■□福井県のスレッドPart15■ [machi](★0)
-
- 1
- 2009/12/12(土) 22:15:12
-
ここは福井県について語るスレッドです!
福井県について気軽にマターリ語りましょう!
【前スレ】
■□福井県のスレッドPart14■
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1226108684/
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1226108684
【関連リンク】
まちBBS北陸甲信越板ローカルルール(URL・仮)
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_an_2_7_4.html
その他、関連は >>2 以下に
-
- 2
- 2009/12/12(土) 22:17:55
-
【福井県HP】
http://www.pref.fukui.jp/index.php
【福井県過去ログ】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/log_f_fukui.html
【福井県のスレッド】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/machi_fukui.html
(↑スレッドの欠落等有りましたらご指摘よろしくお願いします)
【このスレを携帯利用の方】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1260623712&BBS=kousinetu
-
- 3
- 2009/12/12(土) 22:27:34
-
追加でこれも
【雪みち情報ネットふくい】
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/index.html
山しか雪降ってないんじゃないかな
スキージャムで10センチ?
-
- 4
- 2009/12/25(金) 17:47:56
-
小中の学力は全国上位でも、素行が悪いガキが多い。マナー・常識は教えんのか。迷惑です。
だから高校学力はたいしたことないしバカ多い。
-
- 5
- 2009/12/25(金) 17:48:31
-
>>4
自己紹介乙
-
- 6
- 2009/12/27(日) 18:59:37
-
>>4
ま、そんなもんだ。
-
- 7
- 2009/12/31(木) 18:33:23
-
初詣はいつも通りに近所の神社
大雪になりそうなので気をつけて
どうぞよいお年を
-
- 8
- 2010/01/01(金) 00:39:50
-
さむい・・・
-
- 9
- 2010/01/01(金) 12:32:40
-
雪降ってるな・・・
-
- 10
- 2010/01/01(金) 13:27:41
-
沖縄や鹿児島など暖かいところで冬はすごしたほうがいいのでは、その逆に夏は暖かい地方野方が涼しい地方に移動仕手暮らすぼがいい、それぞれの保養施設を建設すればいい。
-
- 11
- 2010/01/04(月) 21:58:14
-
みんな、おみくじってどこで引いてる?
-
- 12
- 2010/01/15(金) 23:14:55
-
>>11
波の上神宮
-
- 13
- 2010/01/17(日) 00:31:04
-
福井に最近来たのですが、仲間を作れるサークルとか交流の場とか
ないですかね?
-
- 14
- 2010/01/23(土) 10:07:55
-
とりあえずツイッターで「福井」で検索するとズラズラっと出てくるので、
フォローしてしばらくつぶやいて探ってみる。
-
- 15
- 2010/01/30(土) 00:45:05
-
愚痴。
なんかのローカルの討論番組でちらっと見たんだが、福井県民が役所のやる除雪にこういう不満があるってのに対して
識者wが「最近の奴らはわがまま過ぎる!」ってな事を口を揃えていっているのを見て、腹が立った。
オレ、雪の降らない地域で生活した事あるけど、冬雪が無い生活ってホント楽だぞ。
役所は、福井県民が雪のある環境で生活しなきゃいけないことに耐え、
役所の除雪費用を間接的に税金で払っている→つまり雪の降らないところより高い税金or同じ税金で低いサービス
って環境を受け入れてわざわざ雪国で生活して税金を払っていただいているってことにあぐらかくなよ、と。
福井県民は、30才までに2-3年ほど太平洋側のような雪の降らない環境を体験させる機会を与えるべきじゃねえかなぁ?
雪の無い生活ってのを知った上で、ここに住む意義を感じるかどうか、考える機会を与えるべきだ。
-
- 16
- 2010/01/30(土) 08:44:23
-
あれは、腹が立ったね。土建屋の意見だけ聞いてわがまま言うなって番組だった。
税金を無駄に出来ないとか言ってたが、必要な所に税金を使えないのは無能。
役所は税金を効率よく使うのが仕事なんだから、使う時にはきっちり使って不便の無いようにしろよと。
-
- 17
- 2010/01/30(土) 10:11:04
-
真に正しい本当の意見の側にたたない様々なものは、いつかは滅びる運命にある。
-
- 18
- 2010/01/31(日) 00:47:16
-
仲間5人ほどで、越前にカニ食べ放題に行こうと思ってるのですが、
予算5000〜10000円くらいでおすすめのお店はありますか?
ググっていると目移りしてどんどんワケワカメになってきます・・・
-
- 19
- 2010/01/31(日) 01:30:27
-
>>18
宿泊代も含めてですか?
5000円から10000円で食べほうだいは、ちょっと・・・・
宿泊別なら分かりませんけど。
あえて言うなら三国近辺がお勧めです。
白浜荘と言うのもありますが。
-
- 20
- 2010/01/31(日) 01:45:07
-
>>19
コメありがとうございます。
いえ、ドライブがてらなので宿泊はしません。
白浜荘は日帰り昼食のみ11,550円(茹でガニ小さめコース)というのが
気になりますが、かたくなに一万円越えを拒むのがいるので、微妙かも・・
三国付近でもう少し調べてみます。
-
- 21
- 2010/01/31(日) 04:00:44
-
むきむきみっちゃんの宿か
-
- 22
- 2010/01/31(日) 11:40:30
-
羽二重餅について質問があります。
地元で評判を呼んでいるのは、どこのお店でしょうか?
伏字があっても結構ですので、教えてください。
-
- 23
- 2010/01/31(日) 14:21:20
-
>>22
羽二重餅って、福井で何かお土産を買うのですか?
それならば色々と他にも良いものをお教えいたしますが。
-
- 25
- 2010/02/01(月) 06:21:09
-
>>24
福井県民の人じゃないですよね?
福井県 羽二重餅、でネット検索して上位にきている店でも良いと思いますが。
あとね、出来れば今冬の季節に福井県民は、こたつに入りながら水羊羹を食べる
んですが、その水羊羹は多分ですが口に合うと思いますが・・・・
-
- 27
- 2010/02/01(月) 13:38:59
-
>>26
福井の今の時期の水羊羹を是非絶対に食べて欲しいんですよ。
甘党ですよね?
-
- 28
- 2010/02/01(月) 19:55:55
-
>>27
羽二重餅をほしがっている人に水羊羹を押し付けたって仕方ないでしょ。
おいしいけどさ。
>>22
福井では多くの店が羽二重餅を作っていますから、今の情報では難しいですね。
送り主に直接尋ねるのが一番いいでしょう。
無くなっているなどして訊けないとしても、もう少し情報がほしいところです。
たとえば送り主が買ったor住んでいた地域と時期(1980年の永平寺とか)が
分かると、思いつく店のある人が出てくるかもしれません。
場所が分かればタウンページなどで絞り込むこともできるようになります。
なお、残念ながら私には思い当たる店がありません。
私にはプレーンな羽二重餅はどの店も同じに思えちゃうので。
-
- 30
- 2010/02/01(月) 21:34:52
-
最近の水ようかんは、水分が少ないのもあるが
他地域へ発送できる便がいいんだろうね。
でも、そういうのは食感が違うんだな〜〜〜。
家の近所のお菓子屋さんが作っているのは
水平にして持って帰らないと大変なことになる。。。
-
- 31
- 2010/02/02(火) 04:19:37
-
>>28
聞いているのは関東の人で知らない人でしょう。
羽二重餅もさることながら、福井の他の代表的なものを紹介して何が悪いんですか。
羽二重餅だって、初めから知っていた食べていたわけじゃないんですよ。
それと、押し付ける、とあなたは書き込んでいますが言葉使いは慎重にした方が良いですよ。
私は、甘党じゃないなら、へしこ、焼き鯖寿司なども紹介してますよ。
>>29
>>30
すいませんね。別に水羊羹を押し付けているわけじゃないんでね。
ただ、私の東京の知人に冬に食べる、そして冷やして食べる水羊羹を送ったところ、
物凄く驚いて喜んでくれたんでね。冬に冷たい水分が多い水羊羹ですわ。
運送に関しては普通に他の地方へ発送していますね。確かに水分が少ないと味が・・・ですね。
メジャーなのは、江○の水羊羹、ですね。
話はそれましたが、羽二重も色々な所で造られていますが、私にはどれもあまり
味が変わらないような気がしますが・・・
-
- 32
- 満子
- 2010/02/04(木) 20:41:27
-
私の出逢いの記録です(写真あり)。
中出し紀行
http://nakadashidaisuki.x.fc2.com/i/index.htm
良かったら見てね!
-
- 33
- 2010/02/05(金) 11:55:27
-
除雪ってほんと、無駄な作業だな。
春になれば溶け消え行くモノにカネかけるんだもんな。
これぼど降雪がある福井が、住みやすい土地で上位なのがよーわからん。
不便すぎるやろ?
-
- 34
- 2010/02/06(土) 11:23:42
-
「金を払うほうが当然偉い」と、
思い込んでいるお客さん:日経ビジネスオンライン
レジでお金を払う時に、お金を投げて出す人とかいるけど信じられない。
某レンタルビデオ屋の店員は
お客にお釣りを手渡すときに投げて返す・・・
-
- 35
- 2010/02/06(土) 14:02:09
-
>>34
それきっと同一人物
……というか同種類の人が客側にも店側にもいる
-
- 36
- 2010/02/07(日) 12:55:56
-
>>33
不便すぎるから除雪が必要なんだろ。
-
- 37
- 2010/02/12(金) 16:32:15
-
福井(に限らず、北陸の平地)って、何年かに一回程度ではあるけど雪が降るときは結構積もるのに、
雪に対して油断しているよなぁって思う。
雪下ろしとか不要な屋根とか家の形とかしてなくて、雪下ろし大変とかってそりゃおかしいだろ、と。
あげく、雪下ろしで落ちて怪我とか・・・。
太平洋側とは家の作りは変えなきゃいかんだろ。
道路もさ、なんで歩道確保しない役所の除雪がオッケなのかな。
そこまでの除雪が大変なら車道と一緒に除雪できる道路の作りとか考えりゃ良いのに。
てか、fctvの規制長過ぎ orz
-
- 38
- 2010/02/12(金) 19:39:01
-
>>37
道路の件ですが、
道路一つ作るにも(原則全国一律の)規格というのがあって、
その規格に準じたものを作らない限り、国から補助金が出ない
しくみになっているはずです。
そこに道路環境周辺の各種整備もそれに準ずるのだとか。
それが結果として規格優先となって利用者のことは
二の次になってきたのです。
ただ、独自予算でのみ市町村道等を独自に作り、その後も
全面独自予算で維持管理を通すのなら良いらしいのだそうです。
他にも、
今まで全国各地で整備されてきた、いわゆる児童公園も、
実はいわゆる公園モデルというのがあって、そのモデルに
準じた遊戯設備を備えた公園でないと国から補助とか助成金
が貰えない=事実上作れないということがあったのです。
-
- 39
- 2010/02/14(日) 22:52:20
-
つまり
国の管理基準では除雪なんて考慮してないよ、と?
国の基準で作った道だから
地方の自治体もそういう管理しかできないよ、と?
ところで、37氏の言う
雪下ろしのいらない家(屋根)の形ってどんなのだろう
木造建築詳しくないけど興味あるわ
-
- 40
- 2010/02/15(月) 09:03:50
-
除雪については、自治体と業者間との間で決められたルールで行うが原則。
道路の規格もある程度までは幅を持たせて設計をしている。
問題があるたびに新たな見直しが行われてはいますが、
昔に出来た道路ほど当然昔の規格。新たな規格に合わせて
作り直すまでいかない場所は昔のままであること。
水を撒く方法での消雪設備もそう。予算がついて初めて改修される。
今当たり前にある、いわゆる歩道というのも昔は今のものとは違った。
そその歩道もどんどん変わってきたこと。
それが様々な事情を経て現行の歩道が作られるようになってきた。
コンクリブロックで車道と仕切られた歩道とか、車道に対して
一段高い歩道になったり。繁華街では点字ブロックを設置とかも
今では当たり前だけど当初は無かった。
-
- 42
- 2010/02/15(月) 11:23:58
-
規格を柔軟にしていくことは重要だと思う。
だが、規格というものは、それなりの長い年月や教訓をへて出来たものが多い。
車の品質もそうなんだけども、安全性などは軽視できない。
それと、なぜ道路のようなものに関して規格が厳しいかと言えば、災害も含めて、
道路に関する事故が起きた場合に、国の責任を追及するパターンが多いからよ。
-
- 43
- 2010/02/15(月) 13:55:04
-
規格が厳しいというよりも・・
道路の復員は、通常時の通行車両の大きさとの関係があること。
どういう交通事情があるのかという前提があっての話になる。当然規定の文言がある。
それでもって、それなりの安全な道路環境であることが求められる。
当然、幅が広いほど建設費がかさむ。他にもいろいろな機能をつけると
更に建設予算に影響してしまう。後の維持費もそれに追従してしまう。
でも、設計に余裕を持たせることは、
=北陸なら道路復員も余裕が十分だとか路肩も広い
=除雪に伴う弊害が減らせることになる。 >41氏の意見はそのことだと思う。
そうなると都市計画のことになる。
その道を作るために必要とされる目的にあわせたもの=なんらかの基準が必要に。
交通量が多いほど舗装もそれに合わせる。強度と耐久性という問題もある。
さらに道路に接する建築物との関係も生じる。
建築基準法と道路の関係も都市計画の範疇に。
それで基準は必要になるということです。
税金をそれに使う以上、ルールは必ずないといけないのですし。
-
- 44
- 22
- 2010/04/08(木) 20:07:19
-
お久しぶりです。今日、羽二重餅をデパートの物産展でで見かけたので、買いました。
松○軒というところです。
水羊羹も売っていたのですが、まるっと忘れていて、「夏でもないのに水羊羹って・・・水羊羹ねぇ・・・」と思い、
帰ってきて思い出しましたw
今度見つけたら、試してみますね。
-
- 45
- 2010/04/08(木) 20:23:52
-
福井の物産展って北海道に次いで人気があるんだそうな。
-
- 46
- 2010/04/09(金) 07:07:04
-
2chで「公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)」と最近よく出るようになったFCTVだが、
これってまたアホのせいなのか?
-
- 47
- 2010/05/12(水) 08:05:45
-
92 名前:野焼き ★ 投稿日:2010/04/11(日) 20:34:20
\.fctv.ne.jpを 全サーバで規制。
警告無視の削除妨害による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
ということだが現在
規制解除されてるかどうかは知らない
それにしても
暦では夏なのに寒いなぁ
ストーブまだ片付かないし
田植えもできないや
-
- 48
- 2010/05/19(水) 17:40:50
-
「福井県のここがイヤ!」のメンバーは
今は何しとんの?
-
- 49
- 2010/05/22(土) 00:23:17
-
福井市スレが除雪の山な上に止められてる
これが迷惑行為というやつか
このページを共有する
おすすめワード