facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 170
  •  
  • 2011/10/09(日) 21:45:13
利田のイオンはどうなりました?
読売の飛ばし?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/10/11(火) 16:25:43
>>170
初めて聞いた
無謀すぎるだろ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/10/11(火) 16:30:25
一度消えかけて
再度イオン誘致の話があったらしいです

ここまで見た
  • 173
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 174
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/10/11(火) 18:25:12
イオン立山ってなるのか
まぁ利田なら富山市も近いけど

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/10/12(水) 14:56:25
富立大橋の街灯、全消しやめて!
こわいよ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/10/14(金) 12:32:00
だからイオンは富山市も上市も反対するから無理だって
立山町に明るい話題は無い

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/10/15(土) 16:00:02
みらいぶの進捗はどうだい?順調?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/10/17(月) 13:02:54
順調ですよ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/10/17(月) 19:41:04
そうか、それはそうと五百石駅ってペンキ塗りたてで外観は新しくなかったっけ?
中はぼろいけど。
それを全部ぶっ壊したんだろ?外観直す必要あったんだろうか、金の無駄じゃね?
それと地鉄高すぎ、本数も少ないし。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/10/17(月) 23:26:22
台風の強風で大木に潰されたことがあったんだよ
それで修理したんだ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/10/18(火) 00:24:58
>180気持ちは分かるけど、立山線は本線とは使い勝手が違うし寺田駅も富立大橋のせいで全く機能がないに等しい。むしろ五百石線バスの利便性を上げて運賃を値下げすべきだ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/10/19(水) 23:57:08
車買ってから地鉄一回も使ってないな
五百国から富山駅まで580円とか高すぎだろと思っていつも使ってたわ
車ないとなにもできない環境がつらい

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/10/20(木) 07:57:21
JRだと230円で行ける距離だからな、ぼったくりもいいとこ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/10/21(金) 21:55:53
蔵本地内にセブンイレブンが出来るな。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/10/21(金) 22:23:28
どこ?ローソンの並びか?ローソンあるからいらんわ。
つくるなら五百石駅前につくれよ。
まあ俺はセブン嫌いだからローソンかファミマをつくってほしいところだが。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/10/22(土) 01:07:51
そこスタッフ募集してたな〜
ほんとになんにもない場所に造ったな

ここまで見た
  • 188
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:19:55
>>186
蔵本のバス停の前。
大日橋からきたら、高速すぎて右側。
眼科のところ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/10/22(土) 23:20:39
>>189
要するにローソンの近くだろ?いらんわ…。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/10/26(水) 21:38:02
今日から冬じゃないか?
めちゃ寒い
昨日まで半そで半ズボンだたのに

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/10/26(水) 22:01:54
半ズボンってw

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/10/26(水) 22:31:53
最近事故多くない?
役場前だけで結構おきてるよ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/10/27(木) 01:44:24
事故は最近本当に多い
富山市だけど藤ノ木のTSUTAYAの近くの交差点で2回見た
普段なにもないような道路で渋滞してたら大抵事故

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/11/27(日) 23:21:27
>>183
元気創造館のせいで、景観が悪くなった...。
こんな話聞かされてないぞ!!
あんな高い建築物建てたら、自分ん家から山々が見えなくなった家がたくさんできただろうよ。
立山町に住んでて雄大な山々が見えない家が増えたなんて、町はどういう判断したのだろうか?

どうせ20年も経てば廃れて町の汚い玄関口になってしまう。
前の駅前ロータリの噴水状態になるんだろうな。

駐車場ができても越中舟橋や新宮川みたいにパークアンドライド客が増えるとも思わないし。
上滝線は増便実験してるが、せいぜい立山線が廃線にならないことを祈るのみ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/11/28(月) 16:03:39
皆さん家の生活水は井戸水ですか?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/12/02(金) 02:54:49
フレッツ光まだかのう
ネット3のキャンペーンに釣られて余計な出費も避けたい

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/12/04(日) 22:07:04
>>197

同感。
フレッツ光、県内ではとうとう入善・朝日・立山を残すのみ。
こんなに遅くなるとは...

ADSLやCATVじゃ上り速度出なくて困ってる。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/12/05(月) 00:14:01
井戸水だよ
2階はなぜか水道水だから比べたらかなり違う

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/12/05(月) 21:46:11
水道水はポット型浄水器を使って飲料水にしている
匂いがかなり取れるので重宝
ペットボトルの水を買うぐらいなら海洋深層水の脱塩水がお得ですね

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/12/07(水) 02:14:33
光ファイバーは総務省の補助金使わないのかな?
いまどき光使えないと
辛いよな。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/12/07(水) 03:59:11
なぜ、ライトレールみたいに全駅200円にせんのだ?
車両を2両にして15分に一本にしろよ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/12/11(日) 00:54:51
皆既月蝕見れなかった〜
てか最近天気悪すぎだろ〜

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/12/11(日) 08:22:44
13日に一部地域で水道が断水するよ
詳しくは町のサイトで

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/12/14(水) 19:37:48
富山市のレギュラーガソリンは立山町のハイオクガソリンか?
何が起きた!?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/12/17(土) 16:34:24
大石原のセブンはまだですか

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/12/21(水) 23:48:03
>>201
総務省補助金は既にNet3建設時に巨額投入されました。
CATVで既にブロードバンド化されたという解釈。
同一地域に補助金の二重投資はされません。
実際にはCATV上りトラフィックなんて1Mbpsしか出ないナローバンド。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:01:20
>>202
上市行き普通に接続する列車と寺田乗換でも良いから、昼間時間帯も30分に1本程度利用できるように寺田-岩峅寺増便を希望する。
上市がベッドタウンとして発展、立山衰退(利田以外)の原因は上市発の列車による利便性だと思う。
列車の利便性が悪いのに、駅に複合施設を作る利点はあるのか??
時間はたっぷりあるが足が無い老人は来るかもしれんが、車運転できる人にとっては広い駐車場のある体育館の場所のほうがよっぽど便利。

役場と町民会館の駐車場大きいのに、いつも一杯状態。
あんなにたくさん町民会館や図書館や役場に来館あるのか?
あんなに来館者があるのなら、元気創造館の駐車場は駅前のような狭隘な土地ではダメなのではないか?

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:19:03
>>208
所詮は、インフラではなく、
箱物を作れば名声が上がる
という、古い考えの町長だからじゃないかw
まだ、富山市の市長の方が
ちゃんと考えているよw

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:03:38
かつて与党の時代だったら天から降ってくる様に恩恵が与えられたからこんな町になったと思う。
役人に飼育された町民が選んだ町長だからこうなるんじゃない?

話変わるけど水曜日の夕方、ユニー跡地の前を通りかかったら2階の窓から複数の人影が見えた。
建物の中を視察していたようでした。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:24:46
>>210
まじで
なんかできるのか

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/12/24(土) 01:40:55
>>211

閉店してもう10年。
給排水設備もダメだろうし、使い道無いだろうな。
ttp://www.town.tateyama.toyama.jp/attach/DL/645/attach/DL_645_20111107052847-1.pdf
6ページ目に書いてあるぞ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/12/25(日) 00:49:16
>>210
本当に人だったんだよな・・・?

取り壊される前にもう一同入りたいな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/01/22(日) 16:01:55
大石原のセブンイレブンが2月10日にようやくオープンする
あの辺は意識して競争してるのか夜遅くまで営業してる店が幾つもある
五百石から最も近い夜のホットスポット

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/01/23(月) 00:27:14
12/末の地鉄ダイヤ改正で、朝7時代の3両編成が2両編成満杯になったし、8時の寺田乗換の快速急行が無くなった。
立山線はますます便利が悪くなった地鉄電車。
駅だけ作りゃいいのかねぇ...

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/01/23(月) 01:42:56
駅つくったのは自治体主導では?ほとんど町が出してそう。てか立山線さらに不便になったのか。
でも意外とこの町お金持ってるよね、帰省したとき実家の裏にある用水が綺麗に整備されててびびった。
あんなとこ整備しても俺の家にしか利益ないのに。
いつか庭で何か野菜でも自家栽培しようかと思ったよ、水がすげー汲みやすくなってた。
まあ住むかは分からんけど…。
ぶっちゃけ住むならもっと街中に住みたいね、電車は本数少ないし、クソ高いし。
まあ富山住むなら車移動になるわけだからそこまで気にしなくてもいいのかもしれんが。
どこ行くにしても川渡らなきゃならんのがなあ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/01/25(水) 01:04:14
>>216

>>ぶっちゃけ住むならもっと街中に住みたいね、電車は本数少ないし、クソ高いし。
同感。
だが、街中って具体的にどこか?というと富山市内で電車の便利が良くて隣家とほどほどの距離があるとか、井戸水が飲めるとか、今の立山町の住環境に慣れてしまうと、
希望に合致するところはなかなか無い。川渡った藤ノ木あたりは、街中近いが、バスが立山線よか無いし、子供ができたら高校どうやって通わすか、飲み会後は毎回タクシーかよとか...

婦中や富山市小杉・本郷・経堂・高屋敷も街中と言えるほどでもなく中途半端。
立山町出身者は意外と舟橋村辺りが合うのかもしれんが、スーパーすら無い。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/01/25(水) 01:46:10
そういえば立山町は光すらきてなかったな。
できれば富山駅から徒歩10分圏内だな。
もしくは南富山かな。
井戸水なんか別に飲みたくないし。
畑は少しやってみたいが…、まあ実家の畑でやるだけでもいいや。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/01/25(水) 18:04:10
雪がヤバイな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/01/26(木) 00:13:44
>>218

井戸水と言えば、立山中央小学校周辺の井戸水の話。
原告の「石黒さん」ってヘスコのことか?

Bフレッツがあるのは確かに魅力。
ただ、CATVはケーブルテレビ富山エリアだからHABはパススルーで再送信していません。
見たい台数分契約してSTBで見ることになります。操作も面倒だと思います。

ちなみに立山町の実家はアンテナですが、金沢地デジ全チャンネル視聴できます。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/01/26(木) 13:20:44
え?地デジになってテレ朝みれるようなったってこと?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード