facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 211
  •  
  • 2009/11/02(月) 18:35:25
そんなこたあねえだろう

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/11/02(月) 18:39:52
雪だね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2009/11/02(月) 20:01:22
そうは行ってもなぁ、はるか昔からここに住んでる人間が2000円って
わけにはやっぱいかないんだわ。
新興住宅地の人とか羨ましいよ、変なしがらみとか無くて。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2009/11/02(月) 21:07:54
氏子の定義ってあるの?
俺、氏子入りした覚え無いから「氏子じゃないよ」って言えば断われるかな?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2009/11/02(月) 22:18:45
明日の予想最低気温 0℃になってる。
凍るかな?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2009/11/02(月) 22:35:53
今大門峠降りてきたけど完全な雪だね
積もる感じではないけど、路面濡れているところは要注意

ここまで見た
  • 217
  • amadana
  • 2009/11/02(月) 23:10:32
>>214
諏訪大社の鎮守する土地に住んでいて、
その守護を受け、それを祭る人々。
崇拝している神社は諏訪大社ではないと
すなわち氏子ではないと断れる。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2009/11/02(月) 23:17:32
沖田にできた博多一風堂 ビミョーだな あれで800円とはちょっと高い。
同じ豚骨系なら中洲の大将のほうが美味い。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2009/11/03(火) 01:06:16
>>218
所詮、そば○の渡○製麺の資本提携というか、
フランチャイズなんで、味はあんなもんだろうと思う。
そば○自体、味は???でしょ。地元の人はほとんど行かないし。
年内は替え玉50円でやってるので行くと思うが、
それ以降は行くか微妙だな。

それ以上におぎ○やの中にできたラーメン屋の方が
俺としてはやばいと思った。あれはないわ。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2009/11/03(火) 08:34:07
今朝、うちの外の温度計−5℃だった、冬だね

>>217
了解です、では今回は観覧車から眺めさせて頂く事にします。コメントありがとうございました。
諏訪大社の神様って荒っぽい感じがするから好きじゃないし…

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2009/11/03(火) 09:40:46
そば蔵って値段相応じゃね?
地元民も結構入るぞ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2009/11/03(火) 10:27:54
>>219
どっちのやばい?
どっちのないわ?
今静かなラーメンブームだから情報をたのむ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2009/11/03(火) 11:45:15
>>218
俺も同じ事思ったw
期待して行ったせいもあるが、スープも豚臭くて美味くないし…
大将の豚骨は臭くないから個人的には好きだな
昼時外せば待たずに食える私的穴場スポットw

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2009/11/03(火) 12:27:37
ないわって事は不味いってことだろ

豚骨系の評価は実際に行かないと人伝は当てにならん
豚臭くてとか言い出したら次郎系がこんなに流行る訳がない

ここまで見た
  • 225
  • amadana
  • 2009/11/03(火) 12:55:29
>>220
観覧車はさておき
じゃあ「社」じゃなくて、「宮」の方ですね
伊勢神宮とか鶴岡八幡宮とか明治神宮とかの
方面ですかね。
○○大社は確かに戦いの神ですから
言い伝えによると
出雲大社から来て元々諏訪に居た神様を追い出して
諏訪大社として現在に君臨したと何処かに
書いてあったような。
間違ってたらごめん。

ここまで見た
  • 226
  • amadana
  • 2009/11/03(火) 13:10:03
>>194
今、耐震基準が変わって
結構、公民館って昔に建てられたもの
利用してるんだけど
耐震補強するか建て替えるかで
組会に議題として区議会から持ち込まれるが
いつも揉めるのが金の出所、年間1万の5年払いで
集めて、後は区の財力で払うのが良いと思うが
未だ結論に居たらず。
※年5万はきついな。
金のある区はとっと新築して
旧跡地には石碑まで建立する始末
違うねぇ。
今もそうだけど、
当面公民館建て替えラッシュが
続くのではないかい。

>>213
同感っす。
世襲されている世帯は、
そういうわけにはいかんもんな。

ここまで見た
  • 227
  • 中央自転車道
  • 2009/11/03(火) 13:59:39
さっそく神様にみんな寄付金でもめてるって報告してきました。

ここまで見た
  • 228
  • amadana
  • 2009/11/03(火) 14:32:03
>>227
自転車道さん対応はやっ。
で、神様はなんと。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2009/11/03(火) 14:58:45
大将もおぎのやも一風もうまかったが

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/11/03(火) 17:30:48
>>224
そうなんだよね
豚臭いの、昔は全然気にならなかったんだけどね…
長浜ラーメン食ってから駄目になっちゃったなぁ
豚骨好きな人はそれがいいって人もいるだろうけど

最近は豚骨でも豚臭くないスープやってるとこばかり行くようになっちゃった
諏訪なら大将行くけど、松本まで行くときは寸八とかね

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/11/03(火) 18:52:09
一風堂うまいでしょ!?
こんな美味しいラーメン食べたこと
今までなかったけど

ちょっと大袈裟かな?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/11/03(火) 18:59:31
自分がおいしいと思うのが一番いいよ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/11/03(火) 19:51:48
>>225
知ってるよ、細かく書くと長くなるから簡単に。

古事記の記載によると、出雲の国(日本のもと)を大国主(大黒様、出雲大社の御祭神など)が作り
その国をその子供達である 事代主(恵比寿様、下社の御祭神など)と弟の建御名方(上社、下社の御祭神)らで平和的にやっていた

そこに、強大な勢力を持った天津神(天皇家)がやって来て平和的に明け渡す、
(この際、大国主は他界し、事代主は行方不明に・・)
建御名方だけは最後まで抵抗し戦いながら諏訪の地まで来た。
そしてその地(諏訪)から一歩も外に出ない事を条件に諏訪の地の政り事だけは許された、そうです。

あくまで、正史として勝った側(天皇家)から見た記述で勝った側に都合よく書かれているのは間違い無いので、
どんなに頑張っても滅ぼす事が出来なかった言い訳にも思える
平和的に明け渡すのも、不自然すぎるので都合よく書かれているんだろーね

だから、神話上の諏訪は 天皇家以前の日本が凝縮したイメージかな。

出雲神を祭った神社は日本中に無数に点在してるのに、天津神を祭る神社はほとんど無い
それだけ、人々の心をがっちりつかんだ人達だったんでしょう。

「宮」は天津神が多いかな・・・・・・どーでもいい事だね。失敬

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/11/03(火) 20:09:51
>>233
>>225は諏訪内部の話では。
つまり、建御名方神と洩矢神の戦い。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/11/03(火) 20:21:57
>>234
そだね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/11/03(火) 20:42:35
ハルピンをうまいうまいといって食べる諏訪の人間の味覚はあてにしない

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/11/03(火) 21:00:42
>>236
激しく同意

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/11/03(火) 21:03:22
>>236
確かに。並ぶほどじゃないと思うね

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/11/03(火) 21:07:24
御柱レスは吊れるな、、、
オレも御柱で何かカキコと思ったが何も思いつかんですよね
カヤの外にいるから「ふ〜ん」て感じですかね

>>236
う〜ん確かに!!
yahooのラーメン何とかの企画で長野県で一番になってた?
\でも豆乳したのでつか?
まーそれも「どーでもいいかっ」て感じですかね
別に興味ねーしね

諏訪って北海道並に寒いぐらいしか特徴ないんですね
(こんな書き込みをすれば誰か吊れるかな?)

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/11/03(火) 21:59:29
>>225 >>233 >>234
へぇ〜、そーなんだ。
やっぱり、戦いの神様だから荒っぽい感じがするですね

なんか、大黒さんがいいな。
大黒さんを祭った神社探してみます
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/11/03(火) 23:03:41
>>239
釣られ方違いと思うが、
諏訪も寒いけど北海道の寒さは次元が違うよ
例え道南でも冬場に現地に行けば「しばれる」って言葉を体感できるよ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/11/03(火) 23:23:40
長野県はラーメンでは結構頑張ってる県だぞ

>>233
日本でも外国でも
勝った側の記述で王位を認めるとか土地を渡すって時は大抵が
疲弊して収めきれない、抵抗が根強く諦める、後方の問題で撤退を余儀なくされる
的な感じだからな

