-
- 90
- 2008/09/14(日) 20:51:26
-
>>88
コジマ・イエロー法度の近くにでかい本屋がある
-
- 91
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/22(月) 20:39:52
-
上田の戸田書店に行ってみた。ワンフロアであの広さは同じ上田の平安堂よりも
有利だと思った。品揃えは、まずまず。ツタヤあたりよりは本好きに良いかもね。
時間が迫っていたので、到底佐久穂まではいけませんでしたw
-
- 92
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/22(月) 20:45:59
-
>>91続き
カインズは近くにまだありました。多分ベイシアの跡地だと思う。
屋上駐車場、封鎖されてました。まあ、本屋の駐車場が一杯なんて
ビデオレンタルでもしてなきゃなさそうなので無問題。
-
- 93
- 2008/10/14(火) 23:43:25
-
戸田書店でもらった、戸田書店通信て紙みたら、上田店は350坪の売り場に、25万冊以上の在庫だってさ。
県内で一番大きい本屋って、長野駅前の平安堂?。戸田書店上田は、その次くらいなのかな?。
-
- 94
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/15(水) 22:28:38
-
平安堂は長野店と飯田店が600坪だから、広さだけなら、平安堂のトップに次ぐとは
いえるだろうね。在庫は確か長野店で、30万冊前後だから戸田書店も在庫は結構多い
といえるでしょう。行ってみてそこそこの本は十分そろっていると感じた。
-
- 95
- 93
- 2008/10/15(水) 23:52:25
-
へぇー飯田店てそんな広いんだ。戸田書店上田は個人的にホビー系が、平安堂と違ってバラバラなのが残念。ミリタリー系と戦記物が同じ棚に並んでる本屋なんて他に無いし。
ま、上田市民としては早期撤退しない事を祈るのみ。
-
- 96
- 2008/10/16(木) 14:20:58
-
そりゃ、平安堂の創業地は飯田ですから
-
- 97
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/16(木) 15:23:44
-
>>95
平安堂長野店もホビー系は、3階にこじんまりとしている上に、雑誌と専門書が2階
と4階に分かれているので、今ひとつ充実感にかける嫌いがある。
3階のホビー強化して欲しいと常に思う。いっそ3階にホビー系の雑誌とかまとめて
置けないものか、というとミュージックが居場所なくなるしな。いっそ5階まであった
らといつも思うんだが。
-
- 98
- 2008/10/19(日) 01:55:30
-
>>97
隣のビルの1Fの平安堂古本コーナー?も、あるのだから
平安堂MUSICをそこに移して、充実を図るといいかもしれない
数年後には、隣のビルも建替えになるんだし。
東和田の平安堂も、増築だかリニューアルだかするようだけどうなるのかな?ど、
-
- 99
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/19(日) 20:14:31
-
>>98
あそこはホテルだった建物だから、ロビーと食堂があったらしい1階と2階しか
まとまった広さのスペースがないようですな。というわけで、MUSICを入れるの
はちょっと難しいかもしれない。3階以上は従業員の控え部屋になってるっぽ
いしね。まとまった広さなら、地下の倉庫でもいいかもよ。ウェストプラザビ
ルの。倉庫を青木ホテル跡に移して。
-
- 100
- 2008/10/26(日) 10:17:34
-
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1224774369933.html
-
- 101
- 2008/10/27(月) 12:43:02
-
茅野の平安堂って金の買取はじめたんか?
チラシ見たけどどうなっとんのw
-
- 102
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/28(火) 05:39:05
-
>>101
フランチャイズ先が宝飾とかやってるのかもね。でも商品相場大暴落中なのに
いまさら金の買い取りなんて大丈夫なんだろうか。
今朝の信毎に江戸時代の柱暦の記事があったけど、販売者が高美屋だと。意外
と老舗だったんですな、松本の高美書店って。
-
- 103
- 2008/10/28(火) 11:03:12
-
>102
金は安定してるとか言われてたんだが下落してるよね。
長野も最近ヤマダ電気(中規模店)が撤退した物件に
金買取の店がオープンしたんだが大丈夫なのかね?
-
- 104
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/28(火) 21:45:24
-
>>103
他の商品に比べれば安定はしているけどね。それでもたった3ヶ月前のピーク
に比べれば3分の2くらいまで価格が落ちているね。プラチナよりはましだが。
ってスレ違いですな。
先日、某長野店の3階でカウンター前に陣取って、フロア中に響き渡る声で店員
に話かけていた年配女性を見たが、店員さんもいろいろ使われていたようで、大
変そうでした。結構難しそうな客に感じましたが対応していた店員さんが根気強
く接している様子を見て、同じサービス業者としてみて、自分じゃああそこまで
丁寧にはできないなと感心してしまいましたよ。
-
- 105
- 2008/10/29(水) 08:45:22
-
県外から今年信大にやってきたんですが
松本市で一番でかい本屋ってやっぱ宮脇書店ですか?
あと、友達から長野の平安堂がでかいと聞いたのですが
どのくらいの規模なのでしょうか?
とりあえず名古屋から来たので本屋の小ささに愕然としました・・・
-
- 106
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/29(水) 20:42:32
-
>>105
信大生なら、生協が小さくとも一番内容が充実している。割引も効くしね。
それかアマゾンでいいんでは?品揃えがほしければ帰省したときにでも…
-
- 107
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/03(月) 19:20:44
-
本日仕事帰りによったら、3階が改装で6時終了でした。そういえば、昨日から
空になった本棚があったな。どう変わるんでしょうかね。3階の改装が一番多い
のが気になりますが。中で大勢が行ったり来たりしてました。
4階に大人の旅のコーナーができて、というかピロティで夏にやっていた特設
コーナーの続きみたいなもののようですが、写真雑誌の棚に、今更ながら
「日本の夏」っていうのもなぁ。あの手のムック類って意外と扱いが難しいよう
で。
-
- 108
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/03(月) 20:34:12
-
>>107
H安堂長野店の話です。何やってんだ?俺。しかもあわてて書き込んだら
マルチポスト規制に引っかかったよ、鬱々。
-
- 109
- 2008/11/04(火) 11:29:46
-
>>105
おそらく宮脇だろうな
平田駅前に最近できた興文堂もそれなりではないか?
まだ行った事ないから行って見てきてくれ
-
- 110
- 2008/11/06(木) 17:49:24
-
>>107
週末にでも行ってみるか。
-
- 111
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/07(金) 21:09:36
-
>>110
長野店3階の改装は、時間がなかったのでさっと見での印象で、MUSIC増床、半分近くになった感じ。
ど真ん中にぬいぐるみかなにかのアメニティーグッズコーナーが鎮座し、ホビー系は高棚に移され
ボリュームは変わらず、か。キッズコーナーと文房具コーナーはよく見なかったのでこの次に行った
時にでも見てみる。
-
- 112
- 2008/11/08(土) 17:16:44
-
>>111
>110サンキュ〜
-
- 113
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/08(土) 20:18:14
-
>>112
どもです。で続報w
キッズコーナー、狭くなった印象。遊び場のようなスペースは無くなった。
場所は変わらず。文具コーナーも変化なしのようでした。
個人的にはキッズコーナーは2階のほうがいいように思う。子供がいると
活気付くし、防災上も2階ならすぐ外に避難できるしね。
-
- 114
- 2008/11/11(火) 00:15:32
-
長野市の南バイパスの所の蔦谷
すぐ側にレンタル用の蔦谷が別にできて元からあった蔦谷は本と雑貨販売だけになった
ので本の量が少し増えた。
雑貨なくていいので、ドト○ルなどのカフェスペースが出来ればいいのに。
新しく買った本を読みながらマッタリできる所が欲しいよ
-
- 115
- 2008/11/11(火) 00:24:31
-
>>114
近くに空き店舗ができて、そこがレンタルになったのか・・・
-
- 116
- 2008/11/11(火) 21:49:01
-
>>115
元店舗の裏に新築してた。
-
- 117
- 2008/11/12(水) 23:09:09
-
長野市内にいい古本屋はない?
-
- 118
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/13(木) 21:53:46
-
>>117
信大教育学部前の大正堂か、市役所北向かいの山崎書店あたりが定番では?
-
- 119
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/14(金) 19:49:40
-
そうそう、平安堂の古書センターも、ねw。1階よりも2階の方が、面白い。
つか、通好みの品揃えだったりする。
-
- 120
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/23(日) 19:30:52
-
今日は、佐久に用事があったので、所用終了後、久々に
昔の通勤路で佐久穂まで行ってみた。ラーチ横の平安堂
まだありました。あんなに小さかったかな。
西沢の横通って、佐久市役所裏の書店はなくなっていて
大阪屋の向かい抜けて帰ってきました。
篠ノ井に用事あったので、毎度の長野店ウォッチし本日
の書店巡り終了。寄ったのは平安堂だけかw。
-
- 121
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/12/27(土) 21:17:46
-
恒例のくじ補助券、どうせまたボールペンくらいしかあたらないしなぁ
などと見ていたら、今年は全店共通の上30枚で図書券500円とか書
いてあった。今年はずく出して元旦から行ってみるか。
-
- 122
- 2008/12/28(日) 15:40:44
-
オラァ女鳥羽川ん処にあった鶴林堂が一番好きだった........
-
- 123
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/12/29(月) 09:50:01
-
>>122
ナワテの入り口の所の、4階建て?だったかな。懐かしいなぁ。
松本風に言うと、
老舗書店がだんだんなくなってせぇ、オラせつねぇだだだ…
って感じですか
-
- 124
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/12/31(水) 12:37:09
-
今日、別用ついでにH安堂長野店に寄って注文してあった本を受け取った折、
明日元日は長野店のみ休みだと店員から聞いた。危うく行くところだったw
歩きついでに通りがかって気づいたんだが、古本店のあった「旧アオキホテ
ル」とその隣、石井スポーツの入っていたビルも再開発か何かなんでしょう
かね。テナントがすべて引き払っていたようでした。
-
- 125
- 2009/01/03(土) 19:23:29
-
東和田の平安堂、改装延期だってさ。
駐車場が裏にできてて、さてこれからって時にやっぱやーめたみたいな感じだった。
くじ引き4回やってうまい棒4本て、おまえどれだけ2ch好きなんだよみたいな状態。
-
- 126
- 2009/01/04(日) 13:29:25
-
>>125
不況でかや?
-
- 127
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/04(日) 19:26:54
-
>>126
多分、そうでしょう。県下最大の書店を期待しているだけに残念です。
そういえば飯山店が、ダイソーに変わっていて@@;びっくりでした。
隣のAUは残っていたんですがね。
-
- 128
- 2009/01/10(土) 13:22:27
-
>>127
飯山店が!?ありゃ。。。
-
- 129
- 2009/01/11(日) 13:34:10
-
飯山店は、夏に閉店。 10月に100円ショップとしてOPEN
ひらせいTSUTAYA >>> 平安堂 だったからな。。。お客の入りも
-
- 130
- 2009/01/12(月) 12:58:27
-
>>129
H堂出来て町の書店無くなったが、今じゃヤラレとる。。。
-
- 131
- 2009/01/21(水) 14:12:09
-
飯山
ひらせいTSUTAYA > BIGSPOT > 平安堂 だったのにな
飯山市街地より北の人たちは、レンタルビデオとか借りないのだろうか。
戸狩駅あたりに、複合型の書店ができれば便利なんだけどな
-
- 132
- 2009/01/21(水) 17:45:12
-
商圏人口どのくらいいるんだ?w
-
- 133
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/21(水) 21:27:18
-
飯山でも、合同庁舎辺りなら新幹線の駅からも近くそれなりの商売見込めそうだが
戸狩じゃあ、ねぇ。意外と遠いんだよな、あの10?が。それに飯山市街自体が過疎
化にさらされているのに、そこから離れれば離れるほど、商圏としての魅力は急激
に低下するような気がする。
-
- 134
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/26(月) 19:32:29
-
H安堂長野店の2階と3階、空の本棚があったので入れ替えでしょうか。
3階の目抜き(?)は大きく空いていたけれども、また何かのフェエア
でもするんでしょうかね。
趣味系の書籍でよさげなのがあったので手にしてみると、平積みの上、
4階のコミックスみたいにビニルでカバーされてました。値段見たら、
結構でした。いい本なんだけどなぁ。うーん、おいらには買えない。
そっち系のおたく(モデラーあたり?)なら買いでしょうな。もちろん
自分のスイッチが入れば、あの値段なら当然、買うw。
-
- 135
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/31(土) 21:04:22
-
長野店行った。
例の入れ替え、絵本コーナー復活&園芸フェアでした。コンテナ菜園とか
思わず買いそうになってしまったw。清水氏の写真展終了。こんなところ
でしょうか。そうそう、ビニ本(下品だな)のプラモ50年史、そこそこ
売れてましたね。
-
- 136
- 2009/02/01(日) 11:10:10
-
>>134-135
乙。
-
- 137
- 2009/03/22(日) 17:56:58
-
平林堂ガンバレ
-
- 138
- 2009/05/05(火) 10:03:29
-
松本パルコのリブロで、ロランバルトの棚にカールバルトが一緒につっこまれているのに店員は早く気づいてほしい。
そういう無知な店員どもが選んだ本屋大賞って一体ナニ?
本が好きな店員もいるけど多数決やったら平均になっちゃうでしょ。
-
- 139
- 2009/05/06(水) 00:32:35
-
池袋にねjunk堂て本屋があるのね。そこは地下1階〜9階まであってさ、2階〜9階まではテーブルと
椅子が沢山壁際に並べてあってそこで座って読めるのよ。一応延床面接は世界1位とか。。。
本好きの長野の人を一度は連れていってあげたいね。コミックはビニール掛かって、あと
少年週刊誌は置いてないけどね。ていう自分も高校の頃までは平安堂とかに
お世話になったけどさ。本屋いって立ち読みするていう概念が無くなってしまったよw
-
- 140
- 2009/05/07(木) 18:36:20
-
おれもよくブクロのジュンク堂はいくけど、平安堂も大きな店は椅子を置いてある。
書店員は本に親しんでもらうつもりらしいが、椅子に座って読むのは買う本を選ぶためじゃなく、
買わない本を選ぶためなんだよ。おれもおかげで無駄な銭をつかわないで済んだ。
椅子のある店では平積みになっている本以外は買わない。読み込まれた本なんか買う気がしないからね。
あとでネットで買う。
書店の椅子は即刻撤去すべし。
このページを共有する
おすすめワード