facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 521
  •  
  • 2011/01/31(月) 13:58:29
訂正。
以前はアバウトで、朝の旧8の渋滞をはじめ、
明らかな渋滞でも「流れが悪い」って言い方がほとんどだった。特にKさん。

例えば「市内中心部へ向かって峠茶屋から丸の内にかけて流れが悪くなっています」みたいな。
今は「市内中心部への上りは丸の内を先頭に(峠茶屋まで)3キロの渋滞」

言葉の多さに何ら違いはないね。

他の路線でも、例えば「有沢橋で郊外へ向かって流れが悪くなっています」って感じだったのが、
「有沢で西行きが1キロの渋滞です」みたいに変わってるから、何ら違いはないと思うけどね。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/02/06(日) 21:32:53
>>521
どう考えても前のほうの言い方がわかりやすいわ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:27:49
早朝は雪の蒸発で霧の発生が異常ですね
明るいのに前が見えないのはびくりつでした

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/02/12(土) 21:57:15
8号線は高架にしないと、渋滞がたまらんよね。
熱心な市会議員は誰だろう。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/02/13(日) 02:23:08
高架は結構なんだけどさぁ…
下の道の信号、ありゃ何とかならんか?
基本ずっと赤のまんまで矢印だけ出て、絶対青にはならないっての
何であんなことしてんだ??

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/02/13(日) 02:44:58
8号みたいなこれから造る超幹線道路は立体交差にすべきだよね最初から。
敦賀、小松、金沢じゃそうしてる。
高岡は後からしたもんだから工事に無駄な金がかかりすぎ。
最初から土盛しとけばぜんぜん安くできてた。

ここまで見た
ツ堕シツ個ァツづ?つキツつェツ、ツ富ツ山ツづ債運ツ転ツ可コツ偲ィツ嘉淞つャツづゥ窶シ
ツ禿?づ可偲板静シツ陛渉更

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/02/13(日) 10:06:58
>>525
時差式だと向こうが赤か青かが分からない。
矢印なら向こうは赤だからな。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/02/13(日) 19:21:46
R8富山方向鏡宮側道の道の駅との交差点
あの、無意味にバカ長い信号なんとかならんのか?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/02/13(日) 21:42:03
国道8号の神通川〜常願寺川間の連続立体交差はいつ完成するんだ

>最初から土盛しとけばぜんぜん安くできてた。
盛土ではなく新幹線のように高架式にすればいいんじゃない?
側道を半分高架下にくい込むようにすれば用地買収も少なくて済むはずだし

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/02/14(月) 08:44:02

富山の道路行政は行き当たりばったり。

8号線なんて初めから全て立体交差にするべきだったんだよ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/02/14(月) 22:24:57
あまり税金を有効に使ってないよね。
公務員は下手を売っても他人の金と思ってる?

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/02/15(火) 07:14:38
>>531
鉄道をどんどん廃止して道路にばかり金をつぎ込む石川県もどうかしてると思うが

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/02/15(火) 10:26:04
何の脈略も無くね他人と比べて安心するのもどうかしてると思うが

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/02/16(水) 11:41:25
富山は平野が広いので8号線を高架にする金があったら並行に走る道路を二、三本つくれる
今まではそれで8号線高架が後まわしになり
通勤者の8号線利用頻度が下がった結果ますます8号線高架の意義が少なくなった
これからも富山市の8号線高架を優先するより黒部方面や41号の整備が優先される
その方が県民の恩恵が大きい

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/02/16(水) 11:48:33
通勤渋滞が嫌な人へ富山市内もしくは鉄道沿線への定住促進を図る目的もある
郊外化を進める金沢近郊とは政策が異なる
オレも去年から富山市内のアパートに引っ越ししたけど朝でも市内から市外へ出るのはかなり楽
黒部まで一時間弱で行ける

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/02/16(水) 13:58:18
富山市の港線後のLRTはお年寄りに優しい、
だから地価もそれなりに他から見ると安定している。

雪も富山中北部と比較すると少なく住みやすいので今後も可能性はあるでしようね。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/02/19(土) 02:51:23
8号線は高架にすべきだろう。
少なくとも、能越道から富山市まではと思ってる。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/02/19(土) 08:55:16
>>538
> 8号線は高架にすべきだろう。
> 少なくとも、能越道から富山市まではと思ってる。


誰もがそう思っているよ。
でも、反対するやつがいるからね。

最初っから高架にしないとだめなんだよなー。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/02/19(土) 11:08:09
能越道の高岡北インターから8号線の四屋インターまで新道(高架)を設置して向野本町交差点まで高架にする。
高新大橋を超えて鏡宮まで高架にして後は富山まで現道で良い。
田んぼの真ん中に高架を設置する必要はない。
因みに能越道の福岡インターから高岡北インターまで8号線バイパスに移行する。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/02/19(土) 11:50:41
今の8号線ができはじめたのは1970年代前後、当時は田んぼの真ん中でした。
当然計画はそれより前なので、最初から高架というのは無理でしょう。
道路と街はお互いに影響を与えながら発達しますので、もし最初から
高架にしていたなら現在のような街は形成されなかったと予想されます。
そうしたら今度は壮大な無駄として批難されていたでしょう。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/02/20(日) 17:35:28
北陸本線は新幹線にすべきだろうって言ってるのと同じでは?

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/02/20(日) 22:04:03
高架は金がかかるから
交通量が著しく多くて他に代替する土地が無いとかじゃないと
なかなか建設に踏み切れないし
地元民はそれならもう一本並行道路をつくって欲しいとか言い出す

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/02/20(日) 22:08:08
高架にしたら下道になる沿線店舗の反対もあるし
全くスルーされる地域も出てくる
金沢以西の8号線なんかはツーリングに快適だが
オレは福井に何度も行ったのに小松市に一度も寄ったことがなかった

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/02/21(月) 14:00:47

新潟のR7号なんかは、田んぼの真ん中でも高架。おまけに片側4車線とか。
高速かと思うぐらいだよ。

まー県の規模が違うから比べるのは酷だけどね。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/02/21(月) 14:15:39
あれはやりすぎ
地元の人でも批判的な人多い
あんな金があれば他にやれることがあっただろうが
ヒモつきなのであの用途にしか使えない
儲かるのは土建屋

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/02/22(火) 01:46:31
新潟の場合は新潟西ICまでしかなかった。
その延長として高速の代替的な要素もあり造られた経緯がある。
名阪国道や保土ヶ谷バイパスみたいな感じに近いかな?
それに新潟の場合は基本的に通過する道路があれ1本しかないから
とにかく全部あの道路に集中するから交通さばくには仕方ないかなと。

津幡バイパスも北陸道と能登有料を結ぶ意味で全線立体化された。

それから高架にするとロードサイド店が経営しにくい。
アルプラザ津幡もプラント3もインターから降りる必要があるから。
小松は旧道は両側に店がありすぎて拡幅不能で小松バイパスになった。
逆に加賀は過疎すぎて現道をまんま拡幅可能。
小松みたいに立体交差のバイパスにする案あったけど商店主が反対した。

バイパスなら造る時に最初から土盛りすればそこまで費用はかさまない。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/03/03(木) 18:00:29
R8の田尻から石坂へ継る道路の工事がかなり進んでいるみたいだけど
開通はいつだろう

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/03/04(金) 16:01:33
田尻から石坂間の新道路は、3月中に開通するらしいですよ。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/03/04(金) 18:33:39
もうすぐか、ありがとう

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/03/09(水) 03:05:35
富山市空港線の根塚交差点から黒瀬交差点の間に有る、
中途半端な中央分離帯は「欠陥設計」と言いたいほど、ひどい代物だな。

中途半端な高さだから、夜になると、しょっちゅう車が乗り上げて、
亀の子状態になっている。
昨夜も1台乗り上げて、全部で4車線有る内の、
中央寄り車線を2車線分ふさいでた。
運転者の不注意と言えばそれまでだが、こうも頻発すると、
設計ミスとしか言いようが無いね。


この区間、以前は、右折レーンが無くて、非常に走りづらかった。
今は、中央分離帯を一部撤去して右折レーンを設けたので、
とりあえずは良いとして、無駄な金を使ったもんだ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:32:17
今日開通した草島西線通ってきた
四方荒屋からファボーレまで20分で行けた

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/03/27(日) 18:33:02
>>552
明日から朝の峠茶屋の渋滞が減るかなあ?

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/03/27(日) 19:15:22
信号機あんなに必要か?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/03/27(日) 20:30:32
>>553
あそこは旧8を2車線にしない限り無理なんじゃないかな…

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/03/28(月) 07:48:11
>>555
そうとは思いつつ、朝の渋滞が少しは緩和されないでしょうかね?

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/04/01(金) 00:27:12
久しぶりにフルスモークの車見たが、フロントガラスにもスモーク貼るって、アホやろ…

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/04/02(土) 00:06:54
454 名前: 雪ん子 投稿日: 2011/03/28(月) 17:52:30

『いわき』ナンバーの車を煽っている富山人発見。 同じ富山人
として悲しい気持ちになったわ・・・

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/04/05(火) 22:25:19
佐渡沖を震源とする大地震で津波が起きると、富山県では国道8号のラインまで津波が押し寄せると、
きのうテレビで言っていた。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/04/06(水) 09:59:26
津波で思い出したけど、高岡限定だと思うけど、
津波情報が来てから、高岡最高峰の二上山目指しても、
渋滞で止まって津波に逆にやられますからおやめくださいね。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/04/10(日) 07:34:25
>>558
富山ナンバーじゃ県外行けないからだろ。
県内でしかぶいぶい言えないからじゃないの?井の中の蛙ってやつ。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/04/12(火) 19:33:07
富山ナンバーなんか日本中で見るぞ
去年平日に喜多方の坂内食堂までラーメン食いに行ったら
首都圏ナンバーに混じって富山ナンバーがあった
富山ナンバーなんか俺ぐらいだろと思ってたからビックリだ
富山の企業は東北にも営業所多いから転勤してそこから来たのかもしれんけど

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/04/12(火) 21:57:30
富山国際大学の生徒は毎年重大事故を起こさないと気が済まないのか?
生徒はもちろん、大学と警察もしっかり指導・取締りをしろよ。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/04/13(水) 00:23:30
>>563
山の中に大学造ったのがマチガイ。マイカー通学奨励するようなもの。
市電、地鉄、JRいずれかの沿線に造るべきだった。
まあ偏差値とも関係あろうけどね。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/04/13(水) 00:48:06
おれ、高岡だけは、飛地で金沢ナンバーか、高岡ナンバーにして欲しいは、
そしたら、優秀な富山ナンバーだけになるだろ!

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/04/13(水) 05:37:13
>>564
大学は広大な敷地が必要なので、土地代が高い駅に近いところになんて作れません
富山大学みたいな便利なところにある大学は昔からある大学だけ(金沢大学も移転して今は山の中だし)

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/04/13(水) 11:08:02
せめてバスをもうちょっと便利にすれば

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/04/13(水) 11:12:46
金沢大学でもスープラだったけ?曲がりきれなくて街路樹に衝突して同乗者殺したのは。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/04/14(木) 15:12:39
車の一部が調子悪くなってディーラーに新品部品交換頼んだら
震災で工場がストップしてて取り寄せに最悪一ヶ月以上かかると言われたよ
そこまで待てないのでかろうじて中古部品が見つかったからそっちで頼んだ
今の時期下手に事故や不調になると
マイカー通勤者は買い替えまで検討せざるを得なくなるから大変だぞ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/04/14(木) 18:45:14
車に限った話じゃないね。
気を付けないと。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/04/14(木) 19:34:41
もっと余裕もって在庫抱えてるかと思ったら全然持ってないのな
日本メーカーのカンバン方式優秀過ぎw

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード