長野県諏訪広域スレ・110【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】 [machi](★0)
-
- 161
- 2009/01/25(日) 21:43:02
-
>>160の言うとおり、今は転職は控えた方が賢明だね
八ヶ岳とおいしい空気と水は心癒されます。
自分も東京に何年かいましたが、仕事でいきずまると
週末を利用して帰郷していましたね
水道の水で何処の地区がおいしいかは解りませんが
あちこちに湧水が出ていますからそちらをたずね歩くのがお勧めです。
-
- 162
- 中央自転車道
- 2009/01/25(日) 22:28:02
-
田舎でほれぼれする場所まとめ
旧堀金村から見る北アルプス
白州から見る甲斐駒ケ岳
湧水は猿庫の泉(飯田)がおすすめです
近くではトクホン水かな〜水の角がまったく無い
-
- 163
- 2009/01/25(日) 22:52:07
-
仕事無い→休日増える→金無いのにパチに行く→負ける
の繰り返しだよ、、
-
- 164
- 2009/01/25(日) 23:20:00
-
「諏訪の景色も空気も水もやっぱ良いわ、Uターンしようかなぁ。」と言うと
「ぞぜぇてんじゃねーぞ」と母に言われる。
-
- 165
- amadana
- 2009/01/25(日) 23:21:45
-
>>162
「トクホン水」って何でしょう??
水道水では、原村地下水くみ上げとか下諏訪水月園地下水くみ上げの
上水道が他よりは旨いと聞いてるが・・
湧水でなく、水道水が旨い地域のつもりで書いたんですが・・・
説明不足で失礼しました。
-
- 167
- 2009/01/26(月) 02:52:44
-
>>119
1500円の店は知ってるのですが、1000円の店はわからないです。
教えてください。
-
- 168
- 2009/01/26(月) 05:02:42
-
>>142
運転が酷いことに変わりはないじゃん。
より下を見つけて安心してもねぇ。
「井の中の〜」って、こういう時使うの変。
-
- 169
- 2009/01/26(月) 08:29:11
-
私は東京から仕事で出てきて10年弱、仕事で行き詰ったりすると
東京に帰ります。
-
- 170
- 2009/01/26(月) 11:38:47
-
諏訪地域の各自治体が管理する上水道の使用水源&その比率
諏訪市=地下水(井戸&湧水)100%
茅野市=地下水100%
岡谷市=地下水80%:表流水20%
下諏訪町=地下水45%:表流水55%
富士見町=地下水:表流水(割合不明)
原村=不明
>>165
辰野にある湧水、詳細は「徳本水」で検索を。
-
- 171
- 2009/01/26(月) 18:34:29
-
茅野に住んでるんだけど
水道出し始めは、土臭い!泥臭い!
特に洗面所・風呂場はひどい!
水質やばいと思うよ〜
こういうのってクレーム出したら対応してくれるんかなぁ〜?
-
- 172
- 2009/01/26(月) 18:40:32
-
マンション、アパートなら引っ越せ
一戸建てなら立て替えろ
それ以外なら消え失せろと回答致します
-
- 173
- 中央自転車道
- 2009/01/26(月) 19:32:26
-
あと道の駅白州の水もおいしい
八ヶ岳SAの水もおいしい
-
- 174
- 2009/01/26(月) 20:55:46
-
昔、小和田あたりの水道水は霧が峰からそのまま引いていたみたいで、すごく旨かった。
今は上水道入れ替わっちゃって、すっかり不味くなったってじいさんが言っていたよ。
-
- 176
- 2009/01/26(月) 21:25:27
-
諏訪地方の水道水は同じ長野県内でも美味いほうではない。
米を炊いたときやコーヒーを入れたとき、インスタント味噌汁を飲んだときなど
差がはっきりとわかる。
逆に言えばそれだけ安全ってことかw
-
- 177
- 2009/01/26(月) 21:28:27
-
意味不明
-
- 178
- 2009/01/26(月) 21:39:03
-
東京の水道水はとても飲めたもんじゃなかったんですが
ある日朝のニュースで「今日から東京の水がおいしくなりました」とか言ってたので
飲んでみたらおいしくなっててびっくりした記憶がありますw
-
- 179
- 2009/01/26(月) 22:17:22
-
原村出身の某漫画家さんのエッセイ漫画に
「田舎者にとって都会の水はカルキ臭くて飲めないが
都会の人が田舎に来たら水が泥臭くて飲めなかった」
とかいうのがありました
そういうものなんですかねえ…
-
- 181
- amadana
- 2009/01/26(月) 22:45:00
-
最近、焼き肉屋にはまってるんだけど、みなさんは何処が旨いと思いますか?
私は、「すりばちラーメン」「東山」「縁結び」「カネチョウ」がお勧めです。
-
- 182
- 2009/01/26(月) 23:39:23
-
箕輪の地蔵延命水も美味しいよ。
みのわ天竜公園から天竜川を渡って、
箕輪ダム方面に向かう登りの途中にある。
あと、箕輪ダムのもみじ湖から杖突峠に向かい、
林道の入り口辺りにある湧き水も。
-
- 183
- !kab-
- 2009/01/26(月) 23:51:39
-
波動強命水でも飲んどけ
-
- 185
- 2009/01/27(火) 02:18:50
-
あんな詐欺水を誰が買ってるのか気になるわ
>>184
値段教えてよ
塩尻ってグリムクックだっけ2000円の回転食い放題しか知らんわ
牛角は4000円くらいだっけ、でも美味しいね
下諏訪の現ハンバーグの所
あそこの元しゃぶしゃぶ&すき焼きは2000円?で、稀に行くには安くて良かったんだけどなぁ
しゃぶしゃぶの食い放題ってあんまり無いし
現ハンバーグは微妙かな、微妙じゃなくても1年か2年後には潰れる呪いの土地だが
どっか他に安い食い放題ある?
-
- 186
- 2009/01/27(火) 03:29:34
-
調べてたらマハラジャとマルメロが美味そうだ
ナンも好きだしなぁ
両方行った事がある人、最初いくならどっちお勧め?
マルメロのチーズナンがすげー美味そうなんだが、どのblogでもカレーがかなり辛いとある
親も連れてく事になるだろうから、どの程度の人までが辛いというレベルか知りたい
-
- 187
- 2009/01/27(火) 07:28:06
-
マハラジャだって年寄りには辛いよ
-
- 188
- 2009/01/27(火) 08:37:05
-
マハラジャの卵カレーはあまり辛くなかったと思います
-
- 189
- 2009/01/27(火) 08:37:54
-
みんなはリニアはBルート賛成なの?
どっちでもいい、興味ない、Bルートなんてなるはず無い、とか言って放置すると
諏訪ナンバーみたいにBルートになっちゃうのでは?
個人的にはBルートになったら
・旅館業は衰退
日帰り増加。20分で行けるところなんか宿泊しない
・商店の更なる衰退
買い物は東京に行くよねぇ。買う側としては便利だが。
・あずさの減便、もしくは廃止
駅の場所によってはかなり不便になりそう。
・維持費、建設費増額に対する増税?
なんてなりそうでいやなんだが。
あと、岐阜羽島みたいに末代まで語り継がれる恥なことはして欲しくないな。
-
- 190
- 2009/01/27(火) 08:44:11
-
>>186
あそこのチーズナンは確かに美味い!
カレーは確かに辛いけど、辛さ控えめの野菜カレーを選べば
辛いものに弱い子でも全然Okだったよ。
-
- 191
- 2009/01/27(火) 08:46:13
-
そだな、飯田に県庁移転するといいだて思ってるよ
-
- 192
- (・囚・)
- 2009/01/27(火) 09:02:52
-
>>185
塩尻の所は1500円位で食べれる
コースは3つ位あったかな?
牛角は2600円(税込)で食べれるよ!
自分も食べ放題探してるんだよ…
下諏訪も岡谷も潰れてるし…
茅野にはあるのかな?
-
- 193
- 2009/01/27(火) 09:03:52
-
リニアより飯田線をまっすぐにして欲しいぜ
-
- 194
- 2009/01/27(火) 09:08:03
-
>>192
スエヒロ しゃぶしゃぶ食べ放題
今やってるかは、わかんないが・・・・・
-
- 195
- 2009/01/27(火) 14:34:50
-
>>189
岐阜に住んでるものだが、岐阜羽島駅に関して語り継がれる恥なんて無いよ。
建設当初は、田んぼのど真ん中の駅ということで批判は多かったが、駅周辺も
開発されて、マトモな駅前になってきたしね。
もし岐阜羽島駅が失敗であるならば、その後の島、三河安城、新富士、掛川といった
新駅が増えることもなかっただろう。北陸線乗継駅の米原と名古屋の中間点に位置
するのであれば、無理やり岐阜県内を通したというわけでもないでしょう。
むしろその先見の明は評価するべきであり、外野からゴチャゴチャ言う奴は、共産、
社民、それらを支持すべく「住民が主人公になる県政、市政を」とか言ってる左巻市民、
またはソッチ系のポスターを自宅に貼らされて、署名活動には手弁当で参加する自称
市民派、学生時代、マルクスに傾倒し過ぎたあまり会社組織に馴染めず、生活保護の
受給手続きしか能のない運動家崩れ、脱ダムかぶれ等じゃないかな?
今のところの、岐阜羽島関連の唯一の恥は、駅前に建てたオヤジの夫婦像が建ってる
くらいだよ。
諏訪地域の皆様方は、リニアがどちらのルートになるかということよりも、リニアリレー号が
乗車券のみで利用できるかとか、リレー号の行き先が甲府か、飯田かということに興味を
持つべきだと思うし、その方が現実的だと思います。
それ以前に、中央東線の茅野〜上諏訪間の単線をなんとかするべきかな?
-
- 197
- 中央自転車道
- 2009/01/27(火) 15:38:21
-
>>195
岐阜羽島駅(大野伴睦駅)は政治駅と言われているが一日の乗車人員3200人って
上田駅、佐久平駅より多いよね
-
- 198
- 2009/01/27(火) 16:01:10
-
>>197
腐っても日本の大動脈である大「東海道新幹線」様の一駅だからな
新幹線の中でも秋田・山形と肩を並べるローカル新幹線の駅との比較は愚行かと
鉄ヲタとしてはリニアなんかよりも幻の未成線・佐久諏訪電気鉄道の開通を望むw
-
- 200
- 雪ん子
- 2009/01/27(火) 18:48:15
-
近所では東京へ出てった息子達
誰も戻って来ない。
親が年老いてくると医療や介護の問題もあり
戻って来るどころか逆に
親を東京に呼び寄せ一緒に暮らしてる。
結果空き家状態か
元気なら老いた親がひっそり暮らしてる。
水の味問題なんか冗談として読んだ。
現実問題は諏訪も含めて地方は
ジリ貧じゃないのかね。
-
- 201
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 202
- 2009/01/27(火) 19:34:01
-
>>201
個人的には御柱は他人の祭り
諏訪の花火も他人事
必要以上に諏訪を賛美したり
花火がうるさいと言ってもムキになって
擁護してくる諏訪厨には違和感を覚えるね。
気持的にはたまたま諏訪に住んでると思ってる。
-
- 203
- 中央自転車道
- 2009/01/27(火) 19:35:26
-
リニア飯田駅行くより特急しなのでリニア中津川駅行った方が早い気がする
中央西線の383系ってあんなカーブ続きでも結構スピード出すよね
-
- 204
- 2009/01/27(火) 19:38:56
-
「斜に構えたオレってカッコイイ」そうです。
-
- 206
- 2009/01/27(火) 20:49:09
-
>>205
絡んでこられても…
生まれは別で育ちがここ
東京に進学して10年以上生活してた。
長男だから戻って来ただけ。
仕事では諏訪の地域産業・工業には無縁ですので。
利害関係ないんで転職の必要ないんだ。
とは言え世界不況ですんで3年後も安泰とは言えないですが。
諏訪地域の(他の地域も)精密の落ち込み
大変な事だなーと肌身で感じてはいる。
-
- 207
- 2009/01/27(火) 21:17:58
-
先週末から工業団地の駐車場がガラガラに…
-
- 208
- 2009/01/27(火) 21:25:38
-
>>206
自レスに悪意丸出しで厨とか書いておいて
後になってボクちゃん絡まれました見たいな被害者臭出されても…
いきなり自分の出自続柄語られても…
証明出来無い職場安泰説出されても…
ん、ん?幾らでも突っ込めるぞ?
何がしたいんだよ結局、身の上話はblogでやれよ
-
- 209
- 2009/01/27(火) 21:31:26
-
まぁついつい一言多くなってしまうのが諏訪人なのでお互い様って感じで・・・
-
- 210
- 2009/01/27(火) 21:31:56
-
わくわく口福広場
-
- 211
- 2009/01/27(火) 21:50:10
-
私は私の口の悪さを地域の所為にしたりしない
親や環境や育ちの所為にしたりもしない
ましてや仕事が苦しくても、ちょっとばかりツイて無くても世の中の所為じゃない
何故かと言ったらそれは私自身が根性ひん曲がってるから、これでいいのだ
byノルベルト・フォン・シュタウハウゼン (独 1899〜1967 ※注、2秒で考えた架空の人)
このページを共有する
おすすめワード