facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 153
  •  
  • 2008/02/09(土) 14:43:05
起債比率ワースト1の長野県はカットしないの?

給与カットのニュース検索
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=BTi&lr=lang_ja&um=1&tab=wn&q=%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2

◆長野県職員の給与等の状況◆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1037143840

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2008/02/09(土) 19:31:17
長野県て起債比率ワースト1なの?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2008/02/09(土) 21:14:38
>>154
ごめん、数年前のソースで語った。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf

昨年は違うかも。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2008/02/10(日) 14:55:54
カットするわけない
知事と役人ベッタリだし

ここまで見た
  • 157
  • ガソリン値下げタイ
  • 2008/02/11(月) 22:51:05
 長野市で行われている「灯篭祭り」の財源は、皆様の道路特定財源から
だそうです。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2008/02/15(金) 16:55:15
日刊ゲンダイ
2008年02月15日 掲載
国交省 ガソリン税で“5億円ミュージカル”

 道路役人のムダ遣いは底なしだ。国交省の地方整備局が道路財源をミュージカル公演にも流用していた。道路は素晴らしいといった内容のミュージカルで3年間に80回上演し、5億3000万円も使っていた。ガソリン税がそんなものにまで化けていた。国交大臣は今ごろ「やめます」というが、当たり前だ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2008/02/15(金) 20:17:16
役人の好きな言葉、既得権。

ここまで見た
  • 160
  • ガソリン値下げタイ
  • 2008/02/17(日) 11:12:07
長野市の「トイーゴ」建設も、皆様の道路特定財源が使われているそうです。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2008/02/17(日) 13:19:36
すげえ、一般財源化先取りしてんじゃんw

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2008/03/12(水) 22:39:00
アルピコ債務超過額を修正、9億円減 アドバイザー報告
http://www.shinmai.co.jp/news/20080301/KT080229BSI090018000022.htm
非公開の説明会終了後に取材に応じたグループ中核企業、松本電鉄(松本市)の弁護士らによると、
当初算出した実質債務超過額には役員の退職慰労金が計上されていたほか、
不動産評価額にも修正が必要な点が見つかったという。

実質債務超過額には役員の退職慰労金が計上されていた
実質債務超過額には役員の退職慰労金が計上されていた
実質債務超過額には役員の退職慰労金が計上されていた

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2008/03/12(水) 23:53:24
>>133 道路が悪いのは有力政治家がいなかったから、そして時代は変わった いい意味でも悪いいみでも
競争に負けたということかな?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2008/03/19(水) 21:31:49
前知事時代に採用された任期つき職員が全員再任用されず退職だそうな。
前島さんはまた共産党に養われる身に逆戻り?

前島章良さんなど県の任期付き職員6人が退職へ
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20080319&id=0131976&action=details

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2008/03/28(金) 18:56:44
村井も新潟県のように特定財源廃止に備えろよ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2008/04/02(水) 19:59:37
ガソリン下がったんな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2008/04/02(水) 22:02:33
村井のことだから率先して暫定税率復活の先陣切りそうだがな
元国会議員として(ryとかなんとかって言いそうだ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2008/04/08(火) 13:29:32
【国際】米サンフランシスコ市議会、「聖火を抗議で迎える」決議[4/3]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207216587/

【聖火リレー】 なんと「消えまくりのパリ聖火リレー、打ち切り」、
ランナー見られず、式典も中止…チベット抗議の拘束者は28人★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207621099/

長野は?

ここまで見た
  • 169
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2008/05/09(金) 18:28:25
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080509/KT080509FSI090011000022.htm
恥知らずの見本

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2008/05/09(金) 22:27:04
【第一次産業】信州レタスを支える中国人、カツオ漁を支えるインドネシア人--外国人に頼らざるを得ない現実 [04/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208627796/

川上村が槍玉に上がっている。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2008/05/18(日) 21:33:50
先進的な取り組みだと誉めてほしいな。
もうすぐ介護とかもインドネシアやフィリピンの人にお願いするんだよ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2008/06/30(月) 05:00:52
若林正俊を当選させた奴は誰だ!!!!!!!

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2008/06/30(月) 07:18:04
そんなことも知らないのか?
最近バカが多いなw

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2008/07/05(土) 12:45:10
今日の信毎の記事が致命傷だったんだろうけど
自殺しちゃったね佐藤県議。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2008/07/05(土) 12:47:52
この程度で自殺したら逆にもっとヤバイのがあったと疑われるぞ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2008/07/05(土) 12:55:39
信毎の記事は領収書の宛名や品名を改竄・消去って内容だったな。
もともとUPされてなかったのか慌てて消したのかわかんないけど、
HPにはその記事無いな。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2008/07/24(木) 22:23:14
鷲沢!糞野郎!!

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2008/10/18(土) 13:27:10
【金融】欧米発の金融危機、八十二銀の業績に影。不良債権処理が急増[08/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224299916/

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2008/10/20(月) 19:20:09
5100万円?村井君他人事みたいに語るなよ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2008/10/21(火) 05:20:25
マスコミの追求が緩すぎるわな。
発表されたものをタレ流すのみ。
そりゃ,横領,虚偽公文書作成してても罪悪感もわかず,
他人事だわな。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2008/11/06(木) 02:11:30
田中はワンマン
村井は役人
中庸の奴はおらんのか

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2008/11/06(木) 09:11:18
◆日本設計に委託/佐久市総合文化会館設計

長野県佐久市は、総合文化会館建設事業設計業務の公募型プロポーザルを実施した結果、日本設計を特定し、委託した。委託額は1億1550万円(税込み)。
履行期限は、基本設計が2009年3月中旬、実施設計が同年12月下旬。同
施設は、延べ約8000m2で、1500席の大ホールを備える。09年度の工事発注、11年度末の完成を予定している。整備費約40億円を見込んでいる。
プロポーザルには、日本設計、柳澤孝彦+TAK建築研究所・町田設計JV、山下設計・佐藤一級建築士事務所JV、松田平田設計・良建築設計事務所JV、梓設計・ガド建築設計事務所JV、佐藤総合計画の6者が参加した。
審査は、市の幹部らで構成する「佐久市総合文化会館建設事業技術提案設計業者審査委員会」で実施。委員会を5回開き、日本設計を特定した。提案内容は10日に公開する予定だ。
市は、大空間を持つホール、音響、舞台機能など高度な技術的判断と経験を必要とする同施設について、設計条件が複雑になると想定。日本設計と検討を重ねながら、詳細部分の設計条件を練り上げ、具体的な設計作業を進める方針だ。
今後、設計の進捗状況に合わせ、「総合文化会館建設協議会」「同建設等検討懇話会」を開き、市民の意見を施設整備の参考にする。
建設地は佐久平駅南4−2ほか。

http://www.kensetsunews.com:80/news/news.php?date=20081106&newstype=kiji&genre=2
2008年11月6日付(建設通信新聞)

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2008/11/07(金) 04:08:12
知事様はなんでリニア諏訪周りのBルートにこだわるのかねぇ。
全部JR東海持ちでCルート、飯田に駅作ってもらうでいいじゃん。

どっちのルートになっても直接関係無い身としては変に税金投入
なんてことになる方がヤダ。
といってもそんな余裕長野県にあるとも思えないんだが。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2008/11/07(金) 16:55:56
>>184
リニア駅は自治体持ち。
飯田駅にしろ諏訪駅にしろ県税投入はあるよ。
直接関係ないからヤダってのはなしでしょ?
長野オリンピック、北陸新幹線、しなの鉄道、
まったく関係ない飯田の人間は税金払い続けてるのに。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2008/11/07(金) 23:25:27
>>185
JR東海のCルート案では緊急時や保守の基地も兼ねて
南アルプスのトンネルの出入口にあたる飯田と新甲府に
JR東海が駅設置するって話じゃなかったけ?

まあそりゃ駅前整備とか駅へのアクセス道路整備とかに
県税投入ってのは必要なんだろうし、そのくらいはいいと
思うけど、Bルート迂回部分の建設費や県内に2〜3の駅
なんてものの建設費に県税投入ってのにはかなり疑問。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2008/11/08(土) 00:44:00
>>186ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080711/biz0807110901006-n1.htm
>一駅当たり数百億円とされる建設費についてJR側は「始発と終着の駅は自前で造るが、残りは地元負担でお願いしたい」。財政難に悩む沿線自治体には受け入れにくく、協議は難航しそうだ。

南アルプストンネルと恵那に挟まれる飯田には緊急時の退避施設は必要だけど、
JR東海にとってそれが営業駅である必要はない。
ただ通過する地域への配慮で各県一駅で退避施設を兼ねた中間駅を設置しなければ話は進まない。
東京名古屋を結ぶ本線や基地、車両は自前で作るけど中間駅は地元負担でねってのがJR東海のスタンス。

Bルートには反対だけど、
>建設費に県税投入ってのにはかなり疑問
ってのはどうなの?
長野オリンピックや北陸新幹線への県税投入に疑問はないの?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2008/11/08(土) 01:12:39
>>オリンピック・北陸(長野行)新幹線
これがらみも直接関係ない身なんだけど今更話でしょ。
ただ赤字オリンピック施設やしな鉄、信越線にさらに県税投入
するくらいならさっさと廃止すればいいのにと思ってる。

まあ、県や諏訪あたりがBルートに固執しつづけて埒あかない、
Bルートにする代わりに駅は諏訪だけで県税投入なんてオチ、
なんて展開ならいっそ長野県に見切りつけて下伊那地域越県
合併、Cルート受入れってやったほうが迫害されつづけてる下
伊那住民にとって幸せな選択なんじゃないかな。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2008/11/08(土) 02:11:31
あー、ごめん北の方の人かと思った。

諏訪伊那あたりは本気でごねてる感じだけど、
知事のは、内向けに諏訪伊那の顔立てることと、
ブラフで飯田駅の地元負担を軽減させるためだと信じてる。

飯伊の越境合併は難しいと思うよ。
その昔中南信総出で分県しようも、
あとちょっと力が足りなかった過去を考えると。
県議会が飯伊はイラネとなれば簡単に実現しそうだけど。

何にしろ、まだ当事者間で話し合いも持たれてない段階なんで、
それぞれの立場で主張していてもいいんじゃない?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2008/11/08(土) 08:35:22
越境合併は大臣裁定で可能なのか…

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2008/11/21(金) 18:09:51
リニア計画本格始動、10兆円効果めぐり誘致合戦も過熱

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/13a052382ab55349f83d499a32d4732f/

>実験線を抱える山梨県の幹部は、「用地や人件費などで協力してきた。駅を造るときはJRに持ってもらうのが筋」と話す。
「持ってもらうのが筋」かどうかはともかく、これまでの協力実績分の負担軽減を要求する程度のことなら出来るかもね。

しかし
>「JRは資金面でも協力してくれるはず」(長野県の経済団体)との声もある。
こいつらは何なんだ。乞食か?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2008/11/22(土) 00:01:29
文句ばっかでゴネルだけ、しかも協力の実績もなし。
貴方はそんな人に好意的な対応をする?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2008/11/30(日) 02:18:50
本当に方向性のわからない県だ。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2008/11/30(日) 12:53:57
リニアって物凄いスピードで来るんだろ。飯田なんかに停車していたら後がつかえてしまうぞ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2008/12/02(火) 21:19:46
ホントに知事様は駆け引きのためのBルート固執?
飯田・下伊那の衆も気を使って黙ってきたけどもういい加減にしろ状態
ってことなのかな?

県議会一般質問始まる、リニア新幹線ルートで論議
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20081202&id=0141504&action=details
>県議会はきょうから一般質問が始まり、リニア新幹線のルート問題で
>飯田市選出のベテラン議員が直線ルート論を主張し、議会内に波紋
>を広げました。
>県議会の一般質問で、飯田市選出で自民党県議団の古田芙士議員
>はリニア新幹線のルート問題を取り上げ、「JR東海が想定する直線
>ルートで早期実現を図るべき」と迫りました。
>これに対し、村井知事は「諏訪回りのBルートで統一した経緯を重く受
>け止める」と従来の方針を述べた上で、「金を出すから日本の土地で
>何をやってもよいということにはならない」と直線ルート案をけん制しま
>した。
>これに対し、古田議員が「Bルートと決めた当時と今では状況が違う」
>と、認識を改めるよう求める一幕もありました。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2008/12/02(火) 22:12:45
あんまりゴネてると飯田すら通らなくなっちまうぞ・・・と

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2008/12/05(金) 14:08:37
分娩費費用5〜8割増しが長野県の方針として打ち出された。
事実上日本一高い分娩費になるらしいが
費用無料&出産祝い金出すどこかの町とはえらい違いだな。
 
さすが土建屋の犬 村井。
年末ジャンボ3万円分買いました〜
と ニュースに出てる知事さんは 金の使い道をよく心得てるな。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2008/12/14(日) 11:16:49
JR東海は民間会社で首都圏と中京圏をシャトル便で儲ける
中間駅はリニア効果を薄めるだけでむしろ保全以外ではないほうがよい
1000万首都圏と500万中京圏の間の20〜30万人は田舎の無人駅扱い
飯田だけでも駅できればいいほうでは

ここまで見た
  • 199
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2008/12/14(日) 17:40:49
B案に固執しゴネ続ける県・諏訪・伊那に下伊那の衆も業を煮やしたようだね。
それなりに需要も見込めたのに調子に乗って用地買収等でゴネたあげくに
国鉄赤字化で工事凍結、鉄道としての開通すら出来ずに地域交通の大きな
汚点となった中津川線の二の舞だけは避けたい気持ちは分からなくも無い。

「直線ルート視野」決議書案 飯伊経済団体、転換も視野
http://www.shinmai.co.jp/news/20081212/KT081211ATI090010000022.htm

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2009/01/17(土) 01:00:45
B案で承認されたら飯田線の長野県部分は3セク化されてえらいことになるだろうに

しなの鉄道で懲りていないのか県庁で安穏としてる連中は

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2009/01/17(土) 06:47:16
県民の声ホットラインのテンプレ回答を見ると県が国鉄時代からの
B案に固執して状況の変化に対応できてないってのがよくわかる。

B案だとJR東日本の中央東線とも競合するんでそれをどうするのか?
って問題もあるけど県職と話するとそこらへん何も考えていないよう
なんだよな。言われて初めてそういえばそうだなって感じの反応する
人ばかり。まあ、自分と話す県職の人達は政策どうこうできるような
立場の偉い人達じゃないけどね。

でも固執しつづけるのならJR東日本との調整や並行在来線の後始末
を県がやれって話になるだろう。その覚悟は県にあるのかな?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2009/01/21(水) 23:46:27
康夫チャン、八年早かった感があるな
オバマ旋風に乗ればあんなことにならなかったろうに

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2009/01/27(火) 23:40:05
>203
ふーん、僕はキチガイじみた理想主義者のあとに実利大好きのリアリストが来た、という点で長野県に似てるなと思ってたけど

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード