-
- 56
- 2008/07/10(木) 12:43:40
-
平安堂長野店行きたい
ブックオフ松本店行きたい
ブックオフ伊那店行きたい
お金がないので行けない
松本パルコー 行きたいぃ
63よかったのにー
なんか知らんが消滅してからそろそろ干支一回りー うっうっ
元善光寺のTSUTAYA、いい本いぱーいあったのに、
駕籠しんたろうとか、beauty hairとか 異国伝とか
なぜDVD CDのみになったあ
-
- 57
- 2008/07/13(日) 11:14:24
-
>>56
最後2行意味分からん...詳しく^^
-
- 58
- 2008/08/09(土) 16:10:07
-
H堂のブルーカードイイの?
-
- 59
- 2008/08/10(日) 13:50:03
-
駒ケ根の平安堂が焼失して半年が経過しつつあるがいつになったら再建するんだろう?
-
- 60
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/08/10(日) 20:31:40
-
>>58
還元率が1.3%と、他の1%より3割いい。これが意外と効く。
-
- 61
- 2008/08/23(土) 19:32:05
-
10,000×1.3%=イクラだ? 130円か?
-
- 62
- 2008/08/23(土) 21:45:43
-
>>57
TSUTAYAは成年コミック扱わなくなったという意味だと理解した。
-
- 63
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/08/25(月) 20:49:31
-
>>61
割と頻繁にポイント2倍サービスとかやってるから、それにあたれば
260円/10000円にはなるかな。今月は雨なら2倍とか、何考
えてるんだろうね。ながの東急なんかも加盟店だから、ついでに酒で
も買って帰るにはいいかもしれない。ただ、ながの東急なんかは、ポ
イント加算に時間かかりすぎるのが難だな。たいていは翌月にならな
いと加算されない。その点、平安堂は即日加算という感じだ。
-
- 64
- 2008/08/26(火) 18:31:51
-
>>63
>61サンキュ その場で値引きOK?
-
- 65
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/08/26(火) 20:54:47
-
>>64
残念ながら、その場で値引きのしくみはない。半年に1回、500ポイントに付
1枚ブルカ券なる一種の商品券が送られてくる。加盟店で金権同様に1枚500円
相当で使える。端数は繰り越し。某電機店みたいなポイントカードとはちょっと
システムが違う。
-
- 66
- 2008/08/26(火) 21:27:22
-
最近できた松本のヤマダ電機なら、書籍購入でポイント3%。
今ならオープンセール中につき、ポイント5%還元だ。
いつまで5%かはわからんが、あまり長くないと思う。
ヤマダの場合は、ポイント還元率はいいのだが、品そろえはイマイチだな。
-
- 67
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/08/26(火) 22:02:39
-
>>66
なんかポイント還元スレ化してるw
ポイント還元だけなら、ヨドバシあたりの方がずっと還元率いいよな。
ネットで注文できるし。品揃えも家電までふくめてまぁまぁ。
カード系は概して良くないね。1%がせいぜいだし。
-
- 68
- 2008/08/29(金) 15:09:52
-
県民になって間もない者です。
長野県内で品揃えの良い書店をいくつか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
-
- 69
- 2008/08/29(金) 15:23:59
-
amazon
-
- 70
- 2008/08/30(土) 14:33:00
-
>>69
da。
-
- 71
- 2008/08/30(土) 17:30:19
-
>>68
たとえば飯田市在住の人に長野市の書店紹介しても大丈夫なのか?
-
- 72
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/08/30(土) 18:24:28
-
>>71
デフォルトゲートウェイから察するに東北信在住みたいだが。
佐久は、余り良いところがないな。大坂屋ってまだあったかな?
上田は塩田の入り口の「平林堂」が意外と良かった記憶がある。
長野なら、駅前の平安堂か、大豆島の宮脇か、北長野の北長野
書店くらいかな。そこそこ内容のあるのは。あとは政府刊行物
扱いで長野中央通り善光寺よりの西澤書店くらいか。
他はツタヤでも平安堂でもあまり変わらない。街の本屋は、
教科書や辞書頼みでたいした本はない場合が大半だ。
-
- 73
- 2008/09/01(月) 18:45:06
-
>>72
松本はないの?
-
- 74
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/01(月) 22:08:10
-
松本は、ブックス63とか鶴林堂とかみんな廃業しちゃったからなぁ。
あえていえば信大生協書籍部だろ。組合員じゃないけどね。
国立大学があるくせにろくな本屋がない。平安堂も出たり止めたりだし。
古本屋の方が良い本あるかもねw
-
- 75
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/01(月) 22:20:03
-
>>74
ちょっとあんまりなカキコだったのでググってみた。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%80%80%E6%9B%B8%E5%BA%97&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
おいらが松本在住だったのはもう四半世紀も前だから、ずいぶん変わってしまい、
そこらで本を買うこともほとんどなくなってしまったからな。
高見書店が中では老舗で残ってイルっぽいね。パルコ内のリブロは趣味じゃない。
白板の角のちょっと東の本屋(北松本駅西側)は小さいなりに工夫していたみたいだが
書店名は失念してしまった。スマソ。
-
- 76
- 2008/09/01(月) 22:56:26
-
>>72
宮脇、北長野書店が出てくるあたりに共感する。
ツタヤ、平安堂は行っても面白くないんだよね。
個人的にちょっとしたお勧めは篠ノ井のすぐじ。
狭いんだけど、品揃えが好み。
でかい郊外型書店できないかなぁ。大駐車場完備の。
イオンも来ないようじゃ見通し真っ暗だけど。
成文堂は最近どうなったんだろう。昔は陳列がすごかった。
Google mapで見ると旧ダイエー占拠してる……。
-
- 77
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/02(火) 07:52:14
-
>>76
東和田の平安堂が大規模店舗に改装予定。どうなることか…
-
- 78
- 2008/09/03(水) 04:09:31
-
上田の戸田書店の話題が一切出ないのは何故?。県内有数の規模だと思うが…
-
- 79
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/03(水) 10:13:29
-
今は北信在住の北信勤めだからな。今世紀に入って、
あの通りは通ったことがないのだ。今度上田に行った
ら寄ってみるよ。
-
- 80
- 2008/09/03(水) 14:27:14
-
4月から県外在住なんで最近の様子知らんが、戸田書店上田は相当デカイよ。ただ、とりあえず品数揃えました、って感じで、こだわりみたいなのは、あまり感じられんが。
本屋好きなら遠くからでも見に行く価値は有ると思うよ。ただデカ過ぎて、いつまで持つか心配。
-
- 82
- 2008/09/04(木) 08:13:02
-
むかしのカインズのところだね
-
- 83
- 2008/09/04(木) 09:20:39
-
あまり情報が無いようなので(旧)佐久市内の書店事情を覚え書きしとく。
チェーン店系列ばかりで個人経営の書店はほぼ絶滅してるけど。
新刊書店
(岩村田地区)
・未来屋書店(ジャスコ店内)…CDショップが潰れて書籍のみ販売
・ファミリーBOOK佐久店…レンタルビデオ・CD・ゲーム販売・レンタルコミック等あり。小諸にも系列店あり。
・大阪屋あさま店…市内では古株の書店。そんなに広くないが品揃えはそこそこ。
・住吉屋書店…岩村田商店街にある個人経営の書店。
(野沢地区)
・西澤書店(メディアポートニシザワ)…CD等の販売を行うメディア館を併設
・蔦屋書店佐久野沢店…レンタルビデオ・CD等もあり
(御影新田/小諸市だけど佐久との境界近く)
・ 蔦屋書店佐久小諸店…書店売り場の面積は長野県の蔦屋で一番広いらしい。CDショップは別館。
古本屋
・メディア書店佐久店…中込原、一万里ホテル近く。コミック中心。アダルトDVDコーナーあり
・メディア書店佐久インター店…大阪屋の近く
・エーツー佐久店…中込原。コミックの他、ゲーム・トレカ・フィギュア・アダルトDVD等が狭い店内にひしめき合ってる
・ブックオフ佐久中込店…佐久市役所近く。車だとちょっと入りにくい場所にある
・ゲオ佐久店…野沢の蔦屋近く。ゲーム&レンタルビデオ中心、コミック少々
・古本市場トップブックス佐久小諸店…御影の蔦屋と併設。コミック&ゲーム販売
備考
インターウェーブの文教堂書店は昨年に閉店。
中込はかつてあった平安堂に大阪屋、カム21店内書店が潰れたため新刊書店は全滅。
あと、アダルト関係なら少し遠いけど小諸のブックジョイかな。何故か同人誌の取り扱いまで始めたしw
-
- 85
- 68
- 2008/09/05(金) 20:48:33
-
書店情報どうもありがとうございました。
東信地域に住んでいるのでできれば近場で、遠出しても良いと思えるくらいの品揃えがあれば北信でも南信でもOKです。
内容確認しなくても欲しい本はamazonでも良いのですが、できれば見て買いたいし・・・
何より書店で暇つぶすのが大好きなので、情報を頼りに彷徨って来ます!
とりあえず明日は上田の戸田書店まで・・
-
- 86
- 2008/09/06(土) 00:55:29
-
>>80だけど、約半年ぶりに上田来たから、昨日戸田書店行ってみた。
とにかく元カインズ?のワンフロア全て使ってるから、店舗面積的にはやはり県内1、2の規模だと思うんだがなぁ。
85さんは絶対後悔はしないと思うよ。行ったら是非感想を。
-
- 87
- 2008/09/06(土) 13:41:37
-
>>84
半年前はまだあったよ
今は・・・知らん
-
- 88
- 2008/09/06(土) 22:08:20
-
戸田書店は、上越にもあるよね。そこには、たまに行くことがあります。
そのほかに上越市には大きな本屋はあるのかなあ。
-
- 89
- 2008/09/14(日) 11:19:22
-
諏訪のH店レンタルやめたのかよ?
-
- 90
- 2008/09/14(日) 20:51:26
-
>>88
コジマ・イエロー法度の近くにでかい本屋がある
-
- 91
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/22(月) 20:39:52
-
上田の戸田書店に行ってみた。ワンフロアであの広さは同じ上田の平安堂よりも
有利だと思った。品揃えは、まずまず。ツタヤあたりよりは本好きに良いかもね。
時間が迫っていたので、到底佐久穂まではいけませんでしたw
-
- 92
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/09/22(月) 20:45:59
-
>>91続き
カインズは近くにまだありました。多分ベイシアの跡地だと思う。
屋上駐車場、封鎖されてました。まあ、本屋の駐車場が一杯なんて
ビデオレンタルでもしてなきゃなさそうなので無問題。
-
- 93
- 2008/10/14(火) 23:43:25
-
戸田書店でもらった、戸田書店通信て紙みたら、上田店は350坪の売り場に、25万冊以上の在庫だってさ。
県内で一番大きい本屋って、長野駅前の平安堂?。戸田書店上田は、その次くらいなのかな?。
-
- 94
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/15(水) 22:28:38
-
平安堂は長野店と飯田店が600坪だから、広さだけなら、平安堂のトップに次ぐとは
いえるだろうね。在庫は確か長野店で、30万冊前後だから戸田書店も在庫は結構多い
といえるでしょう。行ってみてそこそこの本は十分そろっていると感じた。
-
- 95
- 93
- 2008/10/15(水) 23:52:25
-
へぇー飯田店てそんな広いんだ。戸田書店上田は個人的にホビー系が、平安堂と違ってバラバラなのが残念。ミリタリー系と戦記物が同じ棚に並んでる本屋なんて他に無いし。
ま、上田市民としては早期撤退しない事を祈るのみ。
-
- 96
- 2008/10/16(木) 14:20:58
-
そりゃ、平安堂の創業地は飯田ですから
-
- 97
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/16(木) 15:23:44
-
>>95
平安堂長野店もホビー系は、3階にこじんまりとしている上に、雑誌と専門書が2階
と4階に分かれているので、今ひとつ充実感にかける嫌いがある。
3階のホビー強化して欲しいと常に思う。いっそ3階にホビー系の雑誌とかまとめて
置けないものか、というとミュージックが居場所なくなるしな。いっそ5階まであった
らといつも思うんだが。
-
- 98
- 2008/10/19(日) 01:55:30
-
>>97
隣のビルの1Fの平安堂古本コーナー?も、あるのだから
平安堂MUSICをそこに移して、充実を図るといいかもしれない
数年後には、隣のビルも建替えになるんだし。
東和田の平安堂も、増築だかリニューアルだかするようだけどうなるのかな?ど、
-
- 99
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/19(日) 20:14:31
-
>>98
あそこはホテルだった建物だから、ロビーと食堂があったらしい1階と2階しか
まとまった広さのスペースがないようですな。というわけで、MUSICを入れるの
はちょっと難しいかもしれない。3階以上は従業員の控え部屋になってるっぽ
いしね。まとまった広さなら、地下の倉庫でもいいかもよ。ウェストプラザビ
ルの。倉庫を青木ホテル跡に移して。
-
- 100
- 2008/10/26(日) 10:17:34
-
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1224774369933.html
-
- 101
- 2008/10/27(月) 12:43:02
-
茅野の平安堂って金の買取はじめたんか?
チラシ見たけどどうなっとんのw
-
- 102
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/28(火) 05:39:05
-
>>101
フランチャイズ先が宝飾とかやってるのかもね。でも商品相場大暴落中なのに
いまさら金の買い取りなんて大丈夫なんだろうか。
今朝の信毎に江戸時代の柱暦の記事があったけど、販売者が高美屋だと。意外
と老舗だったんですな、松本の高美書店って。
-
- 103
- 2008/10/28(火) 11:03:12
-
>102
金は安定してるとか言われてたんだが下落してるよね。
長野も最近ヤマダ電気(中規模店)が撤退した物件に
金買取の店がオープンしたんだが大丈夫なのかね?
-
- 104
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/28(火) 21:45:24
-
>>103
他の商品に比べれば安定はしているけどね。それでもたった3ヶ月前のピーク
に比べれば3分の2くらいまで価格が落ちているね。プラチナよりはましだが。
ってスレ違いですな。
先日、某長野店の3階でカウンター前に陣取って、フロア中に響き渡る声で店員
に話かけていた年配女性を見たが、店員さんもいろいろ使われていたようで、大
変そうでした。結構難しそうな客に感じましたが対応していた店員さんが根気強
く接している様子を見て、同じサービス業者としてみて、自分じゃああそこまで
丁寧にはできないなと感心してしまいましたよ。
-
- 105
- 2008/10/29(水) 08:45:22
-
県外から今年信大にやってきたんですが
松本市で一番でかい本屋ってやっぱ宮脇書店ですか?
あと、友達から長野の平安堂がでかいと聞いたのですが
どのくらいの規模なのでしょうか?
とりあえず名古屋から来たので本屋の小ささに愕然としました・・・
-
- 106
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/10/29(水) 20:42:32
-
>>105
信大生なら、生協が小さくとも一番内容が充実している。割引も効くしね。
それかアマゾンでいいんでは?品揃えがほしければ帰省したときにでも…
-
- 107
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2008/11/03(月) 19:20:44
-
本日仕事帰りによったら、3階が改装で6時終了でした。そういえば、昨日から
空になった本棚があったな。どう変わるんでしょうかね。3階の改装が一番多い
のが気になりますが。中で大勢が行ったり来たりしてました。
4階に大人の旅のコーナーができて、というかピロティで夏にやっていた特設
コーナーの続きみたいなもののようですが、写真雑誌の棚に、今更ながら
「日本の夏」っていうのもなぁ。あの手のムック類って意外と扱いが難しいよう
で。
このページを共有する
おすすめワード