富山県の交通事情についてもっと語ろう ≪3≫ [machi](★0)
-
- 379
- 2010/06/04(金) 15:43:04
-
自転車ってガソリン代かからない上
健康にもよいので気持ちが楽になる
-
- 380
- ◆
- 2010/06/04(金) 23:26:12
-
自転車いいよね。。。。
普段の買い物なんかは自転車で済ませる。
-
- 381
- 2010/06/05(土) 18:25:13
-
こんな条例どうでしょう?
1.路面電車が通る道路での車両の右折禁止。もしくは、路面電車の上に巨大な
ハンマーを取り付け、進路を遮る右折車に鉄槌を食らわすことができる。
2.携帯電話をかけながら自家用車を運転している人を見かけたら、
カラーボールをフロントガラスにぶつけても無罪。
3.自転車で右側通行をしている人間にウェスタンラリアートをしても無罪。
4.自転車レーンを歩いている人には、ぬるぬるするものをぶつけても無罪。
5.歩行者が渡ろうとしている横断歩道で停止しない自動車は、写メでナンバーを警察に届けたら賞金50万円。
その自動車は即廃車。
-
- 382
- ◆
- 2010/06/06(日) 23:50:10
-
安全に怪我とかしない為の法律なのにカラーボールぶつけるとかラリアートとか危険じゃない?
-
- 383
- 2010/08/04(水) 11:55:53
-
久々に来たら、書き込みが2ヶ月ないとは・・。また交通情報ネタで申し訳ないけど。
VICSが改善されて約半年。多くの路線で実際の渋滞長に対応するようになりました。
でも、ラジオの交通情報では相変わらず渋滞長をつけない言い方が多い。
唯一渋滞長をつける頻度が高いのがももせさん。
昨日夕方帰宅途中、17:58のを聞いていたときは確か、「五福付近で両方向2キロほどの渋滞」
「豊田で滑川方面へ向かって1キロの渋滞」「金泉寺では針原方面から渋滞」「中川原東交差点は各方向が混雑」
「中市で石金方面から混雑」「掛尾町付近で両方向とも1キロ以上の渋滞」
他2人、かわかみさんとおおさわさんは渋滞長は滅多につけない。
かわかみさんは、VICSが改善された2月ごろは、渋滞長をつけることが多かったが、
いつの間にか以前の適当な感じに戻ってしまった。
ラッシュ時は混んでいる箇所たくさんあるんだから、
特に混んでいる箇所、わざわざ言う箇所なんかは渋滞長を付けて欲しいと思う。せっかくVICSも改善されたんだから。
-
- 384
- 2010/08/04(水) 12:56:56
-
単純な苦情。
新桜町交差点。南北方向の赤が長い。東西方向の青が長いということは、富山署の警察車両に
配慮してあるのか? 県庁前公園方向から城址大通りに斜めに出る道を来た車は、なかなか大通りに
入れない。新桜町よく通るから改善してほしいものだ。
-
- 385
- 2010/08/04(水) 13:05:16
-
>>383
そもそもVICS対応のカーナビ(一流メーカーのものならほとんどがそうだと思うが)
持ってればラジオの渋滞情報などどうだっていいだろ
-
- 386
- 2010/08/04(水) 17:34:24
-
>>385
もちろん。そもそも交通情報の市内の混雑情報を聞いて、迂回してる人なんて滅多にいないと思う。
ただ、電波使って放送してるんだから、それなりにきちんとした情報を伝えて欲しいと思うんだ。
普通の渋滞や混雑情報って「○○を先頭に(○○まで)〜キロの渋滞」っていうものだと思うし。
-
- 387
- 2010/08/04(水) 20:37:02
-
そもそも渋滞情報って「今既に起こってしまってる」情報なわけで
-
- 388
- 2010/08/05(木) 21:33:58
-
>>386
迂回するけど。
私はカーナビ持たないが、昨年まで神通川以西へ通勤してた時は、「富山大橋は両方向」とか「郊外に向う車が渋滞」とか
言ってたら、即神通大橋か富山北大橋へ迂回した。
道路交通情報センターの人たちの言い方は、理解できた。
ダメなのは、KNBの木下アナみたいな、「いつもの渋滞ポイントは混んでいます」なんて言い方だ。
-
- 389
- 2010/08/07(土) 15:43:44
-
平日通勤時の渋滞なんていつも同じだろ
-
- 390
- 2010/08/07(土) 20:55:14
-
>>388
上でも言われてる通り、ラジオの交通情報なんてかなりいい加減だけどね。
混んでると言ってるのに実際は混んでないこともあるし、逆のケースもあるしね。
富山でキロ単位の渋滞って言ったらどんな感じなんでしょうね。
-
- 391
- 2010/08/08(日) 13:24:34
-
田尻〜田刈屋の道路は凍結なったの?
-
- 392
- 2010/08/08(日) 22:50:00
-
富山市の新桜町と新富町の南北方向の、赤信号長過ぎ。
-
- 393
- 2010/08/12(木) 00:59:51
-
>>388
あの交通情報を元に迂回する人がいるんだwちょっと驚き。
>>390
以前、キロ単位の渋滞なんて滅多にないって言ってる人いたけど、
富山でもラッシュ時ならそこそこの渋滞は発生してると思う。
富山高岡線なら丸の内〜茶屋町で3〜4キロ、8号線なら豊田付近で2〜3キロ、
立山通りなら城南公園前〜有沢橋で2キロほど、359号線なら掛尾町〜婦中大橋で2キロほど。
他にも、永楽町(富山港線、綾田北代線)、稲荷元町(産業道路)、
荒川東部(国道41号、富山環状線)、掛尾町(国道41号)、中川原東(立山通り、草島東線)、
中市(立山通り、富山大沢野線)、双代町(富山大沢野線)、石金(富山立山公園線、富山大沢野線)、
堀川小泉町(電車通り)、大町(草島東線)、牛島本町(小竹諏訪川原線)、神通町(けやき通り)、
安田(富山小杉線)、羽根東(富山小杉線)、五福新町(富山環状線)、野町(新湊平岡線)、八町(国道8号)、
などなどは、最大渋滞長なら1キロ、またはそれ以上の渋滞が発生することが多い箇所だと思う(富山市内に限る)。
-
- 394
- 2010/08/12(木) 01:12:56
-
ちなみに2,3日前のかわかみさんの交通情報
「掛尾町で上下線が渋滞」「婦中大橋で掛尾町方面から渋滞」「中市で立山町方面へ向かって渋滞」
「丸の内〜峠茶屋は上下線の流れが悪い」「豊田で高岡方面から混雑」「八町で上下線が混雑」
確かこんな感じ。ラッシュ時の17:45だったと思う。>>383のももせさんと比べると、かなりアバウトだと思う。
実際VICSで渋滞長がわかるんだし、1キロ以上の渋滞も多いだろうから、やっぱり渋滞長をつけてほしい。
例えばこんな感じで。
「(41号線は)掛尾町を先頭に上下線1キロ以上の渋滞」「(359号線は)婦中大橋西口を先頭に黒瀬付近まで1キロの渋滞」
「(立山通りの)中市を先頭に大泉本町付近まで1キロ近い渋滞」
「(富山高岡線)中心部行きは峠茶屋を先頭に1キロ近く、丸の内を先頭に2キロ以上、
逆の高岡方面行きは峠茶屋付近を先頭に3キロ近く、いずれも渋滞」
「(8号線は)豊田で高岡方面から1キロほど、八町では上下線が混雑」
普通の渋滞情報ならこんな感じになるんじゃないかな。金沢はいつもこんな感じ。
長々とスマン。
-
- 395
- 2010/08/12(木) 09:41:28
-
2ちゃんねる、お国自慢板、福井、石川、富山市街地発展度スレより。
476 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:12:05 ID:bb7oujyM0
富山のラジオの道路交通情報のおっさんに唖然w
道路交通情報って普通女だろ。しかもあのおっさんの某読み加減ときたらw
しかし、射水の坂東のあたりはいつも混むな〜。田んぼばかりなんだから3車線にしろ。
あとは滑川のプラントの前。はやく2車線の工事終われ。
-
- 396
- 2010/08/15(日) 18:41:44
-
新桜町交差点の南北方向の赤、長過ぎ。
-
- 397
- 2010/08/17(火) 06:26:00
-
>>394
そこまで気に入らないのなら、こんなところで愚痴ってないで直接苦情を言いなよ。
-
- 398
- 2010/08/17(火) 11:53:51
-
>>483
それは仕方ない
警察より屯田DoQeNの方が偉いんだからwww
最近TV見てないけど、警察VSDoQeN暴走族の特番は暗示催眠刷り込み要素の強いやらせだよ
-
- 399
- 2010/08/18(水) 22:42:02
-
滑川のプラントの前、いつまで工事なんだろ?
あの場所だけはなんで渋滞しているのか不思議。
-
- 400
- 2010/08/18(水) 23:17:07
-
>>399
12月だったような
-
- 401
- 2010/08/19(木) 13:01:33
-
魚津方面行く時下砂子坂から旧8に入る方が現状では早い。
下砂子坂から稲泉まで酷いときは1時間かかったし。
-
- 402
- 2010/08/22(日) 18:26:58
-
そもそもなぜあのプラントまでのあの区間が渋滞が酷くなったんだろう?
-
- 403
- 2010/08/23(月) 19:22:28
-
新幹線工事が始まったからとか
-
- 404
- 2010/08/28(土) 20:47:43
-
やはりプラントが出来たからかな?
でもあの信号のタイミングが悪すぎるな。
-
- 405
- 2010/08/29(日) 13:52:14
-
最近事故多いな。
-
- 406
- 2010/09/06(月) 12:31:56
-
石川県には一般道で制限速度70kの場所がついに登場したみたいだけど富山には能越道を除けばなかなかないよね。
制限速度60kのところも石川県や新潟県に比べてかなり少ないんだけど制限速度50kで60kにしてもいい道はたくさんあるような気がするんだけどねぇ。
-
- 407
- 2010/09/06(月) 15:01:57
-
>>406
実際には制限速度なんて守られてないだろ(守ってるのはジジババぐらい)
-
- 408
- 2010/09/06(月) 15:25:31
-
守られるとかえって危険
-
- 409
- 2010/09/06(月) 15:32:19
-
>>408
警察もそれがわかってるから、多少スピード違反があってもそれが全体の流れならあえて捕まえない
-
- 410
- 2010/09/06(月) 23:41:44
-
>>409
>全体の流れならあえて捕まえない
そう、全体の流れ、全体のね。
スピード違反でたくさん挙がっているのも事実だから、見極めが大切だな。
-
- 411
- 2010/09/11(土) 08:44:47
-
>>410
ポツンと1台だけで走ってるとやられることはあるが
切れ間なく流れている場合はよほど目立った走りをしない限りまず捕まえない(捕まえること自体が無理)
ところでネズミ取りだが呉東より呉西の方でよく見るのは気のせいなのか?
仕事が営業で呉東方面はよく走るけど、ここ2年ほど呉東でネズミ取りには出会ってない
-
- 412
- 2010/09/13(月) 05:29:59
-
>>411
今の時期は虫が多いからね。
レーダー波照射の担当者は特に虫さされが大変そう!
誘導担当や、切符担当も痒いだろうから
「つべこべ言わず早くしろ!!」って苛立っていそうな気がする。
場所によっては農作業の邪魔になって農家の皆さんから「どけ!」って言われるだろうし。
-
- 413
- 2010/09/13(月) 06:34:36
-
レーダーによる取締りを行うときは道路の使用許可(警察署内ですが)、私有地を
使うときは所有者と使用者、それぞれに使用許可を取ります。開始前にあいさつに
来られますし無用なトラブルは少ないかと。
-
- 414
- 2010/09/13(月) 09:56:02
-
法定速度40キロの道で、スピードの出しやすい道が、
一番危険だ。。
俺、過去に何度か58キロぐらいで捕まった。。
捕まるのも、運だからなあ・・。
法定速度で走ると遅すぎるし。。
-
- 415
- ◆
- 2010/09/18(土) 23:24:33
-
高岡で猫の顔ペイントされた電車を見たよ。
富山の市電も可愛いペイントしようぜ!
んで、富山と小杉を繋ぐ路面電車、小杉と高岡、小杉と新湊を繋ぐ路面電車を増設して
日本一電車路線の多い地方都市を目指そうよ。
趣味や遠出以外は自家用車を一切使わずに済むような・・・・
-
- 416
- 2010/09/19(日) 00:37:42
-
片側2車線で左車線にこだわる奴多過ぎ。
たしかに右車線は追い越し車線。だが高速とは違う。
右車線走って捕まった奴いるか? 富山市内でよく見かける。
右車線はガラガラ。
-
- 417
- 2010/09/19(日) 05:59:16
-
>>416
確かに街の中は右側が追い越し車線だから追い越す車以外は左側だけを走るというのは不効率だが
前が空いているのに左側の車と並走して追い抜こうとする車の進路をふさぐのはやめてほしい
右側を走りたいなら左側の車より早く走るべきでは?
-
- 418
- 2010/09/19(日) 08:31:50
-
>>417
同感ですな。
並走するなら左を走れ!というシーンを結構、目にしますよね。
それと、片側二車線で右車線で信号待ちしていると、先頭車両が
右折の合図を出していないから、後ろについたのに、信号が変わる
間際に右折のウインカーを出すバカ。あれも、何とかして欲しいですね。
いずれも道交法には触れてないし、原則右車線は追い越し、右折
車線なんでしょうがねえ・・・・・・・・・
-
- 419
- 2010/09/19(日) 09:18:31
-
>>418
右左折の際は交差点の端から30メートル以上手前で合図を出さなければいけないという決まりがあるので
信号で発車の直前や交差点内に入ってからウインカーを出すのは違反(ウインカーの目的を考えればわかること)
ちなみに車線変更の合図は車線変更しようとする3秒前、全く出さないのはもってのほかだがウインカーと同時にハンドルを切るのも×
ウインカーというのは他車にアピールして衝突を避ける目的もあるが、交通の流れを乱さない(無意味に流れを止めてしまわない)という目的もある
車線変更は直進してくる後続車にブレーキを踏ませないというのが基本、後続車との車間はもちろんだが後続車とのスピード差も重要
後続車より遅いスピードで割り込めば当然後続車はすぐに追いついてしまう、結果後続車はブレーキを踏まなければならないし割り込まれてムッとする人もいる
車間が広く取れる場合は後続車と同じスピードでもいいが、市街地の一般的な車間距離だと後続車より若干早い方が後続車へのストレスも少ない
一方割り込まれる側だが、斜め前方に自分の車線に方向にウインカーを出している車を見ると割り込まれまいとして加速するやつがいるがこれはもってのほか
真横か少し前にいる程度なら加速して後ろを空けるというやり方もあるが、車1台分以上前方を走ってるなら前に割り込ませてやるのがマナーだと思う
-
- 420
- 2010/09/19(日) 09:25:35
-
R8の中島I.Cなどの合流車線の短いところで、合流できずに立ち往生してるおばさんとかが結構いるんだが、危険すぎる・・・
-
- 421
- 2010/09/19(日) 09:40:34
-
>>420
首都高速などでもそうだが加速車線でしっかり加速しないからああいうことになる
加速しながら後方に注意して割り込む場所を見定める、そして本線の流れてるスピードにできる限り近づける
高速などでスピードものってないのにすぐに合流しようとするやつがいるがこれは危険、加速車線は最大限使えばいい
本線上の車と同じスピードにすればするほど合流しやすくなるし危険も少なくなる
-
- 422
- 2010/09/19(日) 13:08:18
-
交通マナーが悪くてもみんな気にしないというか我慢してるというか
おっかない県だと幅寄せされたりとか信号待ちで降りてきて窓叩かれて文句言われる
-
- 423
- 2010/09/19(日) 17:13:43
-
>>422
県レベルというより地域レベルでそういったことはある
一般的に関西はおっかなくて関東は比較的我慢強くおとなしい人が多い
狭い範囲では呉東より呉西の方が市街地の運転は下手
-
- 424
- 2010/09/20(月) 00:51:45
-
車線変更のウィンカー出されたら、妨げてはいけないんじゃなかったか?
だから、ウィンカー出してんのに入れないとかは
マナー以前に違反なんでは??
なのに、
入れさせない輩は多いし(意外と年寄りや女に多い)
高速道・国道等への合流ではものすごいクラクション鳴らされることも多い
(こっちはトラックに多い)
出すのが遅いのはけしからんし、出さないのが論外なのは無論だが
-
- 425
- 2010/09/21(火) 00:23:27
-
大和の前の平和通り。グランドパーキングに入らないのに、左車線につく車多過ぎ。
右車線を快適に抜いて行く地鉄バスを見習え。
ちなみに私は、そういうバスの後ろについて左の連中を追い越す。
-
- 426
- 2010/09/22(水) 19:18:28
-
>>424
割り込むのは下手だし、割り込ませるのはもっと下手。
車線変更するときは(ほぼ)停止してからだし、ななめ前方がウィンカーあげても無反応。
-
- 427
- 2010/10/03(日) 20:13:49
-
交通マナー悪い奴 多いな
2010年 10月 3日 15時 53分
北緯 36度 42分 25秒 48
東経137度 10分 41秒 43 の交差点で
青信号で南方向より交差点に進入し右折しようとした奴が、自分の前の
車が右折している横に出て、前の車といっしょに右折した。
これは明らかに安全義務違反
その車は白いHONDA オデッセイでナンバーは次の通りです。
富山300 せ 44-16
富山
-
- 428
- 2010/10/07(木) 22:00:34
-
>>427
追いかけてって「交通法規も知らんのかボケ!」って言ってやれよ。
このページを共有する
おすすめワード