【笹子・初狩】山梨県・大月市民集会Part5【猿橋・鳥沢・梁川】 [machi](★0)
-
- 435
- 2014/11/26(水) 12:34:48
-
UTYだかで講演の様子映してたな
30人くらいと言われてもそんなもんかって感じの人数だった
-
- 436
- 2014/11/29(土) 01:20:26
-
>>433
子供相手のやつだぞ
-
- 437
- 新藤きよし
- 2014/12/10(水) 06:01:07
-
hosyu
-
- 438
- 新藤きよし
- 2014/12/27(土) 15:24:32
-
初日の出を見る穴場ってある?
-
- 439
- 2015/01/24(土) 19:34:02
-
いつの間にか都留市と人口5000人も差がついてる・・・
-
- 440
- 2015/01/29(木) 10:46:03
-
棚本氏、市長選出馬表明
-
- 441
- 2015/01/31(土) 17:35:09
-
大月市 1割空き家
大月市は、昨年12月に実施した市内の空き家実態調査の結果を発表した。9684戸のうち、
約1割の968戸が空き家であることが判明した。空き家のうち、倒壊の恐れや建築材の飛散
の懸念があるなど、解体などの早急な対応が必要な空き家も57戸あった。市では57戸を再
調査し、危険があると判断すれば、所有者に適正な管理を指導するという。
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20150129-OYTNT50170.html
-
- 442
- 2015/01/31(土) 19:18:38
-
駅前再開発はどうなった
特急止まるし接続駅だしジャンクションインター近いんだしビジネスホテルとかネカフェとか健康ランドとかあればいくらでもベッドタウンや宿場町として栄えそうなのにな
土地が無いからなんだろうけど
やっぱ補助金盆地に大半が持ってかれてるとか?
盆地民と比べ郡内の人達はおとなしすぎるなぁ
-
- 443
- 2015/02/01(日) 00:48:48
-
そんなもんあっても栄えねえよ
すぐ潰れるわ
-
- 444
- 2015/02/01(日) 19:45:19
-
>ベッドタウン
ならホテルもネカフェも健康ランドも不審なのは目に見えてるよな
今がそうだし
>宿場町
何のために逗留するのか
目的そのものがないのに成立するわけない
土地がないからと山を切り崩して作った桂台の惨状を知らないのかな?
-
- 445
- 新藤清
- 2015/02/02(月) 08:18:09
-
珍しくスレが進んでると思ったらw
-
- 446
- 2015/02/02(月) 12:42:11
-
場所的には便利なのにもったないな
外人とか観光客多いのに欲がないね
-
- 447
- 2015/02/02(月) 12:45:17
-
大月は吉田や富士山に行く経由地だから少なからず需要はあるだろ
まあ盆地民からすれば用はないわな
-
- 448
- 2015/02/03(火) 06:19:19
-
その外国人や観光客は市内で何かしてるの?
富士山に用がある人は止まらず直行だろうし
バスツアーで笹一寄って後は通過ってくらいしかわからん
-
- 449
- 2015/02/03(火) 13:36:15
-
>>447
何の需要があるの?
ただの通過点なんだが
-
- 450
- 新藤清
- 2015/02/03(火) 21:08:20
-
家族連れなどがトイレのついでに缶コーヒーやサンドイッチを買っていってくれる。
-
- 451
- 2015/02/03(火) 23:31:36
-
売るモノが無い。買う人がいない。うまい物がない。大月ではね。
アホな人が道の駅をつくれとばいうが売るものがあるのかね。
-
- 452
- 2015/02/04(水) 06:57:15
-
謙虚だなぁ 仕事あるの?
-
- 453
- 新藤清
- 2015/02/04(水) 07:23:04
-
食べ物飲み物がある
-
- 454
- 2015/02/04(水) 11:59:28
-
昭和の時代は4万人以上いたんだってな
みんな何の仕事してたんだろ
-
- 455
- 2015/02/04(水) 12:35:26
-
電車で終電寝坊した人の為にネカフェか24時間の温泉だけでもほしいな
結構困ってる観光客とか寝過ごしたサラリーマン見かけるぞ、
東京に帰りたいけど鈍行が無いから特急で盆地まで行って宿を探すって家族もいたし
深夜まで素泊まりのビジネスホテルはあるけど夜中に行って大丈夫なもんなのかな?
-
- 456
- 2015/02/04(水) 14:11:49
-
駅の近くで温泉出るんですか?w
-
- 457
- 2015/02/04(水) 18:27:05
-
掘ったら出そうじゃねwww
-
- 458
- 2015/02/04(水) 21:23:46
-
じゃあお前が掘れよwww
-
- 459
- 2015/02/04(水) 23:48:37
-
大月では夢を語っても意味がない。ビジネスとして成り立たないからね。
-
- 460
- 2015/02/05(木) 00:36:25
-
愚痴と絶望を語ろうか
-
- 461
- 2015/02/05(木) 02:36:19
-
橋とインター前交差点の新道いつできるんだよ
橋の上通るとブルンブルン揺れて怖いんだよ
-
- 462
- 2015/02/05(木) 07:41:55
-
ずっと不思議に思ってたことがあって
大月駅の富士急行ホームが改装する前、改装工事を始めてた頃のこと
その以前は、JR連絡口と富士急改札とを仕切る柵があったんだけど
工事中は柵が外されてJRホームと富士急出口が繋がった状態になってて
JRを乗ってきて富士急出口から出れば改札機を通らずに外に出れたんじゃないかって
今はそんなことないんだろうけど、当時そんなこと思った人居る?
-
- 463
- 新藤清
- 2015/02/05(木) 09:39:45
-
>>458カネさえくれればw
-
- 464
- 2015/02/05(木) 12:28:45
-
>>455
あれこれ作れだ簡単に言いやがって
どこから金出てくるんだよ
終電逃した客?
そんなもんどんだけいるんだよ
そんな少数の奴あてにして経営が成り立つかよ
-
- 465
- 2015/02/05(木) 19:56:37
-
甲府以上に閉鎖的な大月市民の一端を垣間見れた
-
- 466
- 2015/02/05(木) 20:36:23
-
現実突きつけられたら途端に唾吐いて地域貶める捨て台詞とかなぁ
上のほうからずっと変なことばかり言ってるようだけど
そういうノリは甲府市スレの中だけで勘弁してくれ
-
- 467
- 2015/02/05(木) 23:04:53
-
中央線にG車が出来ても使わないなぁ
このあたりは混んでないし
-
- 468
- 2015/02/06(金) 01:14:25
-
大月市民は何事にも冷めているね。
例えば、おつけだんご、がんばっている人いるけどおおかたの人はお金出して
食べるものじゃないと思っているから店では食べないね。マイナーなイメージしか
持ってないよね
-
- 469
- 新藤清
- 2015/02/06(金) 18:06:16
-
すいとんと呼んでた。
-
- 470
- 2015/02/06(金) 20:12:07
-
食いたきゃ自分で自分の好みに合わせて作るしなぁ
地元の人に消費させるために地元の家庭料理を売ろうとするのは違うと思うわ
-
- 471
- 2015/02/14(土) 11:50:19
-
あの豪雪から今日で1年
-
- 472
- 新藤清
- 2015/02/20(金) 05:10:02
-
hosyu
-
- 473
- 2015/02/26(木) 09:38:43
-
東電横のTimesはなんで無くなったの?
-
- 474
- 2015/03/06(金) 12:13:58
-
保守
-
- 475
- 2015/03/17(火) 18:53:21
-
大月駅エレベーター完成おめ
何年か前に「階段の昇り降りがツライ。4番線に停まる電車は避けるようにしてる」
っていう老人の投書があったなあ
まだご存命なら喜んでるだろうな
-
- 476
- ↑ホラ吹きサイコー!
- 2015/03/32(水) 00:19:43
-
岩殿山の桜の状況はどうですか。
-
- 477
- 新藤
- 2015/04/08(水) 00:57:48
-
すげえさむい
-
- 478
- 2015/04/11(土) 23:11:34
-
>>475
その老人、帰りは歩きだったのだろうか
-
- 479
- 新藤清
- 2015/08/17(月) 06:44:40
-
hosyu
-
- 480
- 2015/08/28(金) 17:06:06
-
age
-
- 481
- 新藤
- 2015/10/07(水) 07:13:34
-
保守
-
- 482
- 新藤きよし
- 2015/11/18(水) 04:22:56
-
hosyu
-
- 483
- 新藤清
- 2016/01/07(木) 05:47:16
-
新年あけましてオメ
-
- 484
- 2016/01/09(土) 01:41:01
-
フォレストモール着工かな
-
- 485
- 2016/01/14(木) 11:25:52
-
>>484 フォレストモール着工かな
仮にくろがねやが出店するなら行くけどオギノなら行かないね。
公正屋 ダイエーと共倒れになったら恐ろしいよね。バス路線いかないと年寄り困るよね。
このページを共有する
おすすめワード