facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 6
  • 某書店ウォッチャー
  • 2007/05/20(日) 20:44:34
決して楽な商売じゃないんじゃないの?店員の待遇から見て。
もっとも、県内の中小書店を追いつめたのがH堂なわけだが。
そのH堂は今やT屋あたりに標的にされてるような気もする。

ここまで見た
  • 7
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/05/27(日) 20:12:44
H安堂長野店って、3階のミュージックレジ、復活してたのね。

ここまで見た
  • 8
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/06/15(金) 20:50:14
H安堂長野店、ブルーカードのポイント2倍セールやってるけど、タイミング悪
くて行けないし、どのみち行けた時にでてる雑誌買っちゃうから、わざわざポイ
ントのために行くのはしんどいな。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2007/06/15(金) 21:17:20
>>4
穂高?三郷?

ここまで見た
  • 10
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/06/16(土) 14:33:03
>>9
自分が確認したのは三郷の方です。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2007/06/22(金) 17:36:21
>>6
H堂の古書の扱いって業界的にはどうなんです?

ここまで見た
  • 12
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/06/24(日) 14:31:20
>>11
 中の人じゃないとわからないかもね。業界そのものには疎いので。
前々からピロティーで古書セールみたいな物はやっていたから、それ
なりの商品ルートはあるんだろうけどね。一時展開した長野店の4皆
フロアで古書コーナーを手始めに、それなりの売り上げが見込めると
見たのかも。まあ、東京の神田古書店街の長野版をめざしているよう
に思える。少なくともブックオフなどには同じ土俵では勝てないでし
ょう。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2007/06/30(土) 18:50:15
>>6
T書店て内容いいの?

ここまで見た
  • 14
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/07/17(火) 19:15:13
>>6
書籍なら長野店以外のH安堂と大差なしに感じる。
文具などTの方がはたくさんあって安いので重宝。
CDなども中古コーナーがあってTの方がとっつき
やすいかも。

今日H安堂長野行ったら4皆の書籍入れ替えで結構な騒
ぎでした。そんななかで、夏休みの自由研究のコーナー
に季節を感じた。もうすぐ夏休みなんですな、学校は。
それと、2階のビジネス雑誌コーナーの片隅ににちゃっ
かりとコンピュータ雑誌がおかれていた。(売り上げ4
位までとのPOP付きで)。2階でコンピュータ雑誌見
るなんて何年ぶりだろう。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2007/07/22(日) 18:38:32
>>14
入れ替え?今度行ってみようかな。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2007/07/22(日) 19:12:12
もっとがんばれ北長野書店

ここまで見た
  • 17
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/07/24(火) 20:57:04
>>15
あんまりかわった印象がしないんだな、これが。しかも売り場の整理か
通路がすっきりした。2階のエスカレータ脇などが顕著なんだが、何か
指導でもはいったかね。消防法かなんかで。
>>16
最近あまり行ってないな。たまにはのぞいてみるか。北長野書店にも。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2007/08/08(水) 20:39:48
>>17
>15じゃやめます。

ここまで見た
  • 19
  • 一市民
  • 2007/08/10(金) 21:50:16
H安堂長野店の3階CD売り場が変身するとの予告掲示が…
今更どう変わるというのだろう?メイドコスプレでもする…訳ないなw

ここまで見た
  • 20
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/09/01(土) 11:22:38
>>19自己レスなんだが…
今までDVDおいていたところを大幅に整理して売り場縮小した上、
場所を奥に移しただけでしたな。で在庫はそのままワゴンセールっと。
やっぱりDVDは売りにくいんだろうかね。
売り場の狭さはいかんともしがたいから、確実に売れるだろうCDの
方にシフトしたってことかな。

ここまで見た
  • 21
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/09/01(土) 11:22:38
>>19自己レスなんだが…
今までDVDおいていたところを大幅に整理して売り場縮小した上、
場所を奥に移しただけでしたな。で在庫はそのままワゴンセールっと。
やっぱりDVDは売りにくいんだろうかね。
売り場の狭さはいかんともしがたいから、確実に売れるだろうCDの
方にシフトしたってことかな。

ここまで見た
  • 22
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/09/22(土) 11:30:47
社内創業イベント?で休業の最中に売り場の配置換えw
従業員の皆さん乙です。パソコン雑誌が5年ぶりくらい
に2階に復帰。うっかり4階まであがっちまいました。
地図、観光案内と入れ替え。雑誌の扱いが大きくなった
模様。

ここまで見た
  • 23
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/09/22(土) 11:30:43
社内創業イベント?で休業の最中に売り場の配置換えw
従業員の皆さん乙です。パソコン雑誌が5年ぶりくらい
に2階に復帰。うっかり4階まであがっちまいました。
地図、観光案内と入れ替え。雑誌の扱いが大きくなった
模様。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2007/10/01(月) 13:08:13
ネットで買うヒト増えて書店さんタイヘンそうだな

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2007/10/01(月) 21:20:08
権堂のイトーヨーカドーの4階に文教堂が出来てた。
あの辺に本屋なかったし、結構広い敷地で使えそうだけど、
ほとんどのコミックスにシュリンクしてないから厨房のすくつになりそうな悪寒w

ここまで見た
  • 26
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/10/14(日) 15:45:50
>>25
この間行ってみたけど、前にあった書籍コーナーよりよっぽどいいじゃないか。
あれなら、権堂に近い人なら駅前に行くよりはいいかもね。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2007/10/15(月) 19:13:24
>>25
文教堂!来たか!行ってみよう〜♪

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2007/10/23(火) 11:32:23
そうか、佐久を見捨てて長野にいっちゃったんだな文教堂

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/10/23(火) 16:37:56
作は鯉くってろよ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/10/30(火) 21:39:37
もっといい本屋がこないかなあ。ジュンク堂みたいな。

ここまで見た
  • 31
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/12/13(木) 20:52:38
>>30
何年か前に、池袋のジュンク堂行ったけどかえって大きすぎて本を探すのが大変だった。
あのくらいあれば、県立図書館よりも本が多いって気がするけどな。でもそのくらいの
本屋があってもいいかもね。そうやってみるとH安堂長野店も微妙に半端感がぬぐえな
い。雑誌コーナー拡充されたんだけど、趣味系の雑誌は3階の趣味の本のあたりにまと
めてくれないかなぁ。2階のレジは渋滞すると行列状態でそこそこ待たされたりするか
らな。趣味系のムックは3階なのに定期雑誌は2階というのも面倒といえば面倒。
いっそキッズコーナーを2階に移して、3階は趣味の本を雑誌も含めて拡充して欲しい。
趣味の本なら、エスカレータを上がる人は上がるもんだと思うし。

ここまで見た
  • 32
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/12/13(木) 20:52:38
>>30
何年か前に、池袋のジュンク堂行ったけどかえって大きすぎて本を探すのが大変だった。
あのくらいあれば、県立図書館よりも本が多いって気がするけどな。でもそのくらいの
本屋があってもいいかもね。そうやってみるとH安堂長野店も微妙に半端感がぬぐえな
い。雑誌コーナー拡充されたんだけど、趣味系の雑誌は3階の趣味の本のあたりにまと
めてくれないかなぁ。2階のレジは渋滞すると行列状態でそこそこ待たされたりするか
らな。趣味系のムックは3階なのに定期雑誌は2階というのも面倒といえば面倒。
いっそキッズコーナーを2階に移して、3階は趣味の本を雑誌も含めて拡充して欲しい。
趣味の本なら、エスカレータを上がる人は上がるもんだと思うし。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2007/12/13(木) 23:19:13
なんでみんなして、2回づつ書き込んでるのだ?
はやり?

ここまで見た
  • 34
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2007/12/26(水) 16:11:46
>>33
なんか、マウスクリックの設定がおかしくて、1クリックで2回
エンターになっちゃうんだ。ウィルスにやられてるかも。

それはそうと、4階のフェア、コーナー丸ごと「先生」の平積み。
壮観ですが、やっぱりリベートとかあるのかね。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/01/04(金) 22:58:05
あんなしょぼいクジ引きなら、やめたほうがいいと思うけど、
H堂さんよ。

やるならもっと違う案ないのかね。
頭の固い人たちなのだろうか。

ここまで見た
  • 36
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/01/05(土) 19:35:18
>>35
あれでも去年よりははずれの景品は良くなったんだがw
もっとも3年くらい前と同じ程度に戻っただけですが。
去年はひどかったよ。飴玉が適当に、程度だったからね。
今年はボールペンかうまい棒に戻った。ボールペン貰った
んだけど、書くものには当分困らない。
ま、その程度のものなので、場所が場所だけにとても並んで
までひこうという気にはならないですね。ピロティーじゃな
くて中の通路でやってくれるとうれしいんだが。

ここまで見た
  • 37
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/01/06(日) 07:36:05
くじ引き、よく考えたら、去年は引かなかったから、自分の知る限り、
ひどかったのは一昨年だった。やっぱり行列に並ぶ気にならないしね。
今年は、行列できてなかったから引いたんだけど。

ここまで見た
  • 38
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/01/27(日) 15:28:52
たまにはageときますね。
ところで住んでる町の本屋の「専務」に聞いたら、何かかってくれなきゃ
首括ると言うから、ネット注文で少し注文してみることにした。週刊誌も
ちょっととるようにした。見てみて選んでる雑誌なんかはまあ、見てから
になっちゃうけどな。でH安堂あたりに行くわけですがwでも意外と入手
まで時間かかんだよな。H堂とかアマゾンなら、最悪3日でつくけど、
書店経由ネット販売だと3〜5日くらい。うちに只で届けてくれるからいい
けどすぐ見たいときはちょっとな〜。

ここまで見た
  • 39
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/01/27(日) 15:28:51
たまにはageときますね。
ところで住んでる町の本屋の「専務」に聞いたら、何かかってくれなきゃ
首括ると言うから、ネット注文で少し注文してみることにした。週刊誌も
ちょっととるようにした。見てみて選んでる雑誌なんかはまあ、見てから
になっちゃうけどな。でH安堂あたりに行くわけですがwでも意外と入手
まで時間かかんだよな。H堂とかアマゾンなら、最悪3日でつくけど、
書店経由ネット販売だと3〜5日くらい。うちに只で届けてくれるからいい
けどすぐ見たいときはちょっとな〜。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/01/27(日) 20:36:19
>>38
本の流通はややこしいです。
理由は委託・再版制の関係もありますが、
大手取り次ぎ トーハン及び日販の二社で
全流通の2/3以上管理している関係で
流通上、とても古すぎる体質が有る業界です。
実際私の知っている責任者の方も1冊からでも発注(客注)は可能だけど
納品されるまでいつ来るか解らないと言ってましたよ。
「書店経由ネット販売だと3〜5日くらい。」
なら、早い方ですよ。

ここまで見た
  • 41
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/02/10(日) 18:31:59
>>40
一昔前は2週間は待たされたから、進歩といえば進歩なんだけどね。
まあ、どのみち頼まなきゃならないのはすぐには手に入らないから、
あまり贅沢は言えないんだけどね。
ところで、レジ袋って言うか本屋の袋溜まって困ってます。スーパー
みたいにマイバッグって無理ですかね。万引きと間違えられそうです
が。何か安くてもいいから特典付けてくれるとうれしかったりするが。
こんな所に書き込むのも何ですが。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/02/11(月) 18:44:09
>>41
書店の袋は、第三者(結婚相談所とか進学系とか)が広告目的(無料?配布手数料有り?)で書店に提供されているのでは? 
私自身は、レジ袋は小分けのゴミ袋として重宝しているので有った方が嬉しい人なので・・・

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/02/28(木) 23:23:39
>>41
特典を期待するのではなく、
地球温暖化防止の一歩としても、
袋はいらなければ、いらないと言うべきです。

スーパーやコンビニと同じように考えれば?

ここまで見た
  • 44
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/03/01(土) 11:44:30
駒ヶ根の店舗焼失の件だが、
火災保険なんか掛けなかったからそのまま閉店したほうがいい。
保障にばかりかねかけても、焼失してしまえば60パーセントの価値にしか過ぎない。
コンサルティングで新店舗を展開するのは、無理があるような気がする。
残高を確実に残す観点からすると、トーハンも渋い顔をするのではないか。

ここまで見た
  • 45
  • 従業員
  • 2008/03/01(土) 18:50:13
保険入ってます 駒ヶ根店再建計画始まってます
問屋は日販です

ここまで見た
  • 46
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/03/01(土) 20:54:32
財政事情の問題から、あまり無理しない計画書を提出することです。
プラスアルファーのシートを作成するのは難しいかもしれないが、
残高の残るシートなら作成は可能。

地域に必要な店として、生存することが重要です。
(ヤマウラグループ・八十二銀行グループ)

ここまで見た
  • 47
  • H安堂長野店ウォッチャー(元祖)
  • 2008/03/02(日) 16:43:02
なんか他人のコテ使ってなに書きこんでんだか。

ここまで見た
  • 48
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/03/02(日) 19:44:24
死んだ仏が、生き返る話じゃあるまい。
健全なんだ。・・・w

ここまで見た
  • 49
  • 怒りのアフガン
  • 2008/03/15(土) 22:22:18
日本の書籍流通を悪くしたのは二大流通(トーハンと日販)に他ならない。
トーハンはセブンイレブンと取引し、ニッパンはローソンだったか?
かたや書店と取引しながらかたや商売敵のコンビニとも取引するという節操のなさ。
こんな流通がまかりとおっているのが日本の出版業のダメなところだ。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/03/16(日) 08:24:20
>>49
トーハンと日販にしろ、結局は単なる取り次ぎで 販売力がある所は良い取引先だもの。
最も、コンビに系から言うともっと良いと取引先(別に従来の取り次ぎに拘る必要がない)なら其方の方へだろうけど。
でも、コンビニ系の販売物は売れ行きがよい物(本当に球数がこなせる雑誌)しか取り扱おうとしないので、
まともな店舗経営をしている書店なら対処出来る範疇のことでしょう。

ここまで見た
  • 51
  • H安堂長野店ウォッチャー(元祖?)
  • 2008/03/21(金) 11:14:01
平安堂長野店にて…
雑誌定期購読でブルカポイント100とか、そんなに定期購読って美味しいのかね。
自分的には、雑誌は基本的に見て買いだから滅多に定期購読はしないんだが。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/03/21(金) 21:50:24
>>50
甘ちゃんだな。日本語もへただし..
日本の書店はどこでも金太郎飴的で、個性的な書店が
育たないのはこの流通構造から来てる。
それに小出版社もどんどん淘汰されているので、有意義な書籍に触れる機会も
少なくなりつつあるのが現状だよ。
コンビニと蔦屋とブックオフさえあればいいっていう人種ならそれでいいのかも
知れないけど...

ここまで見た
>>52
日本語がべたなのは勘弁してね。

書籍系の流通がアレなのは十分に知っているよ。
だだ、
>コンビニと蔦屋とブックオフさえあればいいっていう人種
が多いのは間違いもない事実だけど。

ここまで見た
  • 54
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2008/05/15(木) 10:10:26
平安堂東和田店が3倍に増床って、いまのがただ3倍になるだけなら、
駐車場狭くなるだけ損では?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/06/20(金) 16:23:29
>>54
http://d.hatena.ne.jp/open-estate/20080421/1208738625
12月かぁ
来年の新年セール楽しみかも

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/07/10(木) 12:43:40
平安堂長野店行きたい
ブックオフ松本店行きたい
ブックオフ伊那店行きたい

お金がないので行けない

 松本パルコー 行きたいぃ

  63よかったのにー
なんか知らんが消滅してからそろそろ干支一回りー うっうっ

 元善光寺のTSUTAYA、いい本いぱーいあったのに、
駕籠しんたろうとか、beauty hairとか 異国伝とか 
                       なぜDVD CDのみになったあ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/07/13(日) 11:14:24
>>56
最後2行意味分からん...詳しく^^

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード