facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 65
  • じろ
  • 2009/10/06(火) 18:46:49
光がこねー

ここまで見た
  • 66
  • じろ
  • 2009/10/06(火) 18:49:10


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/10/06(火) 18:54:52
いつごろ朝日IC出来るの?
早く出来ないかなぁ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/10/06(火) 19:56:49
女川〜大栗田 紅葉の季節も綺麗だったなぁ…

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/10/07(水) 11:06:17
高速ってそんなに必要?
7号あるし、345号もあるし。
毎日、7号使ってるけど、渋滞なんて見たこと無い。
もっとも、使うのは、午後2時頃だけど。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/10/07(水) 11:48:46
>>69 そんなに必要じゃないっしょ?
利便性は向上した。急ぐ時や、ラクしたい時は俺も使う。

今更議論する事でもないけど、
特需は無かった。地元土建屋さん達がおこぼれの利益上げて、
アホの政治屋さん達が「俺が作らせた」的な事を言うネタであり、
道路建設の土地買収で得しちゃった人や損した人も居たりする。

荒川・胎内ICの信号なんとかしてくれ!
左折レーン作れよハゲ!渋滞しちゃってんじゃん!

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/10/07(水) 12:26:10
オイラは新潟までなら高速なんて使わん・・決して推進派ではないが・・。

高速の価値は全線繋がったところでないと・・そりゃわかんないんじゃないか?
前から気になっていたがココの住人は、東京・上方の方しか目が向いてないようだ。
そっち方面から観光客が来る・・なんてことばかり。
ここから北へ行くとか、北からこっちへ来るとか・・。そういうものの見方は
カキコを見る限り、無さそーな人が多いように感じるな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:07:59
>>71
お客マンセーな人達と一緒にしないでw
おいらは趣味関係で東北の話題も入ってくるけど、新潟以上に職がなくてつてを頼って関東に働きに行った人もいるよ
特に日本海側の東北は高速がないから本当に辛い生活を強いられてる

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:22:54
それで自分達の懐しか考えてない黒岩マンセー商人はいい加減にしたら?
誰も止めないから付け上がる一方だけど酷い話をたくさん聞いてるんだよ
誰も怖くて言えないから黙って言う事聞いてるけどよく取材陣も来てるし裏でなにやったんだ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:34:01
いやさぁ・・ここで前に「神林のインター」を「瀬波IC]になんて言ってたヤツがいたじゃん。
典型だよね。新潟方面から温泉来る人には確かにそのほうが便利だろう。
しかし全線繋がることが想定の高速なんでしょ?
北のほうから温泉目指してくる人には行き過ぎになることくらいわかりそうなもんだろ。
そもそも元来その土地の名称をひっくり返して、都合のいい・・商売に利用しようとした名前にしようとするから、
そんな団体が「陳情」したり、無責任に「理にかなってる」なんて言うんじゃん。
それを指摘すりゃ、「うがった見方」で「寂しくなる」とさ。
一生懸命「地域を盛り上げるため・・」なんて・・めちゃくちゃ理屈までつけるしね。
みんながみんなそんなことまでしてまで、盛り上げようと協力してるんじゃないのにさ!

決してマンセーばっかりじゃないと信じてるさ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:58:47
>>74
個人的にはどっちでもいいと思ってる
瀬波温泉は有名だしわかりやすいインターチェンジにするほうがいいこともある
ただその名前を付けることを全体の利益と考えてるか一部の者の利権を強硬にするためのものなのかはわからない

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/10/07(水) 14:09:12
ほぉ。^^
いくつかの発言で「保守」だと思っていたが・・そうでもないのか(笑)
日本海が東海と言われてはげしく怒る人かと・・勘違いだったね。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/10/07(水) 14:20:00
>>76
日本海でも東海でもどっちでもいいよw
問題の本質は名前そのものじゃなくて名前の裏に誰が何の目的でかかわってるかだし
それにおいらは団体関係のことはよくわかんないから個人で勝手にやってる素人だよ
自分のことを振り返っても新新バイパスのインターチェンジ名でどこから降りればいいのかこんがらがることがあるんだよ
覚えやすいインターチェンジ名はいいと思う

