☆石川県かほく市 Par5☆ [machi](★0)
-
- 230
- 2009/08/19(水) 00:42:45
-
>>223
住民は我慢すればいいかもしれんが
光ネットでないと困る企業はかほくに進出して来ないし撤退するぞ
わかりやすいところではゲーセンの最新通信ゲームは光でないと対応しない
光ネット使って企業内情報インフラ整備する企業は今後増える
-
- 231
- 2009/08/20(木) 10:13:54
-
>>228
某新聞社支社長の様な発言は厳に慎まれた方が良いかと思います。
しかも選挙運動期間中ですから。
(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/北國新聞#.E4.B8.8D.E7.A5.A5.E4.BA.8B.E3.81.AA.E3.81.A9.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C
-
- 232
- 2009/08/22(土) 08:47:10
-
金沢からこっちに越してきて戸別収集に感動した。
ゴミ袋も高いけどこれなら仕方ないと納得した。
ゴミステーション化するならせめてゴミ袋の指定はやめてほしい。
-
- 233
- 2009/08/22(土) 08:59:06
-
この先、個別収集はどんどん減っていくと思うよ。
私はステーションの方が楽だなぁ。
カラスや猫に突付かれる心配しなくていいし。
ただ、ステーションが家から遠いのはイヤかも。
-
- 234
- 2009/08/22(土) 18:19:08
-
>>233
かほく市は高齢世帯が増えてるんよ。
ステーションは重いゴミを持って行くのに大変なんよ。
特に坂道が多いこの街では、70過ぎの爺さん婆さんには
まさに、死と隣り合わせになっちゃうんよ。
そんなことをお構いなしに物事決めちゃうんよ。 この街は。
-
- 235
- 2009/08/22(土) 19:38:15
-
ゴミ袋が指定なのはいいけど、上の縛るところとか持つところの周辺に
はさみか何かで切り込み入れてあるのはムカつくな。
ちょっとかさばる物を入れるとすぐに裂けるようにしてある。
10枚のうち、1〜3枚はすぐに裂けて使い物にならなくなる。
ゴミ袋を売るために、わざと切り込み入れて破れるように加工が
してあるのかと勘ぐってしまうよ。
-
- 236
- 2009/08/23(日) 00:13:44
-
今年から各戸個別収集の「協力金」と称する収集代金(?)、1000円/月
から2000円に上がります・・・
もっとも油野市長、先の議会で曰く「あくまで協力金ですから”強制”では
ありません」との、こと…
じゃ、今までカネ取ってたのはナニ??
支払い義務なんてナイそうです(^◇^)
-
- 237
- 2009/08/23(日) 08:09:11
-
ごみステーションはH20.4月で60%を超えている
そのうちにステーション以外は収集義務もなくなるのでは?
-
- 238
- 2009/08/23(日) 18:47:56
-
ちっとも高齢者にやさしい町じゃないね。
合併してサービスが悪くなるなんて最低ですね。
それと役所の人間、ろくに仕事してないよね。
男女関係も酷い。
-
- 239
- 2009/08/23(日) 19:50:33
-
戸別収集数年前までしっかりやってたのこの辺だけなんだって。
ステーションになるのが遅すぎたくらいだよ。
ジジババが遠いだの坂道大変だのって、そんなもんどこだって一緒だわ。
そういうのを近所で助け合っていくんじゃないのか。何を馬鹿馬鹿しいことを今更。
-
- 240
- 2009/08/27(木) 06:00:05
-
ほしゅあげ
-
- 241
- 2009/08/27(木) 23:34:30
-
>239
しかし、その戸別収集は大昔から当地では「当たり前」のことであり、
グローバル・スタンダードの荒波にはなかなか、ハイ、そーですかといきなり
対応できないのも、地元民なのです。
で、近所で助け合うどころか、家族の若いモンすらも協力しないのが、
知っている近所の現実です(>_<)
-
- 243
- 2009/09/01(火) 10:37:04
-
宇野気駅近くの某病院の若先生(女性)、ギャル風の格好で白衣きてましたが
最近行くと、少し大人しい格好になっていた。
-
- 244
- 2009/09/08(火) 16:15:10
-
ほしゅあげ
-
- 245
- 2009/09/08(火) 23:55:34
-
突然ですが。
30年ほど前の話。スカールで休日に鯨の解体ショーやってません
でしたっけ?周りに聞いても、知らん。。。
ブルーシートに大きな鯨が置かれ、解体ショーを何度か見た記憶が
あります。
私の妄想?ご存知の方、レスください。
-
- 246
- 2009/09/09(水) 21:24:37
-
七窪のあたりに消防と警察が集合していましたが何があったのですか?
因みに、例の歩道を車で走る人の家の近くでした。他にもトラブルを
起こして恨みをかって何かされたのかな??
-
- 247
- 2009/09/09(水) 21:53:07
-
>21年9月9日(金)17時6分七窪地区で発生した火災は、17時13分に鎮火しました。
-
- 248
- 2009/09/10(木) 23:14:51
-
>245スカール懐かしいですね。
津幡町のことだから、だれかにスレ違いって指摘されるかもだけども・・
その解体ショーは記憶にないなぁ・・・けどあなたの記憶は正しいのでは。
-
- 249
- 2009/09/13(日) 21:28:50
-
>>247
みたけど、荒木電子の家の生垣燃えてなかった?
あの家とは交通事故(しかも物損)で散々ゴネまくられたけど、火を付けられるほどの
事があったのかな…、超不公平示談には今でも納得していない!、歩道を車で走って
ぶつけておいて相手2:俺8って酷すぎる!、協力した保険屋も同罪だ!
-
- 250
- 2009/09/14(月) 01:18:02
-
>>249
怖いよアンタ
まるで火をつけられることを期待してるみたいだよ
なんかあったら真っ先に疑われるよ…
-
- 251
- 249
- 2009/09/15(火) 00:20:40
-
いやいやいやw、そんなことの他にする事があるからそんな事はしないし、
人に頼む事もしない。天誅が下ればいいと日頃から思っているけどね。
絶対に許せない!あのゴネ得ババァとクソじじいめが!!!!
-
- 252
- 2009/09/17(木) 07:58:46
-
朝から焦げくせえなあ
誰だよ
-
- 253
- 252
- 2009/09/18(金) 00:25:43
-
それかほく市のどこ?
-
- 254
- 2009/09/18(金) 11:12:53
-
>>239
貴方はもう少し社会を勉強してから意見を述べたほうが良い。
バカ丸出し。
-
- 255
- 2009/09/18(金) 16:13:48
-
ステーション化に駄々こねてるようなお粗末な輩こそが、かほく市の外をもっともっともっと知るべきだよ。
井の中の蛙がガキんちょ丸出しで恥ずい。。。
-
- 256
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 258
- 2009/09/21(月) 08:52:19
-
収集車の後ろに乗るのは警察も黙認してきたけど、最近になってうるさくなったって自動車学校のおっちゃんが言ってた。
ちなみにお金を余分に払ってるとゴミは個別に集めにきてくれる。
-
- 259
- 2009/09/21(月) 12:16:56
-
>>最近になってうるさくなったって
道交法改正で全面的に禁止になったからだよ。
-
- 260
- 2009/09/21(月) 17:01:03
-
そういや、イオンの映画館ってもうできたっけ?
-
- 261
- 2009/09/21(月) 17:37:20
-
>>260
建物は出来て、運営業者も決まってるけど、営業は10月末かららしいよ。
ところで、2011年頃にイオンかほく近くに大型商業施設(アウトレットモール?)が
建設される計画があるらしいけど、詳しい事知ってる人いる?
-
- 263
- 2009/09/22(火) 08:26:56
-
>>261
まじで、また土地で大儲けするやつが出るのか
-
- 264
- 2009/09/22(火) 11:01:13
-
シルバーウィーク真っ只中、津幡バイパスも混みますなあ。
でも、あの1車線区間の混み方は異常というか不思議というか。。
昨日の夕方も、白尾トンネル出て500mほど先の陸橋の上から2車線区間の
ちょい手前まで、ロクに動かないでやんの。
先がふさがっているわけでも無いし、合流車両もさほど多くは無かったし。
で、2車線区間は当然のごとく渋滞なんぞありゃしません。
富山方面からとの合流地点で渋滞おきても、おかしくは無いと思うのだが、
ここもスムーズに流れてたし。
…はよ2車線化完了して、渋滞解消してほしいわ。
-
- 265
- 2009/09/22(火) 18:17:11
-
津幡バイパスの渋滞は貧乏人根性の現れですな。
合流してくる車を自分の前に入れさせないようにぎりぎりまでアクセル踏んで前の車に接近、
合流を邪魔したけど前の車に近づきすぎたんでブレーキを踏む。
すると後ろの車もブレーキを踏まざるおえない。
はい、見事なブレーキ連鎖の渋滞発生です。パチパチ
自分の前に車を入れると何か損した気になるんで入れたくないんでしょうけどねぇ
それで渋滞して時間をロスすると考えるとなんだかなぁです。
-
- 266
- 2009/09/22(火) 19:59:49
-
>>265
同意。
何で石川の人間はゆずりあいの心が無いんだろうと思う。都会にいた時、首都高や環状線の合流なんか渋滞してても綺麗に一台づつ
間に入れて合流して行くから、結構スムーズに流れるんだよね。
あと、信号の無い交差点なんかもわき道から割り込まれるとやなもんだから、ふさいで入ろうとする車をブロックしてわき道入る車が入れなくて反対車線に
要らない渋滞を作るし。
何年か前の大雪の時の無茶苦茶な渋滞も原因はトマトの前あたりでトレーラが横向きになって身動き取れなくなってたので一台づつ交互に通ってた所へ
一台割り込んで来たのが発端だってきたことがある。
-
- 267
- 2009/09/22(火) 21:55:43
-
金大の門間キャンパス近くの道で追い越し車線が混んでいるから、走行車線を
走って行くと、左折レーンになっていて、誰一人直進車線に入れてくれなくて
わざと車間詰めて妨害してくる車もいて合流するのに3分はかかった…
車間詰めると渋滞が起こるって東大教授が威厳たっぷりに言っていたから
前に入ってこられてサンキューフラッシャー無しでもカチンと来ないくらいの
車間とればいいかな
-
- 268
- 2009/09/22(火) 23:35:39
-
左折だってわかってるのに左はしる人ムカつく
こっちはずーっと右並んでたのに
よって県外ナンバー以外は入れません
-
- 269
- 2009/09/23(水) 01:33:26
-
間違えて行く人もいるし、その車の後ろの渋滞も考えるとそのうち入れてあげないと
-
- 270
- 2009/09/23(水) 01:46:24
-
>>268
ここにも渋滞の元がいた。
-
- 271
- 2009/09/23(水) 07:07:57
-
高松のしまむら近くのT字交差点なんか、混雑時はほとんど「無法地帯」にな
ります。
県道側の左折車線で待っていると、国道の金沢方向からこちらの車線に車が
突っ込んできます。左折、右折で待っている車列の正面に突っ込んでくるか
ら大混乱です。
また、左折の際、さらに左の僅かな隙間に軽自動車が後方から突っ込んで来
た事もありました。あわや接触と云う所で軽自動車は左にあるガソリンスタ
ンドに逃げるように入っていきました。
金沢の運転マナーは首都圏に比べてまだまだですが、かほく市の運転マナー
は「でたらめ」ですよ。
-
- 272
- 2009/09/23(水) 08:01:18
-
かほく市のやつって何であんなにせわしないのか
-
- 273
- 2009/09/23(水) 09:43:25
-
>>271
中国と韓国に比べればものすごく大人しい運転だと思うw
-
- 274
- 2009/09/23(水) 09:44:47
-
>>266
× 石川の人間
○ かほく市と近隣の人間
-
- 275
- 2009/09/23(水) 11:49:11
-
シルーバウィークに車で東京に行ったが、道間違えて無理な車線変更してもみな事情を理解してくれ譲ってくれた。
温かい気持ちになる。それでいろいろ回っている人の話だが、東京は軽はほとんど走っていないうえ、高級車が多い。運転して
いる人はみな金銭的にも精神的にも余裕がある人が多い。心に余裕があり割り込みを邪魔して喜んでいる人はほとんどいないとのこと。
逆に大阪に行くと割り込み車は絶対いれないのが県民性。大阪の人に聞くと死んでも割り込みさせないって言っていた。
負け犬になるからとのこと。
石川はその中間で普通でよいと思う。
-
- 276
- 2009/09/23(水) 13:22:31
-
そういう話を聞くと高速千円でも関西方面は行きたくなくなるな
-
- 277
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 278
- 2009/09/23(水) 13:57:42
-
>>264
そこの合流、昨日10時頃金沢行くのにバイパス乗ろうと思ったら、
前を走ってた車がバイパス混んでるのに気づいたみたいで、
合流の途中で止まっていきなりバックしてきた。
後ろからも車が来て、俺を含め周りは10台くらいがパニック
その車は数10メートルバックして側道に逃げていったけど、
ああいうのに衝突してもこっちは前方不注意になるのかと思ってヒヤヒヤしたよ。
バイパスに乗ったあとも、途中で切り返してUターンする奴もいるし、
もうどうしようもない。
-
- 279
- 2009/09/23(水) 14:34:41
-
シルバーウィークだから、サンデードライバーよりタチの悪い、俺様ドライバーが全国津津浦々を闊歩したせいもあるんだろうな。
自分が先に停止しちまえば前方不注意にはならないよ。
原則的に危険物である自動車を運行している以上、前進だろうが後退だろうが進路方向への注意義務がある。
つまり「危険と判断して(路側へ寄せて)停車」という回避行動を先に完了させたモン勝ちって話だw
ついでに月浦白尾連絡道路は、もしかして後進禁止にまで指定してなかったとしても、
フツーは後進しないと多くのドライバーが想定する道路と主張して通用するだろう。
側道付き幹線道路の高架(盛土含む)本線って後進・転回禁止がデフォだと思ったが…
-
- 280
- 2009/09/23(水) 16:56:20
-
今夜25時〜 渋滞を特集した番組の再放送がNHK総合で。
-
- 281
- 2009/09/24(木) 00:20:11
-
>>274
五十歩百歩。どんぐりの背比べ。
このページを共有する
おすすめワード