facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 858
  •  
  • 2011/10/21(金) 10:56:18
原発いらねー
評論家気取りいらねー

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2011/10/21(金) 11:05:44
>>857
今自分が受け入れているだけの中身で結論を出し、それに一貫した
主張でもって議論など呪いの言葉と紙一重になりますからね。
福井の場合、地元紙が相当努力なさってますから良いと思いますよ。

>>858のような排他的な人が多いほど
地元は良い方向に舵取りできないのもね

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2011/10/21(金) 11:14:30
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/31112.html

のような西川知事の要望に応えるために、
国はSPEEDIによる複数のシュミレーションで出た予測データ
季節ごとにありがちな気候を元にし、
放射性物質の、漏出量の複数段階レベルで拡散汚染の分布を公表せざるを得ない
と思います。その公表データを元に防災対策の検討をしていかなくなるを得ないと。
私としては来年春までにはそれが始まることを望みます。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:06:36
>2009/ 9 厚生労働省の発表の「人口動態調査」では佐賀県の玄海原子力発電所の周辺地域では白血病の発症率が全国平均の11倍となっている。福島第1原発でも以前からこのことや子供らの白血球の少なさなどが指摘されていた。
>テレビ・新聞が何ら被曝リスクを語らなくても、ここ いわき市では3月から月平均で1千人強の人口が減り続けている。国・東電からの補償を待たずに。ttp://leibniz.tv/index.html

旧河野村や旧越前町の場合は、白血病の発症率って高かったっけ?
1998年ごろに見た資料では旧越前町が高かったような記憶があるが、最近の資料ではそうではなかったような。
池田町がちょっと高かったような気がしたが。

いわき市って、福島第一原発から40kmぐらいで、敦賀原発から福井市までと同じ距離ぐらい。
ただ、福井市のほうがもろ風下でヤバイが。
そのいわき市で毎月1000人強ずつ引越しで出て行ってるわけか。国の補償の対象にはまったくされてない見殺し状態なのに。

福井市で毎月1000人近く出ていったら、おおごとだな。都市が崩壊の危機だろう。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2011/10/23(日) 18:00:32
山形のせいで魚沼はじめ新潟が終了します
それどころか青森・秋田・山形・新潟・石川・福井もおわります
日本海側の県の新米は食べられなくなります

【放射能不安拡大】 気仙沼のがれき → 山形で水洗い → 新潟でセメントとして利用
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318157837/

 東日本大震災の被災地宮城県気仙沼市から、がれきの木くずを酒田港に受け入れる山形県の計画が、大幅に遅れている。
新潟県と連携してセメントなどに再生利用する計画で、がれき処理が進むと大きな期待を集めるが、放射性物質への不安から、
自治体や業者同士の調整が難航。受け入れ開始のめどは立っていない。

◎見えぬ開始時期

 山形県は6月、被災地のがれきを受け入れる方針を表明した。酒田港の埋め立て地21.5ヘクタールを仮置き場として活用。
気仙沼市の木くずを船で運び込み、水洗いして塩分を除いた後、姫川港(新潟県糸魚川市)に移し、セメントやバイオマス燃料として再生利用する。
 酒田港への受け入れは当初、夏ごろにも始まる見通しだった。しかし7月、宮城県産の稲わらから放射性セシウムが検出されたことなどが原因で、
被災地の農作物やがれきに含まれる放射性物質への懸念が全国に広がり、計画は狂い始めた。
 手続きにはこれまで以上に慎重さが要求され、現在は酒田、糸魚川両市のリサイクル業者が処理の方法、時期などを検討している段階。
自治体間の協議を経て、受け入れ条件が整うまでには、相当の時間がかかるとみられる。地元住民への説明も含めると
「受け入れ開始の時期は分からない」(山形県循環型社会推進課)という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000003-khks-pol

山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf
被災地の汚染がれきを山形に集めて、青森・秋田・山形・新潟・石川・福井の一般焼却場で燃やさせる計画

がれき拡散計画への苦情、問い合わは
山形県庁へ
〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2011/10/24(月) 19:47:12
敦賀原発も差し止め請求=「活断層危険」住民ら仮処分申請へ―滋賀
というニュースが、今日のヤフーのトップに来てたね。

敦賀原発と浦底断層
http://www.youtube.com/watch?v=50PwjcXUEcs

動画では、おもいっきりきれいに断層面が映ってるね。
敦賀を原発止めたら赤字転落になるであろう原電?に安全かどうかを決めさせるのではなく、第三者に客観的に評価させて、運転可能かどうかを決めるべきだね。

NHK教育のETV特集 「原発事故への道程」見てたら、福島や敦賀原発のマーク?を1980年代に廃止にすべきか、真剣に検討した、特に地震の危険性が高い場所では真剣に考えるべきと、アメリカ国立研究所の科学者が言っててワロタ

日本原電? 2011年3月期決算ttp://www.japc.co.jp/company/ir/pdf/230527_1.pdf


こっちのニュースも面白そう。

福井・若狭湾の津波調査開始 原発立地の3事業者ttp://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20111024000057

福井県若狭町の中山湿地で、津波の痕跡を調べるためボーリング調査をする作業員=24日午前11時すぎttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/10/PN2011102401000310.-.-.CI0002.jpg 

日本原子力発電など福井県に原発14基を抱える電力3事業者は24日、若狭湾沿岸で過去に発生した津波の痕跡を調べるため、同県若狭町の中山湿地で堆積物を採取するボーリング調査を始めた。
結果次第では、沿岸にある原発の津波対策の見直しを迫られそうだ。

これ、原発の運転を継続したい電力3事業者が、客観的に津波の危険性を評価できるのか?
県や大学の第三者を、評価には過半数以上、入れるべきだろw

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2011/10/24(月) 20:12:13
敦賀原発にしても、まだ原発の安全性なんてものが注目される前に造られた、原発の出始めの原発だからなあ。
アメリカからプラント全体を輸入した原発だけど、映像見ても海面との高さがあまりにもなさ過ぎだし、ましてや危険性が指摘されてるMark?だし、建設当時はわかってなかった浦底断層がおもいkっきり敷地内を通ってるし。

危険性がたくさん指摘されてる1960年設計の車を、福井県民や滋賀県民、関西人、中部人いっぱい乗せて、走ってるようなもんだ。
事故ったら100年はアウト。こんな古い原発はすぐに廃炉にすべきだ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード