富山県の交通事情についてもっと語ろう ≪3≫ [machi](★0)
-
- 553
- 2011/03/27(日) 18:33:02
-
>>552
明日から朝の峠茶屋の渋滞が減るかなあ?
-
- 554
- 2011/03/27(日) 19:15:22
-
信号機あんなに必要か?
-
- 555
- 2011/03/27(日) 20:30:32
-
>>553
あそこは旧8を2車線にしない限り無理なんじゃないかな…
-
- 556
- 2011/03/28(月) 07:48:11
-
>>555
そうとは思いつつ、朝の渋滞が少しは緩和されないでしょうかね?
-
- 557
- 2011/04/01(金) 00:27:12
-
久しぶりにフルスモークの車見たが、フロントガラスにもスモーク貼るって、アホやろ…
-
- 558
- 2011/04/02(土) 00:06:54
-
454 名前: 雪ん子 投稿日: 2011/03/28(月) 17:52:30
『いわき』ナンバーの車を煽っている富山人発見。 同じ富山人
として悲しい気持ちになったわ・・・
-
- 559
- 2011/04/05(火) 22:25:19
-
佐渡沖を震源とする大地震で津波が起きると、富山県では国道8号のラインまで津波が押し寄せると、
きのうテレビで言っていた。
-
- 560
- 2011/04/06(水) 09:59:26
-
津波で思い出したけど、高岡限定だと思うけど、
津波情報が来てから、高岡最高峰の二上山目指しても、
渋滞で止まって津波に逆にやられますからおやめくださいね。
-
- 561
- 2011/04/10(日) 07:34:25
-
>>558
富山ナンバーじゃ県外行けないからだろ。
県内でしかぶいぶい言えないからじゃないの?井の中の蛙ってやつ。
-
- 562
- 2011/04/12(火) 19:33:07
-
富山ナンバーなんか日本中で見るぞ
去年平日に喜多方の坂内食堂までラーメン食いに行ったら
首都圏ナンバーに混じって富山ナンバーがあった
富山ナンバーなんか俺ぐらいだろと思ってたからビックリだ
富山の企業は東北にも営業所多いから転勤してそこから来たのかもしれんけど
-
- 563
- 2011/04/12(火) 21:57:30
-
富山国際大学の生徒は毎年重大事故を起こさないと気が済まないのか?
生徒はもちろん、大学と警察もしっかり指導・取締りをしろよ。
-
- 564
- 2011/04/13(水) 00:23:30
-
>>563
山の中に大学造ったのがマチガイ。マイカー通学奨励するようなもの。
市電、地鉄、JRいずれかの沿線に造るべきだった。
まあ偏差値とも関係あろうけどね。
-
- 565
- 2011/04/13(水) 00:48:06
-
おれ、高岡だけは、飛地で金沢ナンバーか、高岡ナンバーにして欲しいは、
そしたら、優秀な富山ナンバーだけになるだろ!
-
- 566
- 2011/04/13(水) 05:37:13
-
>>564
大学は広大な敷地が必要なので、土地代が高い駅に近いところになんて作れません
富山大学みたいな便利なところにある大学は昔からある大学だけ(金沢大学も移転して今は山の中だし)
-
- 567
- 2011/04/13(水) 11:08:02
-
せめてバスをもうちょっと便利にすれば
-
- 568
- 2011/04/13(水) 11:12:46
-
金沢大学でもスープラだったけ?曲がりきれなくて街路樹に衝突して同乗者殺したのは。
-
- 569
- 2011/04/14(木) 15:12:39
-
車の一部が調子悪くなってディーラーに新品部品交換頼んだら
震災で工場がストップしてて取り寄せに最悪一ヶ月以上かかると言われたよ
そこまで待てないのでかろうじて中古部品が見つかったからそっちで頼んだ
今の時期下手に事故や不調になると
マイカー通勤者は買い替えまで検討せざるを得なくなるから大変だぞ
-
- 570
- 2011/04/14(木) 18:45:14
-
車に限った話じゃないね。
気を付けないと。
-
- 571
- 2011/04/14(木) 19:34:41
-
もっと余裕もって在庫抱えてるかと思ったら全然持ってないのな
日本メーカーのカンバン方式優秀過ぎw
-
- 572
- 2011/04/14(木) 21:18:56
-
国際大は3回連続学生死亡事故か。さすがにまずいだろ。
-
- 573
- 2011/04/14(木) 21:36:41
-
>>571
JRも今月初旬の時点では、7月ごろまでに一部車両における消耗部品の在庫を切らすところだった
数日後には部品工場側に在庫があることがわかって当面の運休は回避できたらしいが
-
- 574
- 2011/04/14(木) 21:41:11
-
>>572
酷災大とか言われないようにしてくれよ・・・
-
- 575
- 2011/04/14(木) 21:46:32
-
逆に、うちの会社にいつも荷物を送ってくるのが遅い業者が
いつになく早く送ってきたと思ったら
東北・北関東であぶれてる宅配便の社員が首都圏に一時異動して
手分けして迅速に荷物を運んでいるんだと
東北・北関東の社員も食わせるためには働かせないといかんからな
-
- 576
- 2011/04/14(木) 22:15:20
-
免許更新で次5年間有効期限になったが
交通安全協会の負担金も年にあわせて1500円と高額になったので
地元でも払ってると難色を示したら
あっさり次の場所への移動を指示された
多少の批判意見が功を奏したのかもしれん
-
- 577
- 2011/04/15(金) 20:34:51
-
>>576
自分は、毎回交通安全協会のテーブルをスルーします。
一人だけ道を外れた人みたいに順路が違うけど、
払う意志がない人は、払わなくて良いですね。
-
- 579
- 2011/04/15(金) 22:55:57
-
そうですよね。誘導は紛らわしいですね。
あの誘導していた人は、交通安全協会の職員(警察OB??)かなー
っと思ってしまった。
前に住んでいた県で免許の更新した時は、講習ビデオを観た後に
協会の説明を受けて、同意した人のみが講習後に申し込む方法
だったけど、50人位いて、お金を払ったのは5〜6人だった。
-
- 580
- 2011/04/15(金) 23:20:42
-
>>579
俺も埼玉にいたときそんな感じだった
払うのはやぶさかではないが地元でも地域の人が順番に役につかされて
負担金を頼みに来るのでこっちは断れない
二重で払うのはおかしいので免許センターでは断ったよ
-
- 581
- 2011/04/15(金) 23:30:06
-
どうして免許証に暗証番号が必要なのか?
本籍地が空欄?
そんなに外国籍が嫌なら日本に住まなきゃいいのに
どうせ警察の天下りと総連が妥協した形なんだろう。
俺は初めから番号を意図的に間違えてロックさせた。
警察が知りたかったら職権で戸籍取ってくれば済む話だし
お回りがカマをかけるときの常套句「干支は何?」
「何年にしておこうか?」と言えば馬鹿警官は黙る。
-
- 582
- 2011/04/16(土) 00:17:00
-
>>578
「地元で一回支払ってるのに、何でもう一回支払わなくちゃいけないんですか!教えてください?」運動展開しないか。
私以外参加者知らないけど・・・。
-
- 583
- 2011/04/16(土) 00:20:09
-
車両割当金?
-
- 584
- 2011/04/16(土) 07:35:23
-
>>577
そもそも協会費は任意なので、払わなくても別にかまわない
他県の例では半強制で払わないといったとたんに、窓口の対応態度がわかるということも聞いたことあるが
富山の場合は納付の有無に対する窓口職員の態度はきわめて機械的
-
- 586
- 2011/04/16(土) 07:59:30
-
>>581
日本人でも部落差別問題で本籍を隠したい人は多いからな(特に関西方面とか)
ま、日常生活で本籍なんて必要なことなんてほとんど皆無、本籍そのものすら既に必要のないものとなっている
暗証番号に関しては将来別の機能を付けた時にも対応できるということだろう
使いたくなきゃ使わなければいいだけの話なので、別に文句を言うほどのことでもなかろう
-
- 587
- 2011/04/16(土) 08:06:00
-
>>585
免許申請書は代書屋に頼んでもいいし(←免許センター以外で書く場合一般的なのはこれ)
書けるなら自分で書いても構わないはず
-
- 588
- 2011/04/16(土) 08:21:23
-
>>587
ごもっともだが、安協は県警から更新事務の業務委託(もちろん事実上
独占の有償契約)を受けているはず。委託の範囲は明確ではないが、申請書は
慣れた人が書くほうがスムーズに運ばないか?今は協会費を払わなくても
窓口の人が書いているはずだし。
-
- 589
- 2011/04/16(土) 08:37:29
-
>>588
今は協会費納入の有無にかかわらず免許センターで代書してもらえます
一昔前は協会費を納めない人は免許センター近くにある代書屋(行政書士事務所)で代書してもらってました
もちろん今でも受付をスムーズにしたい人は代書屋であらかじめ記入してもらっても構いません
-
- 590
- 2011/04/16(土) 08:53:06
-
昔更新に行ったとき安協の金払いたくなかったから記載台に向かって自分で書いてたら、
「書いてあげるから持ってこられ」と硝子の向こうのおばちゃんに声をかけられて書いてもらった事があるな。
無論払ったのは更新費用のみ。
-
- 591
- 2011/04/16(土) 10:39:39
-
安全協会の話はさんざん既出だろ。
何、ループしてんだか。
-
- 592
- 2011/04/16(土) 12:00:03
-
>>591
よう協会職員!
-
- 593
- 2011/04/16(土) 15:18:57
-
払わないと更新案内のハガキが来ないと
大昔まわりで噂になった
-
- 594
- 2011/04/16(土) 20:30:00
-
>>592
残念でした。単なる免許所有者だw
しかし、国際大生のおかげで取り締まり強化になったな。 気をつけろよ。
-
- 595
- 2011/04/16(土) 21:32:38
-
そういえば最近道路沿いでの飲酒検問少ないと思ったら
居酒屋から後をつけてくる一本釣りが増えてるらしいよ
どうせ飲酒運転しないから関係ないけど
-
- 596
- 592
- 2011/04/17(日) 02:00:29
-
>>594
それさえ守ってりゃ問題ないのになんで飲酒運転するんかね。
-
- 597
- 2011/04/21(木) 02:49:14
-
市内、郊外含めて何処も渋滞しすぎ。何でこんなに交通量多いんだろ?
-
- 598
- 2011/04/21(木) 03:36:16
-
富山程度で渋滞ってどこと比較?
-
- 599
- 2011/04/21(木) 07:02:00
-
>>598
南鳥島
-
- 600
- 2011/04/21(木) 20:40:42
-
大学前までの路面電車、ファボーレのほうに延長してもらえたら有りがたい
です。それか、南富山から空港方面とか。
-
- 601
- 2011/04/22(金) 02:54:02
-
路面電車ってむかしと同じ路線+αな感じだけど、市内各地に延伸とかしないのかな?実際は色々問題あるのかも知れないけど、昔と同じ路線ならあまりいい効果がないような気がするんだけど…
-
- 602
- 2011/04/22(金) 07:05:14
-
>>601
同感。
大学方面はともかく、あんな小さな範囲でグルグル回るだけなら意味は薄い。料金50円ならちょっと乗ってみようかなとは思うけど。
お金掛けてでも郊外に広げないと。ちまちま中途半端にやるのが一番税金の無駄。
-
- 603
- 2011/04/22(金) 23:30:10
-
>>602
西町〜中教院前〜北新町〜東田地方〜地鉄ビル前の広い道路は、市電の旧環状線の跡。
このあたりから復活させたらいいのでは?
このページを共有する
おすすめワード