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/10/07(水) 16:09:15
M党&K氏マンセー厨ってほんの一部だろ?
今回の選挙の結果なんてJ党&I氏に愛想を尽かした結果。
圧力だけの政治に愛想を尽かした結果だけど思うね。
まぁ本当に一部の商業の人達はM党マンセーでビビったけどさ・・・。

インターの名前で何か誰かに利益はあっても、害は少ないんじゃね?
「瀬波」でもイイと思ってるけど、ドッチでも良いよ。
殆どの人もそう思ってるのか、声に出さないだけかは解らない。

ある人が言ってますた
水は低きに流れ、人もまた低きに流れる

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/10/07(水) 16:50:50
「水は低きに流れ、人は易きにつく」だと思うよ。

利益も害も、直接影響あるかないか?だけで判断してるだけじゃないか?
だったら平和に暮らせて実害もなけりゃ、日本が中国だってかまわない・・てこともありえるね。
竹島や北方領土もこの辺に住んでりゃ、害なんて実感しないわな。
きっと帰属がどっちでもカマワンとか・・言うんだろうな。
そこに暮らす人間にとって、とんでもないところの名前をつけられる苦痛なんてものを
考えたことないんじゃ・・わかんないだろうね。

ここまで見た
  • 80
  • じいちゃん
  • 2009/10/07(水) 17:40:14
明日は台風でJR全面運休らしい、仕事に成らない。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/10/07(水) 18:02:36
小中高はどうなるんだ?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/10/07(水) 18:15:33
>>68
昨日走ったがまだ早かった、落ち葉でスリップ怖かった。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/10/07(水) 18:26:55
>>79
その考えは理解できるよ
だから神林インターにしたい気持ちをもっと訴えなきゃ
日本で一番名前の詐欺をしているのは千葉県にある東京ディーズニーランドかと

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/10/07(水) 19:06:17
新東京国際空港もだね^^

オイラは神林でも牧目でも、その土地の元々の名前ならどっちでもいいのさ。
とんでもないところの名前を持ってくる・・なんてのが非常識だと言っているだけ。
あと、そんなことは関係ないしどうでもいいって感覚がねぇ。
ひいては新政権の戸籍廃止や夫婦別姓、外国人参政権・・等々。
実害なんか無いだろうと思っているうちに取り返しがつかなくなることも想定しない
あまりの危機感の無さに・・がっかりしているだけだよ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/10/07(水) 19:18:35
>>84
危機感はあるよ
地元以外の来県者から大ブーイング、そしてブログネタへ発展
2ちゃんねるでは「村上市は岩魚つかみ取りの隣だから民度が低いんだよね、プギャアアーーーwww」の嵐

間違いなくこうなるだろね
今でも岩魚つかみ取りと上越、中越、下越の争い、イタリアーンの話題が出るからw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/10/07(水) 19:23:12
それと戸籍廃止と夫婦別姓は外国人参政権とセットでないとあんまり使い物にならない
何故なら外国人参政権を合法化するためには現状の国籍法では在日韓国人に不利なことがあるから
夫婦別姓はなりたくない日本人の苗字にならないためと婚姻制度の破壊を狙っている
これ以上はスレ違いだから質問があったら新潟の政治スレに書いておくといいよ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/10/07(水) 19:35:22
マジレスすると瀬波インターなら瀬波温泉に近いよねと普通は思うよね
ところが瀬波温泉には近くないインターチェンジだと知ったら何故そんなインター名にしたんだと苦情はおきる
問題になってるインターチェンジから瀬波温泉までの距離はどのくらいなの?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/10/07(水) 20:17:56
なんだ・・ヨソの人だったんだ 笑
インターは国道7号線 道の駅神林と平行地点。
あとは地図で確認してw。
距離ならきっと村上ICのほうが近いさ。
ならば村上ICを瀬波ICにすりゃいいじゃん。と言ったらどうよ^^

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/10/07(水) 20:24:47
>>79 うーん。頭が良いですなぁ。けど極端すぎて
「それほどの問題じゃぁ・・・。」って思います。
竹島問題、北方領土問題とは規模違うし、
まして、ネズミーや新東京(ryとも訳が違うと・・・。
神林の名前になれば少し嬉しい、【瀬波】になったら、あーぁ程度。
元々、神林だって歴史の浅いネーミングですし。
たしか、神納+平林=神林 って ばっちゃが言ってたような。


>>87 インターから瀬波温泉=5〜6km位?5分で行けますです。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/10/07(水) 20:40:37
>>89
>元々、神林だって歴史の浅いネーミングですし。
そうです。村上市と同じくらいの・・歴史の浅いネーミングです。^^

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/10/07(水) 20:57:23
>>88
道の駅周辺に瀬波の名前を使ったら瀬波温泉の旅館組合から苦情は来ないの?
せめて海岸寄りにインターがあるなら瀬波でもいいんだろうけど
調べたら直線距離でも3km以上あるね

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:09:08
新潟空港ICだって新潟空港から直線で3キロ以上離れてるしね
白新線の大形駅を新潟空港駅に改称しようなんて話もあったしw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:13:02
旅館組合からの苦情より・・
旧神林村・現神林地区の住民が「瀬波」と呼ばれることに対しての不満のほうが優先じゃね?
苦情より、むしろ一体を瀬波と言う名のICにしようとたくらんでるんだから。
旅館組合なんて温泉で商売しようとよそから集まってきた人たちばっかりだろ?
道の駅から神林支所をとおって、それからずっと先に位置するんだよ。
ならば村上ICを 村上・瀬波ICと陳情するほうがどうにも筋が通っている・・。
もともと瀬波温泉なんて そもそも松山温泉なんだから・・。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:21:39
>>92
それを言うなら位置的には「岩船港IC」のほうが優先じゃね?

むしろ・・ どうしてそこまで温泉にこだわるかが知りたいね。
不自然すぎw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:33:27
>>92 3kmなんてたいしたことない。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:40:07
岩船ICなら理解は得られそうな気もするけどね。
岩船町駅も遠くはないし。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:46:27
もしかしたら村上ICを瀬波ICにしたいと言ったら断られたから道の駅のICが狙われたのかな
そこまでICの名前にこだわらなくても瀬波温泉は十分有名かと

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/10/07(水) 21:50:54
>>96
「牧目」→「神林」→「岩船」→「岩船港」・・
せめても普通に考えりゃこの順序さ・・。
それを一足飛びに「瀬波温泉」じゃね・・↓↓
温泉関係者の陰謀と言わずして・・なにがある?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/10/07(水) 22:16:06
あらかじめ断っておくけど、あくまで個人的な見解というか感想としては

牧目ってのは集落の名前なわけでしょ?
なんかピンと来ない感じがする。
牧目でいくなら村上第2ICも天神岡ICとかになりそうね。

神林も今はない村の名前でどうなのかなと思いつつ、
最寄の道の駅が神林だからありかなーと思ったりもします。

まあ瀬波温泉ICってのはちょっとねー。
地理的に飛躍しすぎかと。
地元民ですらはぁ?って思うな。

逆の視点から考えるとそこまで必死になるほど切羽詰ってるってことかな?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/10/07(水) 22:25:27
>>99
98です。あくまでオイラも住民感情に配慮した順序を示したみただけで、
そういった冷静な判断で消去していけばいいんだと思っています。
最初から「温泉」ありき・・で事を進めること自体に反感をおぼえます。

おっしゃるとおり村上第2ICの取り扱いもあるわけですからね。
総合的に考えてもらいたいモンデスヨネ。
まだまだすべては仮称段階ですよね。
村上第1・第2なんてのも芸がないというか・・
むしろ片方に「瀬波」を生かすことのほうが建設的だとオイラは思うのであります。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/10/07(水) 22:30:28
集落名のICなんてないだろ
神林ICて新潟方面からのOUTと新潟方面へのINしかできないんじゃなかったっけ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/10/08(木) 08:44:37
郡名も「岩船郡」だし、磐船の柵もあった?んだから「岩船IC」で良いんじゃない?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/10/08(木) 08:46:09
>>92
新潟空港の場合は空港への直通インターで説明が出来る
でも問題になってる瀬波ICは温泉への直通ICではないよね
瀬波温泉の誰がうるさいのかは知らないけどこんなことで未来に残るような揉め事作らないでくれw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/10/08(木) 10:04:43
地域エゴ第1IC、第2ICでいいんじゃまいか?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/10/08(木) 10:14:45
インターチェンジの名前は集客第一なんじゃないの?
地元民はそこが何処なのかって解りきってるんだから全国区とすべきだと思う。
中央道にもあるが、原村・富士見町にあるICは諏訪南ICだし。
(これについては富士見ってのが紛らわしかったりってこともあるだろうが)
神林って単独だけは利益に繋がらないと思うね。

当該地なら、「瀬波・神林IC」「岩船・瀬波IC」「村上北IC」あたりで決着すべし。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/10/08(木) 10:31:20
ほらほら・・結局「村上・○○」「瀬波・○○」との組み合わせで
二ヶ所以上のICがほしいみたいじゃん。
乗り降りできる玄関口が「村上・瀬波IC」と看板になりゃ、
そんなに欲張ることも無いだろうに・・。
むしろ神林は「神林」と粟島へ行く公共交通機関の「岩船港」とセットのほうが良かろうに。
全国区とする? 「神林」がだめなら「朝日」もだめにする気でしょうかね?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/10/08(木) 10:53:25
>>106
はぁぁぁぁぁ? お前バカだろ?w
神林なんて何処の誰が解るんだ?
地元民が使うための名前じゃないんだよ。
地理不案内な方々に解りやすくしなきゃそれこそ混乱するだろうが。
北陸新幹線でも上越新幹線って路線と上越市って名前で混乱が起きるとかって一部で論争が起こってるの知らないのか?

下越地方の新潟民なら地理解ってるから名前なんてどうでもいいんだが、敢えてで提案しただけだ。

俺から言わせりゃ神林も朝日も却下だ。
新潟県北端インターにでもしとけw

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/10/08(木) 11:05:11
キミだけの基準だよ・・それは^^

>下越地方の新潟民なら地理解ってるから名前なんてどうでもいい・・
そんなことは絶対無い^^だったら>>87みたいな人はいないはずだ。

そんなに村上も瀬波も全国区でもないし。
もしも地名がいらないなら、全国数字か番号でいいんだよ。

なにが却下だ^^笑わせんなp

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/10/08(木) 13:36:04
「村上市役所前IC」なんてのはどう?フフフ…

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/10/08(木) 13:57:36
こういうのがあった。ttp://blog.auone.jp/kosugikazuya/?p=0&disp=day_entl_p&y=2009&m=09&d=17
 
仮称とはいえ、もう内々に決まったのだろうか?
これだと瀬波・温泉は・・ないようだな。村上とセットにしてもらえばいいのにw

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/10/08(木) 14:05:25
スマン。ttp://blogs.yahoo.co.jp/hase_agate_plala/29496603.html
こんなのもあった。
騒がせて申し訳なかった。妥当な線だな。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/10/08(木) 14:08:35
ぷっ

「かみばやしむら」って読むのか「かんばやしむら」って読むのか知らんが
瀬波観光や岩船・粟島観光を無視できる程度だと言うなら、
高速道路を利用する目的のメインは、要は中条や新発田を通過することなんだろうから
名前なんぞどうでもいいわな。


君らが切望する「神林村インター」でいいんじゃねーのww
一つだけ要望があるとすれば・・・標準語で頼むなw

せいぜい頑張ってくれたまえ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/10/08(木) 14:35:09
皆さん色々なご意見が!

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/10/08(木) 14:50:42
>>111 そのオッサンの案が一番シックリきますたwww
ベターだwww誰もが納得or妥協出来そうなネーミングセンスwww

三条燕 燕三条 みたいに、いつまでもモメるのも少し面白いけどねwww
どっちでもエエやん・・・ヤレヤレって。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/10/08(木) 16:02:11
>>114
ラーヲタの間では燕でも三条でもダメで燕三条地域のラーメンと区分けされてる
合体した名称で有名になった例かも

>>112
どんな観光客を呼びたいかにもよるけどその地域の色が出てればなんでもいいよw
長谷川さん小沢派なのかな?外国人参政権が施行されたら狙われそうで心配

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/10/09(金) 06:38:28
台風18号、備えた割りに普段の風が強い日と変わりなくて拍子抜け。
被害がなくてよかったけど☆

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード