-
- 127
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/04(日) 19:26:54
-
>>126
多分、そうでしょう。県下最大の書店を期待しているだけに残念です。
そういえば飯山店が、ダイソーに変わっていて@@;びっくりでした。
隣のAUは残っていたんですがね。
-
- 128
- 2009/01/10(土) 13:22:27
-
>>127
飯山店が!?ありゃ。。。
-
- 129
- 2009/01/11(日) 13:34:10
-
飯山店は、夏に閉店。 10月に100円ショップとしてOPEN
ひらせいTSUTAYA >>> 平安堂 だったからな。。。お客の入りも
-
- 130
- 2009/01/12(月) 12:58:27
-
>>129
H堂出来て町の書店無くなったが、今じゃヤラレとる。。。
-
- 131
- 2009/01/21(水) 14:12:09
-
飯山
ひらせいTSUTAYA > BIGSPOT > 平安堂 だったのにな
飯山市街地より北の人たちは、レンタルビデオとか借りないのだろうか。
戸狩駅あたりに、複合型の書店ができれば便利なんだけどな
-
- 132
- 2009/01/21(水) 17:45:12
-
商圏人口どのくらいいるんだ?w
-
- 133
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/21(水) 21:27:18
-
飯山でも、合同庁舎辺りなら新幹線の駅からも近くそれなりの商売見込めそうだが
戸狩じゃあ、ねぇ。意外と遠いんだよな、あの10?が。それに飯山市街自体が過疎
化にさらされているのに、そこから離れれば離れるほど、商圏としての魅力は急激
に低下するような気がする。
-
- 134
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/26(月) 19:32:29
-
H安堂長野店の2階と3階、空の本棚があったので入れ替えでしょうか。
3階の目抜き(?)は大きく空いていたけれども、また何かのフェエア
でもするんでしょうかね。
趣味系の書籍でよさげなのがあったので手にしてみると、平積みの上、
4階のコミックスみたいにビニルでカバーされてました。値段見たら、
結構でした。いい本なんだけどなぁ。うーん、おいらには買えない。
そっち系のおたく(モデラーあたり?)なら買いでしょうな。もちろん
自分のスイッチが入れば、あの値段なら当然、買うw。
-
- 135
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/01/31(土) 21:04:22
-
長野店行った。
例の入れ替え、絵本コーナー復活&園芸フェアでした。コンテナ菜園とか
思わず買いそうになってしまったw。清水氏の写真展終了。こんなところ
でしょうか。そうそう、ビニ本(下品だな)のプラモ50年史、そこそこ
売れてましたね。
-
- 136
- 2009/02/01(日) 11:10:10
-
>>134-135
乙。
-
- 137
- 2009/03/22(日) 17:56:58
-
平林堂ガンバレ
-
- 138
- 2009/05/05(火) 10:03:29
-
松本パルコのリブロで、ロランバルトの棚にカールバルトが一緒につっこまれているのに店員は早く気づいてほしい。
そういう無知な店員どもが選んだ本屋大賞って一体ナニ?
本が好きな店員もいるけど多数決やったら平均になっちゃうでしょ。
-
- 139
- 2009/05/06(水) 00:32:35
-
池袋にねjunk堂て本屋があるのね。そこは地下1階〜9階まであってさ、2階〜9階まではテーブルと
椅子が沢山壁際に並べてあってそこで座って読めるのよ。一応延床面接は世界1位とか。。。
本好きの長野の人を一度は連れていってあげたいね。コミックはビニール掛かって、あと
少年週刊誌は置いてないけどね。ていう自分も高校の頃までは平安堂とかに
お世話になったけどさ。本屋いって立ち読みするていう概念が無くなってしまったよw
-
- 140
- 2009/05/07(木) 18:36:20
-
おれもよくブクロのジュンク堂はいくけど、平安堂も大きな店は椅子を置いてある。
書店員は本に親しんでもらうつもりらしいが、椅子に座って読むのは買う本を選ぶためじゃなく、
買わない本を選ぶためなんだよ。おれもおかげで無駄な銭をつかわないで済んだ。
椅子のある店では平積みになっている本以外は買わない。読み込まれた本なんか買う気がしないからね。
あとでネットで買う。
書店の椅子は即刻撤去すべし。
-
- 141
- 2009/06/01(月) 14:54:17
-
松本市の宮脇書店とパルコ地下の書店はどちらの方の書店が何倍大きいですか?
-
- 142
- 2009/06/21(日) 21:32:23
-
そういや、権堂のイトーヨーカドーの文教堂は今日で閉店だっけか。
場所的には便利かと思ったけど、あんま流行らなかったんだな。
-
- 143
- 2009/06/21(日) 22:17:57
-
>>141
売り場面積で比較したら4〜5倍はちがうかな
-
- 144
- 2009/06/28(日) 20:26:56
-
平安堂も資金を出してくれるオーナーを募集してやってるんだろ。(たとえば和田正なんか)
それだけ資金繰りが苦しいわけ。
名前だけは平安堂でも経営者は別会社なんだぜ。
-
- 145
- 2009/07/23(木) 13:55:19
-
アマゾンにやられまくってるよな
-
- 146
- 2009/07/23(木) 16:50:24
-
>>140
本屋に椅子置くのは平安堂が先駆けじゃなかったかな?
今の長野店が出来た時に新聞で見た気がする。
欧米ではよくあるらしいけど。
-
- 147
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/08/06(木) 05:22:03
-
先日、松本の興文堂に行ってみた。品揃えは、雑誌類や郷土関連が意外と充実。
後は実用書程度、ですね。思ったほどの内容ではありませんでしたが、喫茶店も
同居するなど、ちょっと空いた時間を過ごすにはいいかもしれません。
2階がレンタルコミックって言うのも驚いた。
-
- 148
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/08/16(日) 21:16:39
-
平安堂恒例のくじに行く。今年は去年のように行列ということもなくあっさりと
福引きに到達。あたり率は下がった感じがした。初日、10回分で図書券もらえた
ので最終日もう一度行ったら、もう終わっていた。ボールペン20本もらうのも何
なので初日に9本もらっただけでやめにする。
しばらくカキコできないでいたのだが、その間に3階はレジの位置がCDに統一
されたので配置の印象が全然変わってしまった。
4皆にまたまた古書コーナー復活。郷土関係が充実していて自分的にはありがた
い。古書コーナーはちょくちょく棚を変えているようで、今日は棚の表示と中身が
一部で一致してなかったな。
-
- 149
- 2009/08/17(月) 09:57:25
-
松本駅と同建物内にある書店は鉄道マニアには居心地が良さそうですね。
電車の走行音が常に聞こえてきて本まで読めるんですから。自分はマニアじゃないですけど。
-
- 150
- 2009/09/06(日) 20:38:22
-
>>149
松本駅ビルの書店は改造社ですね。長野駅ビルMIDORIにも同じ書店が入ってます。
先日、東京に行ったとき、ある週刊誌で取り上げられていた新書を買おうと、帰り
がけの池袋ジュンク堂によって探してみたら、タッチの差で売れてしまっていてな
かった。店員に尋ねたら、2日前に入荷したけれど棚にないので売り切れてしまっ
たらしいという話。東京でもタイミングが悪いと手に入らなかったりする。
仕方ないので、長野に帰って平安堂長野店で探してみたが、余裕でなかった。新書
も出版元が増えたせいか、老舗の新書が大分整理されているのに気づいた。
売り場が狭いと難しいなぁと思っていて、1週刊後にもう一度言ってみたら、目当
ての新書が棚に鎮座していて感動した。店内の検索案内なんかをチェックしてるの
でしょうかねぇ。
-
- 151
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/09/14(月) 19:54:42
-
最近、カウンターの釣り銭出るの早いなと思ったら、キャッシャーのシステム
変わったのね、atH安堂長野店。こういうのは歓迎ですね。
-
- 152
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/10/05(月) 21:57:49
-
H安堂長野店、手帳コーナー設営中。あと3カ月で新年だと思うこの頃。
-
- 153
- 2009/10/05(月) 22:17:03
-
松本の書店文化は、丸善の子会社であったブックス63と南松ジャスコのなかのブックス21(こちらのほうが早く店を閉めた)が閉店した時点で終わってしまったんだよ。
ブックス63だけは潰れて欲しくなかった。
-
- 154
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/10/06(火) 20:03:17
-
>>153
ブックス63の閉店は本当に残念でした。南松ジャスコは行ったことがなかった。
信大周辺の書店も大分減ったし、鶴林堂は破産するし、老舗は高美くらいしか
無くなっちゃったね。平安堂も空白地帯になってるし、恐るべし松本の書店
文化の衰退っぷり。
-
- 155
- 2009/10/06(火) 20:31:52
-
今はネットの時代だからね
-
- 156
- 2009/10/08(木) 16:37:03
-
ネットの次は何だろう?w
-
- 157
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/10/08(木) 20:04:32
-
グー●ル・ブックかもね。でもディスプレで読んでも、本を読んだという気には
ならないなぁ。
-
- 158
- 2009/10/09(金) 14:17:01
-
今の時代本なんて誰も読まないよ
-
- 159
- H安堂長野店ウォッチャー
- 2009/10/10(土) 03:51:16
-
>>158
そりゃあ言い過ぎじゃないかなぁ。少なくともおいらは、読むよ。
158さんが読まないのはよく解るけれど。
-
- 160
- 2009/10/12(月) 17:37:17
-
レンタルコミック....なんかなぁ
-
- 161
- 2009/10/12(月) 21:29:04
-
平安堂よりはTSUTAYAだな
-
- 162
- 2009/10/14(水) 03:43:49
-
松本で一番大きな本屋ってどこですか?
-
- 163
- 2009/10/14(水) 07:49:04
-
宮脇書店
-
- 164
- 2009/10/14(水) 11:26:03
-
>>163
これが現実だよね…
-
- 165
- 163
- 2009/10/14(水) 12:01:47
-
そこなのか…
いま塩尻に住んでいるんですけど
長野市までいけばもっと大きな本屋がありますか?
-
- 167
- 2009/10/14(水) 12:28:21
-
本ならネットショップでかなり専門的なもの買えるし、ヤフオクなら格安で手に入ることもあるよ
大型書店の存在価値なんてない
-
- 168
- 162
- 2009/10/14(水) 19:21:30
-
いや立ち読みをしたいのです
立ち読みするなら種類が豊富にある本屋でしたいので
-
- 169
- 2009/10/14(水) 21:26:38
-
平安堂の何とか店……
駅前もいまいちだし拡張工事やるって言ってた東和田も計画が潰えた。
上田のベイシア跡地に出来た本屋がでかいと聞く。
-
- 170
- 164
- 2009/10/14(水) 22:00:32
-
>>168
俺も
-
- 171
- 2009/10/16(金) 10:49:15
-
平安堂の就職試験に落ちた漏れは勝ち組
-
- 172
- 2009/10/17(土) 17:49:38
-
>>171
てか社員採る気あるんかね?
バイトは年中募集してるからw
-
- 173
- 2009/10/17(土) 18:47:03
-
>>165
長野市といっても松本と同じ。
強いて言えば中島書店はまともだよ。
-
- 174
- 2009/10/17(土) 20:12:44
-
てs
-
- 176
- 2009/10/26(月) 22:07:02
-
>>175
塩尻の人に答えているんだから塩尻の店に決まってんじゃン。
このページを共有する
おすすめワード