新潟県岩船広域スレPart40【村上 朝日 神林 山北 荒川 粟島 関川 】 [machi](★0)
-
- 144
- 2011/01/26(水) 12:48:21
-
今年は除雪車来るの遅いし丁寧でない
昔は夜中に除雪されてた、合併したから?
皆さんこの冬を乗り切るために灯油どこで買ってますか?
国道川崎85円
山居セルフ81円
坂町セルフ78円平日や道足悪いと買いに行けない
配達してくれると楽でいいんだけど、高いんだよな
-
- 145
- 2011/01/26(水) 20:05:34
-
今日は夜になっても市内のあちこちで小路や歩道の除雪をしていた。
たぶんかなりの苦情があったんだろうな。
http://www.city.murakami.niigata.jp/i/ml/maga/ibackno2.cgi?no=535
-
- 146
- 2011/01/26(水) 22:41:42
-
>>137
まんじゅう岩伝説を知らない?
前は検索に引っかかってきたけど、いつの間にか無くなっていた。
汐美荘のページにあったのだけどここで叩かれて削除したようだ。
だけど汐美荘の露天風呂にある看板は、何も知らない観光客をだます為に
そのままあるのだろうな。
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2224.htm から引用。
────────────────────────────────
まんじゅう岩
http://www.shiomiso.co.jp/shiomiso/ashiyu/
瀬波温泉のまんじゅう岩伝説
昔むかし、瀬波の地には数年ごとに海から巨大な龍が現れて大津
波を引き起こしては、人々を苦しめておりました。
困り果てた村人たちは、龍の怒りを静めようと大きなおまんじゅうをつ
くり 祈りを込めて海の底に投げ込みました。
すると、それをめがけて、龍は海にもぐり込み二度と現れなくなった
そうです。
のちに瀬波海岸にはあたかも巨大なまんじゅうのような丸い大きな岩
石が幾つもみつかりました。この岩に湯水をかけ、願いを込めながらさ
すり、その晩に龍の夢をみることができたならその願いは必ず叶うとい
われています。
────────────────────────────────
>> 殆どの人が理解した上で買ったり食べたりしていると思うんだけど。
理解して買っているのは地元の人だけで、観光客や通販で買う人は、
地元の三面川でとれた鮭だと思っているよ。
「三面川」→「イヨボヤ会館」→「塩引鮭」と畳み掛ければ、何も知らない観光客は、
『三面川の塩引鮭』と勘違いするよな。
まるで「消防署の方から来ました」と行って消火器売りつける訪問販売のようだ。
-
- 147
- 2011/01/27(木) 06:45:12
-
もっと雪の多い年でも、もっと丁寧な除雪だった。
今年は目に見えて雑。
と言うか、ザァーっと1回通っただけの感じで車がすれ違えない。
以前はもっと道幅あったよね?
しかも以前は来ていた道幅の若干狭い道路は軒並み除雪されてない。
予算削られたか?
もしくは時間短縮のための手抜き?
実際作業している人は大変と思うし感謝しているが
どうせやるならもうちょっと丁寧にやってよ。
これじゃ、むらかみネットが言うような「あたたかい目」では
なかなか見れないよ。
-
- 148
- 2011/01/27(木) 08:30:25
-
丁寧にすれば時間がかかり、行っていないところから苦情が来る。
早くやろうとすれば雑になり、行ったところから苦情が来る。
除雪は意外に技量が必要で、腕を上げるには経験が必要になり
ある程度年配のオペレーターが仕事も丁寧で早い。
が、そんなベテランの方はもはや高齢で、定年になっていたり
毎日夜中の除雪をさせられるような体力ではない。
若手を育てたいが、公共投資の減少により除雪車のようなタイプを
使う現場など無く、結果、実際に除雪をしながら腕を上げざるを得ない。
にしても、今年の雪は多すぎる。ベテランでも狭い路地の除雪は
もう限界に近いだろう。寒気は2月半ばまでは続くようである。
さぁ、どうする?
-
- 149
- 2011/01/27(木) 09:30:07
-
行政サービスは万能じゃないんだよ。
自分が雪国に住んでるっていること忘れちゃいけない。
2006年の大雪の時の過去ログ。今と同じような展開
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2224.htm
-
- 150
- 2011/01/27(木) 12:20:50
-
除雪車乗ってたけど
一番困るのゎ、やってる最中に屋敷から雪掻き出すやつ
危なくて、除雪できないし
あと、出勤するのに行政の判断待ちとか
業者任せなら、そんなに遅れることないと思う
大概、出勤目安
積雪5〜10センチだと思うけど
-
- 151
- 2011/01/27(木) 17:25:43
-
除雪車 について、聞いた話だけ。
ソース出せとかは無理。噂程度で。
市には、除雪費の予算がある。当然、国や県からの補助もある。
が、合併してから、予算は訳も解らず少ない見積。
昨シーズンが、降雪量少なかったのも、要因の一つではあるが、何せ、予算に限りはある。
そして、委託してる業者(人達)への支払いも宜しくない(ココは一番怪しい所だが)
除雪可能な車両も、限りもあり、ぶっちゃけ足りてない。
ベテランのオペレーターは、高齢で辞めたり、賃金の安さ、重機損料の安さから辞める人も多い。
市貸出の除雪車両にだけ頼っても、足りてる訳も無い。
市側も予算と時間の都合上、ウマク機能してないのが現状。
さらに、雪国名物の、道路から水の出るシステム。(消雪ポンプ?)
年々劣化し、水の量も少ない。更に電気代節約の観点から、絞っているとの噂も。
井戸の枯渇問題もあり、ジャンジャン出せないのも本音の一部。
メンテ費用もロクに発注出来ない有様で(以下略)
ま、要約すると、不景気で市もお金が無い。
人間の質も落ちていきて、対応しきれてない。
と、言った所でしょうか?
-
- 152
- 2011/01/27(木) 21:53:28
-
みんな忘れていない?
ここは雪国だよ。雪がそんなにイヤなら雪の降らない場所へ引越せばいい。どこに住もうが自由なんだから。
でも、小学校の時の校長先生が朝礼でこんなことを言ったよ。「雪国に生まれたことを不幸とみんなは思うか?先生はそうは思わない。知らず知らずのうち我慢強さが身に付き、みんなの将来のためにも良いことなんだよ。」
自分の思いどおりにならないからって文句を言う姿勢が情けないね。
-
- 153
- 2011/01/27(木) 23:02:08
-
>>理解して買っているのは地元の人だけで、観光客や通販で買う人は、
地元の三面川でとれた鮭だと思っているよ。
偽装問題で厳しくなってからは特に、きちんと産地表示されているのに騙された!と買って言うのかね?
それは消費者や購入者に問題があると思うんだけど…。
それに、塩引鮭って意味が分かりますか?製法のことを言ってるんだよw
152さんの意見に同意です。
除雪や雪のことをグダグダ言うやつは沖縄にでも引っ越せ!
その校長先生はとても素晴らしい先生ですね。
それに引き換え、151は結局何が言いたいのか?噂程度のことをダラダラ書きやがってw
そんな時間があったら家の前の雪掻きを少しは頑張ったらどうだ?
-
- 154
- 2011/01/28(金) 00:23:04
-
>>153
製法の話は正しい。
でも、テレビで三面の鮭を村上の寒風で云々とか話をしているのを見れば、
勝手に思い込むのも仕方がない気がする。
K川の親爺さんは、「北海道産の鮭も塩引きにすると美味しいですよ」とか
テレビで言えば良いんだが。
-
- 155
- 2011/01/28(金) 11:51:24
-
>>152 正論と言えば正論だが、雪の問題だけで
引っ越しを決意する人が、この世に何人居るかね?
文句を言いつつも、雪に慣れてるからねー。
そんな俺は、除雪は大変だと思うし、実際疲れるが、
イイ運動にもなるし嫌いじゃない、スキースノボ大好きだし、雪道の運転も好きだったりする。
雪大好きだが、圧倒的に「雪なんか降らなく良い!」って言葉を聞く機会の方が多い。
外仕事の人なんて、タマランだろうな。とも思うし。人それぞれだと思いますぜ。
-
- 156
- 2011/01/28(金) 14:34:27
-
除雪をボランティアでやってくれてるなら
ここの不満、文句はお門違いだと思うが
報酬が発生してる以上、半端な仕事をされても困るんだが…
まあ、ブルで除雪なんて神経使うだろうし、ありがたいんだけどね
-
- 157
- 雪
- 2011/01/28(金) 22:32:11
-
私は20年弱 神林地区の除雪車に乗ってるオペレーターです。
除雪に対する意見が出ていましたので、少しお話させてください。
?26日の雪ですが20年近く除雪をしておりますが、あんな雪は初めてです。
アスファルトにしっとりくっついている様な感じのすごく重たい雪で普段3速で走れる
ところ1速、2速で人間が歩く程度のスピードしか出せなく、2:00に出動し7:30で
終わる所、11:00まで掛かり皆様に大変ご迷惑を掛けてしまいました。
?時間が遅い件ですが、近年、雪の降り出す時間が遅い時が非常に多く感じます。
私は2:00出動し7:30までに終わらせるのですが3〜4時頃に降り出す事が多くなり、
出動時間も遅くなる日が以前より増えました。
?昔より狭いし丁寧でない件ですが、オペの性格も有るかもしれませんが、雪の排出場所が
無くなったことが一番の原因ではないでしょうか。最近は畑は当然、田んぼにも雪を押すと
お叱りを頂くことが多くなり雪のやり場所がなくなり大変苦労しています。
路線も年々増え、以前は3時出動でしたが、今は2時に出動してやっと7:30〜8:00頃
終了できますが、この1週間は9時頃まで掛かっています。
それと機械にも色々あり、裕福だった頃の役所の機械は雪を押す排土板がスライドして拡幅する
にも楽でしたが、今はリース車両が多く予算も厳しいため良い装備が省かれています。
腕の良し悪しもありますが、オペレーターは皆、綺麗に除雪したいと思っています。
腹の立つ事も多々あるかと思いますが、ご理解をしていただき、御協力お願いします。
まだまだお話したいのですが愚痴になるといけないので、このあたりで失礼します。
-
- 158
- 2011/01/28(金) 23:15:17
-
>>157 さま
いつもありがとうございます!
-
- 159
- 2011/01/28(金) 23:24:03
-
>>157
ご苦労様です
今年は特に正月から昼夜問わず待機しなければならないと聞いてます
暖かい所で無茶言う市民もいるかも知れませんが多くの市民の頼りにされています
どうぞ安全第一でお願いします
-
- 160
- 2011/01/29(土) 08:23:51
-
誰が今年の大雪を予想できただろうか?
例年の2倍、3倍の地域もあるとか。
下手な業者が悪い?良い機械を用意できない行政がわるい?
そうやって、いつも「悪者」を作り責任を負わせようとする
考えは、今のマスゴミの考え方そっくりで反吐が出る。
たとえ「悪者」を見つけ出せたとしても、問題が解決するわけではない。
互いに理解し合おうとするところから解決策が生まれてくる。
-
- 161
- 2011/01/29(土) 08:51:01
-
40歳以上の人間なら昭和時代にはこの程度の雪が普通だったと知ってると思うが
-
- 162
- 2011/01/29(土) 17:28:22
-
>>160
その言い方だと、「マスコミが悪い」と決め付けるキミの理論もおかしくないか?
