもいいかも。
前スレがスレストされたのも、そういう意味があったではないのかな?あとは管理人さんのご判断で。
-
- 220
- 2012/01/21(土) 11:26:25
-
Bye-Bye♪|/// |( )ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
広場反対に必死な人ってどんなのか
建設的と称してやるのはいいけど
実際は是か非かの稚拙な話になるだけなんだよね
そういうレベルでしかない
知事が首長がやってくれるの姿勢も駄目
今日の放談 以上 終わった♪終わった♪ 思ったとおり ♪
Bye-Bye♪|/// |( )ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
-
- 221
- 2012/01/21(土) 11:40:02
-
んじゃ、infoweb.ne.jpの人とfctv.ne.jpの人が北陸甲信越板に来なくなるまで、無期限スレストということでよろしいか?
以上、よろしくお願いします>御隠居さん
-
- 222
- 2012/01/21(土) 12:02:01
-
追記
この二人は、福井県のスレッドでも場外乱闘をやってましたよ↓
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1260623712/991
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1260623712/993
これもスレッド存廃判断の材料に加えましょうか。
-
- 223
- 2012/01/21(土) 12:13:11
-
建設的な議論と称して
全国的行政の常識を逸脱した空想論などしないでね。
福井市が単独で人口50万余レベルの財政力を持てるなら別だけど
箱物ひとつくるにも、
あくまでも財務省が福井市に対して算出する基準財政需要額
の基準となるスケール、規模のものしか出来ないのだからね。
それを超えたものの話は逆立ちしても実現不可能
助成金補助金を出すことになる管轄の省でもこれは同じルール。
(他の自治体でもそうだけど)
このことを住民が知らない=当事者意識のクオリティがその程度
の証拠になるよ。
-
- 224
- ↑
- 2012/01/21(土) 12:36:27
-
逸脱したことを言ってるのはおまえだろうがw
-
- 225
- コマさん宜しく
- 2012/01/21(土) 15:15:20
-
福井が「お金持ちな県」だったのは、そうか、そういう訳でしたのね。
今すぐ麻薬は止めれないが、今後もう麻薬業界に若者が就職しないようにすればいい。
[参考文献]「高速増殖炉は実用化できない」http://doco.cute.bz/s/s.php?s=4822810267
シベ寒あたりで、そういう啓蒙演劇を作って上演して欲しい。
今こそ社会派アングラ演劇復活だ!
-
- 226
- 2012/01/21(土) 16:28:00
-
>>225
そんな発想でなく、
これから原発立地地域自治体および隣接自治体固有の行政財政とか
原発行政の裏と表がTVメディアによって全国に伝えられていくことに
なります。それを通し、嶺南の住民が思い込んでいた理想行政と
現実の乖離を知ることにもなります。公然と口にしてきたことも
幻想だったとかまで気がつくこともつきまといます。
今までとは違う、どこかで割り切った未来像を地元はもっていかないと
いけなくるのですよ。他所に成功事例などない原発行政の自治を
自分たちで探っていかないといけなくなる。そのとき
地元でそれだけの頭脳が用意できるのか?という問題もつきまとうこともね。
今まで大きな顔をしてきた人は下手なことも出来なく、言えなくなる。
そういう時代の到来ですから。
-
- 227
- 2012/01/21(土) 16:33:00
-
あの家族はね、こういうことを平気でしてあの家庭を持っきた
子供も平気な顔して学校に行通っていた。旦那さんも仕事していた。
平気な顔してああいう人間関係、言動を繰り返してきた。
公然と人材を潰していたも同然だった
その代わりにあの家、車とがが手に入って
ああいう生活を送ってきたと。
そいうことが ひそかに語られることになるのですからね
-
- 228
- 2012/01/21(土) 16:49:04
-
IPが表示されるところでキチガイレスを連投出来る人って、すごいと思う。
-
- 229
- 2012/01/21(土) 20:44:10
-
福井の郊外開発推進派は潰れたので御安心。
まぁ去年の知事選で山本拓が出馬できなかったのが痛いね。
現知事&現市長は中心市街地推進派ですからね。
郊外はももたなくなるよ。
-
- 230
- 2012/01/22(日) 04:10:40
-
福鉄を福井駅に乗り入れさせ、駅の利便性と中心性を高めろ!そして駅ナカもしくは駅と直結した商業施設に幅広い客層のファッションテナントを入れろ!立体駐車場も忘れずにな!また郊外の駅前にそのビルの駐車場をつくり、電車で訪れるひとを増やせ!
駅に人を集めようとしないで駅前の発展はありえない!
-
- 231
- 2012/01/22(日) 08:09:31
-
>>230
その場合、既存の駅前以外に広がる大型商業施設関係者利権者らが
そろって反発することになります。必ず頓挫しますが宜しいのでしょうか。
そこまで賑わい創出を望むのなら、
いっそのこと再開発ビルに創価学会の会館、それも北陸最大級のいわゆる
会館施設を誘致されるほうが効果が出ますけどね。駅前商店街も東京信濃町
界隈のように創価カラー一色に染めるとか。当然全国各地から信者らが
新幹線利用で連日押しかけることになります。パナウェーブを受け入れた
この県だから他の宗教も問題ないですわな。
-
- 232
- 2012/01/22(日) 14:16:36
-
>>231
学会員はこのスレから出て行け。
いつまでも居座って御託を並べてもらっては迷惑だから。
-
- 233
- 2012/01/22(日) 18:58:52
-
駅前近辺の人が駅前の繁栄を望むけど、その人達が繁栄の障害になってるよね。
全国的な現象だけど。
-
- 234
- 2012/01/22(日) 19:37:55
-
>>233
利権者そのものが上手く新陳代謝するような地域は
常に変わる社会の需要に上手く応え
地元経済発展にプラスということになってますけどね。
-
- 235
- 2012/01/22(日) 20:49:58
-
>>231
創価うんぬんはおいといて、駅前に大型商業施設を作る代わりに郊外の大型店には減税やらで見返りを与えればいいんでは
-
- 236
- 2012/01/22(日) 21:22:57
-
>>235
そのいわゆる減税を認める管轄が
「市の権限の下」にあるかどうかで変わります。
たとえば固定資産税の減免の場合、
新規事業者には大きなメリットがある場合が多いですけどね。
またもうけに対する課税の
法人税、都道府県民税 市町村税、事業税
のうち福井市が関与できるのは市町村税だけ
よくあるパターンに
工業団地で新規企業誘致の場合、
電気料金の一部を市が補填という形とかを取る
or 電力事業者の了解をとる(協定を結ぶなど)などして
電気料金の大幅割引とかの手段をとるような手法。
-
- 237
- 2012/01/22(日) 21:47:06
-
あと、これは覚悟しておいてくださいね。
市駅付近に新たな大型商業施設を作り、そこに集客が生まれると
その利用者マイカーによる駅周辺部を端に渋停滞が生まれる。
そのぶん郊外大型商業施設近辺の渋滞は緩和される。
福井の場合、消費市場、人口が限られることから、
市内全体において経済波及効果の額面上の変化はさほど見られない。
-
- 238
- 2012/01/22(日) 22:00:53
-
福井延伸で見込まれる経済波及効果は、
基本的に県外者が観光等で新たに福井県内で消費。
それが県内のお金の循環に加味され、2次3次波及効果として出る。
その循環の流れの中に新たな起業が生まれるもの。
約100億クラスの波及効果とはそういう状況のものですわ。
隣の石川県金沢市のように
大規模で企業事業所誘致できるのなら別ですが。
-
- 239
- 2012/01/22(日) 22:18:22
-
西武&ロフトが続いているのが驚きだがこれが逃げたら終わりって気がする。
-
- 240
- 2012/01/22(日) 22:33:55
-
>>237
鯖江や武生、あわらなどの駅に駐車場を整備することで市外からの集客が郊外型店舗に比べて期待できるでしょ。県全体でいえば変化ないかもしれんが市の来客数はプラスになるよ。駅にあるメリットを使わないと。
混雑については・・・電車で来た客に割り引きするとか?
-
- 241
- 2012/01/22(日) 22:34:46
-
このスレは廃止が決定しておりますので、以後書き込まないでください。
-
- 242
- 2012/01/22(日) 22:50:48
-
>>240
3セクになるので
各駅利用促進+福井市駅前に顧客集中を狙うダイヤ編成を望むはいいけど、
それで3セクの赤字が増えると県全体として損失が増えることになります
けど。利便性を求めるに連動して需要が連動しないと実に難しいのです。
-
- 244
- 2012/01/23(月) 00:16:13
-
護美箱住人が勝手に仕切ってるスレは、既に終わってる証。
-
- 245
- 2012/01/23(月) 00:44:28
-
>>243
なんで地域住民が反対するんですか?鯖江や武生には大した商業施設はないのだから、福鉄やJRで直接大型店に行ければ大きなメリットでは?
でもあそこらへんの商店会なんかは反発しそうだね。でもそんな死にかけの町の死にかけの商店街に構ってられるほど福井市も余裕はない。むしろ鯖江や武生からしても駅に人が集まることになりいいことではないの?
3セクになる北陸本線の収益うんぬんについては、少なくともマイカー社会の今よりは買い物目的の乗客が増えれば収益確保に繋がるよ?
-
- 246
- 2012/01/23(月) 00:52:07
-
いま高校生なんかは服を買いに行くのに電車で金沢に行っている。郊外に拡散した今の福井は車のない人にとってはなにもない町に等しい。そんな人たちの目線をすこしでも福井にとどめなければならない。
-
- 247
- 2012/01/23(月) 00:59:19
-
いま思い付いたんだけど、駅前の混雑については、立体駐車場を今のアオッサの隣、駅裏に建設する。そうすれば車の流れは駅前を通らない。混んで城の橋通りや東大通り。そこらへんに車の流れができれば駅裏の発展に繋がるかもしれない!
-
- 248
- 2012/01/23(月) 08:43:30
-
>>245
なぜ、そこの地元ではきつい反対があるのか?
それを調べてみることですよ、あなた自身で。
その地域では、あなたと同じ常識感覚を持った人の割合がどれほどの
割合なのかも。他にもアレを作るこれを作るにもすべて
税金が付きまとうのです。
-
- 249
- 2012/01/23(月) 08:53:31
-
>s598024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そこまで必死なら、立川から福井に引っ越せ。そして、実際に行動しろ。
それとも、冷やかしに来てるのか?
-
- 250
- 2012/01/23(月) 09:02:29
-
それと、先週末
地元民放 討論番組で毎年恒例の新春支局長らによる放談がありました。
あなたもその放送を視聴された知人に尋ねてみると宜しいのです。
そこで支局長らが口にされたこと、その言葉を聞いてどう思った?とかを。
・今回の北陸新幹線認可となったのは
地元関係者のこれまでの活躍によるものではないという趣旨。
・駅前のにぎわい創出のかたちについて
・広場はあったほうがいい
-
- 251
- 2012/01/23(月) 13:15:35
-
>>249
都市計画を専攻したい大学生なもんで。
あと立川ではない。
-
- 252
- 2012/01/23(月) 13:18:20
-
こんなスレで足引っ張りあってろくなアイデアも出さないやつよりはマシだと思うけどな!
-
- 253
- 2012/01/23(月) 14:17:04
-
>>250
ひさしぶりにあの番組見たけど仕切りのおっさんが下手だったけどなかみはそこそこ面白かった。
県外から来た女子アナの
「普段街で見るのは高齢者ばかりなのに祭りがあるとどこから来たの?ってくらい若い人が居る。
じゃあ普段どこに居るの?どこで遊んでいるの?って思う」
ってのはイベントを仕切る側に居る人間の意見としてなかなか重要なポイントだよな。
>>242
>>県全体として損失が増えることになりますけど。
海外では、都市のエコ化と街の活性化のために鉄道の割引パスを配ったり、ってところもある。
福井は完全なる脱車社会ってのは無理だろうが、部分的には変えていく必要もあるし、
そういう思い切った事も必要でしょうね。
バスと鉄道の乗り換えがもっとスムースになるようにターミナルとして集めるとかも
必要かと思ったりする。
-
- 255
- 2012/01/23(月) 14:36:21
-
>>252
福井県としてまた各自治体としては
思いきったことをしたくても財源の問題と需要の問題があって、
需要予測をして整備するにも難しいことはご存知ですよね。
また割引と称して助成を出すようなことひとつにも市、県でできることの
壁がある。結局のところ、
福井県は今後何をするにも、どこで折り合いをつけるかの線引きなしには
話ができないんですよ。アイデア以前のことなんです。
-
- 256
- 2012/01/23(月) 14:40:29
-
それと、こういう事情も考慮に入れてください。
市議とか県議の方々と支援者を主とした地元住民が
密接に話し合いをしている地域ほど北陸新幹線には慎重という
結果になっています。そういう人のほうが他所の情報を元に
勉強会を開いて情報、知識の共有をしているのだとか。
慎重=何をするにも折り合いの付け所にそれだけ苦慮している
と観ていってください
-
- 257
- 2012/01/23(月) 15:17:18
-
生活創庫跡だった?あそこ?ゴーストタウンじゃあるまいしなんだあれは酷い有様だな
-
- 258
- 2012/01/23(月) 15:28:26
-
>>255-256
福井市のまちづくりスレなのに、なんで県や他の自治体の話になるんだ?はっきりいって話が逸脱してるだろ。
おまえはいつも範囲を超えた能書きばかり言ってるな。
他の自治体のことを言いたいなら他でやれよw
-
- 259
- 2012/01/23(月) 15:38:37
-
>>258
でもあなたが望んでるのは
単に子供が描いた未来のまちレベルの話
そういうことになりますけどね
> s598024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
本当に都市計画を専攻したい大学生だったら
そのことが判りますわな
このページを共有する
おすすめワード