■□福井県のスレッドPart15■ [machi](★0)
-
- 70
- 2010/08/17(火) 14:41:21
-
>>69
いつ完成?一回通ってみたい気がする。
-
- 71
- 2010/08/18(水) 23:12:29
-
9月に福井駅→三国港を経由して東尋坊あたりを観光しようと考えてます。
福井の美味しいものに、焼き鯖寿司があると聞いたのですが
これは福井県内のスーパーでも手軽に買えるのでしょうか?
-
- 72
- 2010/08/19(木) 19:25:27
-
>>70
一部は開通してたよ。完全に完成するのはまだ何年もかかるんじゃないかな。
↓こんな動画があった。
【うどんR】越前海岸の夕暮れを見に。ついでに越前バイパス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11516435
>>71
福井駅や東尋坊の土産物屋に置いてあると思いますよ。
焼き鯖寿司は最近ブームになったけど、鯖を丸ごと串焼きにしたものや、へしこという鯖のぬか漬けも定番です。
-
- 73
- 2010/08/20(金) 20:37:51
-
>>72
情報ありがとうございます。
鯖は大好きなので、教えていただいたへしこなども探してみようと思います。
-
- 74
- 2010/08/21(土) 20:47:43
-
う〜む。
へしこは好き嫌いが激しいんじゃないかなぁ。
福井の名産品ではあるが
自分の周りは嫌いな人が多いので、オススメしたくない一品ですな。
-
- 75
- 2010/08/21(土) 23:43:51
-
へしこ苦手だったけど
へしこパスタ食べたらけっこううまかった
丸かじりで食べるものではなかったんだね
-
- 77
- 2010/09/06(月) 10:04:36
-
へしこは保存食だからね。うまいもんではないわw
塩でもねぶってろ!!と言いたくなる。
それよりもなによりも『エビマヨネーズ』をおススメしたいね♪
※ソフトおかきです
-
- 78
- 福井出身者
- 2010/09/07(火) 01:29:16
-
「ねぶる」か・・・
懐かしい響きだ。(笑
-
- 79
- 2010/09/08(水) 20:14:59
-
>>77
味噌や漬物も食べないのか?
-
- 80
- 2010/09/09(木) 11:44:50
-
味噌やら漬物(種類にもよるが…)は、また別モノだよ。
へしこや塩雲丹など、どう頑張っても塩くどさしか感じられないもの!!
というつもりで言ったんだけど…
私は、へしこや雲丹を食べて、味に深みがある・この甘みがいい♪
などと言えるほどの味覚に優れているわけじゃないし…
ただ『くどい!!』という味覚しか感じられなかったからねw
-
- 81
- 2010/09/09(木) 21:15:13
-
>>80
味噌や漬物はいけるのか。
味噌汁もだめってやつもいるからなぁ。
-
- 82
- 2010/09/13(月) 11:00:52
-
いるいる♪たしかにいますねぇ〜。
種類にもよるんだろうけどね
ちなみに私は糠漬けが×
-
- 83
- 2010/09/15(水) 00:01:13
-
強い塩味を「くどい」っていうの
福井だけなんだろうか?
他県で「?」な反応された
(「からい」としか言わない)
-
- 84
- 2010/09/15(水) 00:07:51
-
富山でもくどいって言うよ
-
- 85
- 2010/09/15(水) 07:32:16
-
大阪でも言う人はいる
-
- 86
- 2010/09/15(水) 12:43:59
-
東京や神奈川でも言うねぇ
-
- 87
- 2010/09/15(水) 20:14:14
-
>>83
北陸3県あたりの方言みたいだね。辞書にも、塩辛い意味は書いてない。
しかし俺は使わないなぁ。言うとしたらしょっぱいだな。
ぐぐってみると、「難しい」や「険しい」を「くどい」と言う地方もあるらしい。
「からい」は、カラシや七味の「からい」と混同しないのかね。
-
- 88
- 2010/09/16(木) 16:36:10
-
しょっぱいは私も使いますが・・・
やはり「くどい」が多いですね。
「なんっじゃこのくでーの!!」みたいな表現。
-
- 89
- 2010/09/17(金) 10:41:49
-
北海道(札幌周辺)でも「くどい」「しょっぱい」は言うよ。
ただ、塩味が強いだけで「くどい」とは言わないかな。
「くどい」はもっと、まったりと味がしつこくて、飽きる感じ。
まあ、北海道は福井からの移植も多いからね。
札幌の西区の山の方に「福井」という地名がある。
-
- 90
- 2010/09/17(金) 17:09:32
-
へぇ〜知らなかったよ。北前船の関係で…かな?
北海道からこんぶを運んできた!!
みたいなこと聞いたことはあるけど…
-
- 91
- 2010/09/17(金) 21:40:29
-
強い塩味は,塩くどいって言う
単にくどいは,味付けが濃過ぎる場合に使う @福井在住○十年
明治以降,福井県から北海道に渡った人は多い
ニシン漁で大もうけをした人もいる
したがって,福井に関する地名も多い
ちなみに,今は亡き幸福駅の福は福井の福
初代駅長が福井出身だった
-
- 92
- 2010/09/17(金) 22:07:08
-
塩くでぇ〜…
あ〜なるほど!文にして書くと変な感じだけど
確かに言うねぇ♪
「塩くどいな」というよりも、
「塩くでぇな」だよね?
ほえぇ〜北海道とそんな繋がりがあったとはね…
-
- 93
- 2010/09/19(日) 11:39:10
-
北海道には、みんな知らんかもしれないが先祖が福井県出身の人は本当に多いぞ。
明治の開拓団として多くの人が北海道へと渡った。
特に北陸は多い、例えば北海道には北陸銀行が存在しているし。
あと、網走とか北見とかにも沢山いるし・・・・
福井出身だとか、福井の話をすると先祖が福井出身ですとか言われたりする。
福井県民が知らないだけで、今でも北海道の人はある程度意識してる人いる。
あの有名な幸福駅という名前が、福井の福という字からきていると知っている福井県民が
どれだけいるのかねぇ〜
-
- 94
- 2010/09/19(日) 13:21:04
-
幸福駅の名前が福井の福からきているのは、幸福駅周辺に住んだ人達が
福井出身の人が多かったから・・・・
-
- 95
- 2010/09/19(日) 17:03:32
-
年配の人は「すっぱい」を「すい」とか言うよね。
他県の人に絶対言ってはいけない方言。
「はよ、しねま!(速くしなさい!)」。→はやく死ねなんて、おとろしい!
-
- 96
- 2010/09/20(月) 09:23:31
-
>>93
福井じゃ常識だよ
-
- 97
- 2010/09/20(月) 13:43:24
-
常識というのは、誰もが知っている状態のことを言うんだよ。
現実には、福井じゃ全く常識じゃないよ、ほとんどの人が知らない。
-
- 98
- 2010/09/20(月) 15:00:36
-
>>97
職場のおばちゃん(三人)は知ってたよ
娘にも話したことがあるってさ
-
- 99
- 2010/09/20(月) 21:14:29
-
随分狭い世界の常識だな
-
- 100
- 2010/09/20(月) 22:45:16
-
北陸じゃ富山が北海道移民多いので有名
北陸銀行も富山空港札幌便あるのもそのため
去年亡くなった自民党の中川昭一議員の祖父も富山出身で
富山に遊説来るといつも墓参りしてたらしい
-
- 101
- 2010/09/21(火) 00:14:18
-
ttp://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/zusetsu/D13/D131.htm
-
- 102
- 2010/09/21(火) 05:33:26
-
だけど、みんなあんまり知らないのが現状だわ。
>>100
福井では、町村信孝氏の北海道では有名な先祖が福井出身だよ。
町村氏は、たまに墓参りにくるよ。
-
- 103
- 2010/09/24(金) 10:38:28
-
さびー...急に冷え込んできたよね。
寒い時にみんなは、なんと言う?
『さむい』『さぶい』『さびー』『さみー』
-
- 104
- 2010/09/25(土) 21:49:01
-
「さっむ゛〜ぃ」です。(奥越っぽいとこ在住)
-
- 105
- 2010/09/29(水) 06:39:46
-
保健所に通報された厨房で亀飼って触った手で料理してる店がこんな事を
392 名前:K5 ◆ZrPJFvslEyUG [sage] 投稿日:2010/09/26(日) 23:06:46 ID:YzvZRLQG [19/19]
福井の誇り焼肉三吉に対するサイバー暴力(誹謗中傷、名誉毀損)は迅速に処罰されます
悪のサイバー暴力に対抗できるのは善のサイバー暴力のみ
いいかネットイナゴ共 よく見ろ
俺が本物のサイバー暴力を見せてやる
恐怖で貴様らの軟弱な腰が砕け散るまで徹底的に追撃する
イナゴ共は絶対に逃げられない
貴様らは猫に狩られたネズミに過ぎない
早くその穴蔵から出て来い
-
- 106
- 2010/11/17(水) 00:40:29
-
福井では水ようかんの季節だね。福井に水ようかんて何種類くらいあるんだろう。
昔、ニシムラカフェで売ってた水ようかん(今でもあるんだろうか?)が濃厚で舌触りもよくて最高だった。
ニシムラカフェで作ってるものではなく、大野だか永平寺だか書いてあった気がする。スーパーでは見たことない。
入荷する数も少なくて、すぐ売り切れてた。きっと老夫婦が少数だけ作ってるみたいなものだったんだろう。
-
- 107
- 2010/11/18(木) 17:59:11
-
おいw
めちゃ久しぶりに地元帰ってきたがよ
ずいぶんと廃れてんなーおいw
駅前とかの淋しさはなんだよw
過疎化社会っていうの?をまざまざと見せつけられた気がするわ
話は変わるが福鉄ってまだあったんだな
電車の車両自体がデカデカと反日企業の宣伝ペイントされてぞ
あんなはずかしーもんよくのさばらせておけるなw
県民は早く福鉄を廃止するよう働きかけろよw
-
- 108
- 2010/11/19(金) 00:07:01
-
>>107
今すぐ福井から出て行け
そして二度と戻ってくるなヴォケ
-
- 109
- 2010/11/19(金) 17:48:29
-
>>108
こういう奴がいるから、過疎っていくんだ
-
- 110
- 2010/11/19(金) 20:17:33
-
>>107
あえてマジレスするが
今の地方では駅前よりも郊外が発展しているケースが珍しくない。
都市圏と違って公共交通機関が発達していないから、車至上主義だからな。
従って駅前だけ見て判断するのは的外れ。
福鉄については、福井の中で数少ない貴重な公共交通機関の一つであり市民の足だ。
最近経営陣変更して、国・自治体の支援を受けてやっと経営を立て直しつつあるところ。
反日企業の宣伝をしてたから廃止とか、お前のようなネトウヨ的発想でやってる場合じゃねーのよ。
あとお前はもう少し節度を持て。
お前リアルで県民に向かってそんなこと言ったら一発で白い目で見られるぞ。
ここは2chの通常板ではない、まちBBSなんだよ。TPOをわきまえるんだな。
-
- 111
- 2010/11/19(金) 21:07:03
-
東尋坊近くに繁華街ってありますか?
-
- 112
- 2010/11/19(金) 23:54:32
-
繁華街ではないけど
あわら温泉あたりに泊って
てきとうに湯めぐりとかして
ゆったり過ごしたりする
-
- 113
- 2010/12/05(日) 19:02:53
-
以前、自由民主党副幹事長とか自由民主党総務を歴任した
地元選出の国会議員は、全国国民、誰もが知っている
知名度抜群の代議士らしいですね。
その発言は今でも全国紙に載るほど全国レベルで
社会的影響力がある代議士らしいんだけど・・
-
- 114
- 2010/12/05(日) 19:26:05
-
福井県は自民王国と言うこともあり、選挙での投票率も
大都会とは比べものにならないほど高い、
=政治家(特に自民)に対する興味が高い住民が多い
そんな事情だから誰もが知っているはずと思ういがちだけど、
全国各地、実はどこでもご当地中心とか、
何かとメディアに顔が出る有名代議士には関心がある、
そんなものになのに。
知名度が低い、それは地元の代議士もまた
全国にすれば知名度が低いことになるのに
-
- 115
- 2010/12/12(日) 15:43:25
-
福井県は汚職踏み倒し王国である
そんなことはどうでもいい?
-
- 116
- 2010/12/12(日) 16:31:48
-
>>113-115
お前ら選挙に出ろ
-
- 117
- 2010/12/12(日) 17:05:24
-
>>115
ある一面から見るとグレーな部分もある話は何処の県にもあるよ。
-
- 118
- 2010/12/17(金) 11:39:41
-
春に福井市への転勤予定なんですが,住む場所の良し悪しを教えて
頂けないでしょうか?
職場も福井市内ですし車もありますので,福井市内であれば気にしません.
ただ,坂が多いところ(山の近く)は避けて平地を希望しております.
最終的には同じ学区内で一軒家を購入したいと思っておりますので,
新しい住宅地なども教えて頂けると幸いです.
ちなみに,福井の小学校は(中学や高校と同様に)毎日クラブ活動は
ありますでしょうか?
-
- 119
- (除雪)
-
(除雪)
このページを共有する
おすすめワード