・・・まぁオレもTV報道やバラエティ番組の理論誘導は大嫌いだが。
-
- 163
- 2011/01/29(土) 18:28:15
-
除雪ありがとうございます。
感謝しています。
-
- 164
- 2011/01/29(土) 19:33:34
-
この雪が全部かき氷に出来たらなぁ♪
-
- 165
- 2011/01/29(土) 21:38:28
-
雪は融けるからいいけど、火山灰はたいへんだなぁ
-
- 166
- 2011/01/29(土) 21:47:54
-
昨日、所ジョージの番組で粟島が紹介されてた。
名物イカ拾いって初めて聞いたような。有名なの?
http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/shimadas/index.html
-
- 167
- 2011/01/30(日) 19:28:37
-
冬の荒れたときには上海府でも時々有るよ
-
- 168
- 2011/01/31(月) 07:15:26
-
>>167
誰でも拾いにいけるの?
-
- 169
- 2011/01/31(月) 10:47:19
-
>>162
素直に反省します。
マスコミ全てが悪いわけではありませんよね。
しかし、サッカーアジアカップのキムヨナ仮面のねつ造疑惑や
日韓戦後の選手同士の握手シーン等の時の画面の切り替えの早さ、
またNHKのジャパンなんとかというドキュメンタリーなど、
なんだかメディア全体が危険な方に世論を誘導しているような気がして
ました。
もっとニュートラルな報道を望みます。
-
- 170
- 2011/01/31(月) 22:44:37
-
そんなの昔からだろ
誰にとっても客観的とか中立な視点なんてどこにも存在しない
-
- 171
- 2011/02/01(火) 01:29:36
-
まぁまぁ、反省しているんだから
追い打ちをかけないで。
-
- 172
- 2011/02/03(木) 09:36:50
-
今までの経緯から除雪を仕事にされている方のご苦労とありがたさは、
よくわかるのですが、今朝は、車道に積もった雪を歩道に飛ばしていた為
歩道が歩けない状態の所が多くみられました。
凍っている為取り除くことも大変です。
特に小学生の通学路に関しては、もう少し配慮があっても当然と思いました。
-
- 173
- 2011/02/03(木) 21:06:31
-
>>172
気持ちはわかるけどカンベンしてやってくれよ。
そこまで対応していたら除雪が間に合わない。
余計な提案だけど、、
通学路とかはPTAで有志を募って除雪したらどうだろう?
-
- 174
- 2011/02/04(金) 01:33:23
-
この地域は太陽光発電より融雪対策に補助金をかけるべきですね。
地盤沈下を防ぐためにも水に頼らない融雪システムの推進を。
-
- 175
- 2011/02/04(金) 08:01:38
-
>>173 >PTAで有志をry
むかーし、ウチのパパんが、通学路の一部を
ボランティアでしてますたよー。
家に校長先生が来てた時ビビったがwww ワザワザお礼を言いに来て下さってた。
(ガキんちょだったので、悪さし放題だったので、今度は何怒られんだ?って)
今は難しいんじゃまいか?
特に今年みたいな大雪だと、捨て場所がねぇ。
それに、その除雪中に事故だの、除雪した雪の山で事故(ケガ)だの、
責任回避と、イミフな規則だらけの、今の世の中じゃ、ボランティアするにも難しいと思う。
ちなみに、ウチには小中学生等、一切居ない。
半径100m以内にも居ないが、目の前は通学路です。
高校生?が時折歩いてるので、ウチの前だけは、歩道を除雪してる。
歩道だけじゃなく、ゴミステーションもキレイに除雪してる。
自分んちの駐車場の除雪ついでですわ。大人ながらに雪の山作るの楽しくなるしwww
昔、リアル消防厨房だった頃は、除雪で出来た雪山に登るのが、スゲー楽しかったが、
今時の子供たちは、あまり興味が無いのか?そーゆー指導を徹底してんのか?
少し寂しいですな。
-
- 176
- 2011/02/04(金) 17:40:53
-
>>175
禿同。
ボランティアでやったらやったで、近所から白い目で見られそう。
余計なことするなって。
区長さんが嘆いてましたよ。苦情の嵐だって。
-
- 177
- 2011/02/04(金) 20:12:53
-
今は少子化だからPTAの人数も減ってるんだろうね。
村上小学校が全生徒数1500人で村上一中が1学年8クラスあった時代が懐かしい。
-
- 178
- 2011/02/04(金) 22:42:39
-
村上で見つかった包まれた人のような…ものの続報まだ?
-
- 179
- 2011/02/04(金) 23:12:17
-
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201102040530.html
-
- 180
- 2011/02/05(土) 01:27:02
-
>>178
人の遺体であるという事は確認されたんだよね?
場所は今川らしいけど、嫁の実家から近い…
-
- 181
- 2011/02/05(土) 02:27:52
-
お母さんと、さんぽう亭行ってきた。
僕が稼いだ金で二人でラーメン食べたよ。
「うんめか?」と言ったら「うんめよ」と言って喜んでくれた。
親孝行できて良かったよ。
また行こうと思った。
-
- 182
- 2011/02/05(土) 09:04:00
-
親孝行は大事だよね
最近そういうことを馬鹿にする人が増えててなんか嫌
あの閉鎖されたトンネルの磯は釣りの場所で有名だよね
-
- 183
- 2011/02/05(土) 12:10:23
-
また山形のヤツが捨てにきたんジャマイカ?
-
- 184
- 2011/02/05(土) 18:24:07
-
きたんジャマイカ?って……
-
- 185
- 2011/02/05(土) 22:15:37
-
>>184
来たんじゃないか?
をもじった2ちゃん用語だね。
-
- 186
- 2011/02/05(土) 22:29:52
-
事件を知らずに笹川流れ方面へ行き、人生初の検問に遭遇しました。
・ 昨日の事件を知ってるか? → 事件て? → 死体発見 → (絶句)
・ この辺はよく通るのか? → たまに通るが今日は久々
・ 昨日は何してた? → ずっと会社内で仕事
・ 行き先と目的は? → ただのドライブ、強いて言えば積雪の確認
その後は係員に免許証を渡し、確認中に他の係員が車の内外を点検。
荷室に汚れた除雪用シャベルを積んだままなのを思い出して焦った。
でもそこまでは検査されず、自宅電話番号を聞かれて解放。
出かける前はJARTICだけでなく、netparkも見るべきですね・・・
-
- 187
- 2011/02/06(日) 07:57:24
-
死体の不法投棄は犯罪です
絶対にヤメましょう☆☆
-
- 188
- 2011/02/06(日) 09:20:26
-
大吾郎事件を思い出した。
-
- 189
- 2011/02/06(日) 21:45:58
-
村上警察署には捜査本部関係者のとおぼしきクルマいっぱいなう
ご苦労様です
-
- 190
- 2011/02/06(日) 22:55:44
-
今度は岩船か
-
- 191
- 2011/02/07(月) 00:19:29
-
>>190
もしかしたら海の向こうの国から来たとmか・・・
-
- 192
- 2011/02/07(月) 13:22:38
-
山北の方はよそもんの仕業っぽいな
先月からポイされてたけど誰も調べようとしなかっただけらしい
あのクソ狭い世間で地元の人間がいなくなってたらすぐ分かるしなー
-
- 193
- 2011/02/07(月) 20:31:51
-
片町の道路はいつ通っても圧雪状態だなw
道路に雪を捨てるのは道交法で5万円以下の罰金だと思ったんだが。
-
- 194
- 2011/02/07(月) 21:40:53
-
去年の山北から始まって今川だの親水公園だのなんかそこらじゅうに捨てられてんじゃね?って気がしてきた。
このページを共有する
おすすめワード