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/11/04(水) 00:32:17
昨日の雪でタイヤ交換した方がいいかなと思った。
特に夜乗ること多いんで、早めに冬タイヤに替えといた方がいいよね。
しかし、寒くてやる気せんな。寒いからやらなくてはいかんのだが。
また暖かさ戻ってくるという話なんで、そのころやるしかないか?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/11/04(水) 07:31:29
いつもは11月末にタイヤ換えてるけど、そんな感じで良いんじゃないかな?
この間の雪が異常に早かっただけだし。
でも、ここまで急激に冷えると、換えても良いかなって気にはなるよなぁ。

ここまで見た
  • 245
  • 中央自転車道
  • 2009/11/04(水) 18:57:36
巣鴨のワンルーム(ぼくの秘密基地)明日で引っ越すから大塚の牡丹と千石ラーメン
最後に食べてきます。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/11/04(水) 20:43:12
自転車さん東京と長野を股に掛けた生活してたんですか?
すげーな

これからは、諏訪一筋?

ここまで見た
  • 247
  • amadana
  • 2009/11/04(水) 22:59:16
>>246
どうなのかな。
塩尻スレにも登場(健康ランド行くからか)
するし。わかんねぇ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/11/04(水) 23:39:00
イオンの駐車場で初めて痛車ってゆーもんを見た。
アキバオンリーだと思い込んでたシロモノだったから正直驚いた。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/11/05(木) 00:15:09
テンホウの肉揚げタンタン>>>超えられない壁>>>一風堂の白>凌駕。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/11/05(木) 00:24:52
博多一風堂は決して不味くはないが、コストパフォーマンスが悪いのは確かだねぇ。
同じ値段で幸楽苑の中華そばなら3杯、テンホウなら肉揚げかチャーシュー坦々麺に
ギョーザを付けられる。量を食べたけりゃテンホウに行くのが賢い選択だろうね。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/11/05(木) 01:41:59
>>249を等記号逆にするとしっくりくるな

>>250
幾ら安くてもゴミは何杯食ってもゴミ、同額食った所で味が変わるわけじゃない
テンホウなんて2,3年に一度行けば十分、もしくは餃子を大食いしたい時に冷凍特売を買うだけでいい

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/11/05(木) 02:40:06
他所を貶す行為が自分のイメージダウンになるという諸刃の剣

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/11/05(木) 06:43:18
おぎ○やのヤヴァイのは 
昔懐かしの「すがきや」風味の感じだったこと
豚骨醤油なんて名乗るな
和歌山ラーメンを期待したら 吹いてしまうわ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/11/05(木) 06:51:44
>>249
肉揚げタンタン、うまいよな
俺の中でも、今のところ越えるラーメンはないね

まだ、一風堂含めて行ってない所 沢山あるけどね

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/11/05(木) 09:18:27
テンホウは平均してうまい
何処に行くか迷った時はテンホウにかぎる
なんかまたいつもの流れになったような

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/11/05(木) 11:14:40
まったり

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/11/05(木) 11:58:38
すがきや風味なんて聞いたら
一度行ってみなくては…

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/11/05(木) 12:37:06
すがきやは何故バローに入らなかったのか?
あの餃子やよりすがきや

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/11/05(木) 16:30:12
火事?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/11/05(木) 17:07:48
火事、諏訪市中洲郵便局となり。
県道渋滞中。ご注意を。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/11/05(木) 20:25:39
諏訪に帰ってきて気付いたけど
こっちの人間はラーメンの汁とか味噌汁、お茶をズルズルとすする奴が多いな。
店であの音を聞とかされると食欲が失せる。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/11/05(木) 20:42:29
>>261
あっオレ学生の時(東京)で友達に注意されたことあるよ
そーゆーのって友達じゃなきゃ言ってくれないもんな「感謝!!」
ちなみにアメリカじゃものずごく嫌われる
食事のあとテーブルで歯をヨージでしーはーもNG(ヨウジなんて置いてませんがね、
まっ諏訪でならズルズルもOKなのでしょう、それも文化?習慣?
なのでしょうから、261さんも郷に入れば郷に従えでズルズルどうでしょう

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード