facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 200
  • ありょ
  • 2008/01/26(土) 00:00:31
長野西・国際教養の英語のレベルってどれくらい?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2008/01/26(土) 21:16:31
吉田は去年医学部に2人受かってるみたい。しかも現役で。吉田にも出来るやつはいる。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2008/01/26(土) 21:39:30
中野西に英検1級いるって本当か?

ここまで見た
  • 203
  • 附?3年★
  • 2008/01/28(月) 15:16:21
中野実業・立志館生で探してる人が居ます!!
二年生の人はメェルでもカキコでもください!!!!
よろしくオネガイします!!!

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2008/01/30(水) 17:22:19
須坂商業の男子制服って標準学生服ですか?
中学のそのまま使えたりしますか??

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2008/02/03(日) 00:37:28
>204
須商の学生服は紺色が入っていてオリジナルだよ。
標準学生服と並べれば一目瞭然!残念だけど中学の制服は使えません。
最近女子のセーラーも絶滅危惧種に指定されていて気合いが入り
制服指導が来年度以降さらに厳しくなる悪寒という内部情報を流しておこう。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2008/02/04(月) 02:01:24
>205
詳細ありがとうございます!
学ランもオリジナルなんですね。
須商のセーラーは結構人気ありますよね。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2008/02/05(火) 12:43:33
市立長野ですが、前期、後期ともに倍率が結構高そう。
なんで倍率高いのか?

ここまで見た
  • 208
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 209
  • 2008/02/06(水) 20:15:04
上田と屋代の偏差値はどちらが高いのですか?

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2008/02/07(木) 12:38:33
>>209
偏差値は発表されていません。
行きたい高校に行ってください。
調べるなら,どっちの高校からどんな大学に行っているかを調べた方が良いと思われます。
または信○会のテストを受けてみては?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2008/02/07(木) 16:33:08
>209
当てにならない情報で良いなら
http://momotaro.boy.jp/html/naganohennsati.html

ここまで見た
  • 212
  • 2008/02/07(木) 18:47:43
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2008/02/08(金) 12:11:26
じゃあついでに

2007駿台高校受験模試 偏差値

80%合格基準

56 長野
55 松本深志
52 伊那北
52 上田
50 野沢北
50 須坂
49 屋代
48 諏訪清陵
48 松本県ケ丘

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2008/02/08(金) 21:03:54
長野や深志って、全国レベルの公立校と比べるとどうなのかわからん。
日比谷とか県立浦和とか

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2008/02/12(火) 18:25:37
高校の後期って学力テストだけですか?
面接ってありますか?
話すのが苦手なので、心配です。。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2008/02/12(火) 19:13:29
>>215
志望する高校の試験内容は事前に調べておきなさい!
http://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/nyuusi.htm
県教委のサイトです。
公立の全部の高校が載っています。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2008/02/12(火) 19:52:39
面接やってるところもあるよ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2008/02/13(水) 02:10:04
>>216
チェックしました。ありがとうございます!
こんなに詳しく載ってるんですね〜。

>>217
レスありがとうございます☆私の受ける高校は面接なさそうです。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2008/02/15(金) 15:11:45
あの、前期落ちたんですけど
西ってバカでも受かりますかね?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/02/15(金) 15:12:49
↑上田西ね

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/02/15(金) 22:57:55
長野西も中野西も伊那西もバカでも受かるよ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/02/16(土) 06:04:29
やった★

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/02/17(日) 08:40:07
ちなみに221の発言している人もバカだが,
それを真に受けるのもバカ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/02/19(火) 05:28:52
筑摩って定時制になったんだな。。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2008/02/19(火) 18:50:20
>>224
残念。多部制・単位制になったんです。
一年前からね。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2008/02/20(水) 17:43:01
上田西受かりましたよー^^

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/02/20(水) 18:18:47
>>225そうだったのか。
知らなかった。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/02/20(水) 18:33:31
>>226
おめでとうございます。
公立の受験は?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/02/20(水) 20:20:44
私立高校の一般入試の倍率情報ってないのでしょうか?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/02/21(木) 08:32:17
>>229
そのうち県教委から発表されますが,たぶん終わっている頃だと思います。
っていうか,推薦や前期入試で定員の3倍の合格者を出しているところもあるので,
志願者数が発表されても,一般入試で実際何人合格者を出すのかわかりませんので,
あてになりません。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/02/28(木) 17:19:13
飯田女子ってどんな学校?

ここまで見た
  • 232
  •   s
  • 2008/03/02(日) 01:19:13
松代の普通って何点で合格ですか?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/03/02(日) 18:59:08
後期選抜志願者数出ましたが、須坂商業0.61ですね。
北部や須坂園芸より低いんだぁ。
何かあったんですかね?いじめとか。。。?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/03/03(月) 19:49:06
>>232
200点もあれば大丈夫でしょう。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2008/03/03(月) 23:02:38
>233
須坂商業は隣接地区に長野商業がありわざわざ須坂まで(高い長電を使って村山橋を
渡ってまで)行くのは結局長商に行けないレベルの層だったのが今回市立長野が
総合科に転科したので特に長野市東北部の中学校のそのあたりの層がかなり流れて
しまったと思われる。また市立長野は男も入学できるようになったため必然的に
今までの皐月の低位のレベル層があぶれ2次試験をやらざるを得ない須坂商業に
流れ込むという予想ができるので偏差値的にも生徒指導的にもかなり大変なこと
になると思われる。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/03/03(月) 23:05:15
>233
須坂商業は隣接地区に長野商業がありわざわざ須坂まで(高い長電を使って村山橋を
渡ってまで)行くのは結局長商に行けないレベルの層だったのが今回市立長野が
総合科に転科したので特に長野市東北部の中学校のそのあたりの層がかなり流れて
しまったと思われる。また市立長野は男も入学できるようになったため必然的に
今までの皐月の低位のレベル層があぶれ2次試験をやらざるを得ない須坂商業に
流れ込むという予想ができるので偏差値的にも生徒指導的にもかなり大変なこと
になると思われる。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/03/04(火) 16:38:45
須坂商業は数年後に須坂園芸と統合(後継校は須坂園芸)だろう。須坂に4校は
多すぎるし。佐久も私立含め6校は多い。臼田を北佐久農業に統合か、岩村田を
つぶして工業系は上田千曲に、普通科は野沢南に移管してもいいと思う。
北信は純粋な工業高校が1校なので、定員割れしている現状を見れば仕方ない
だろう。あと中条は村立移管はどっかの分校に。飯山の2校も来年統合でいい
だろう。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/03/04(火) 16:40:50
訂正:中条は村立移管かどっかの分校に。東信も工業系高校1校でも仕方ない状況。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2008/03/07(金) 18:41:57
長野県の高校で進学校と呼べる新基準(合格者数) 
? MARCH 50
? 関関同立  20
? ?+?  100 文句なし

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/03/07(金) 19:29:08
239 参加資格高校 ?長野?松本深志?上田?伊那北?松本県ヶ丘?飯田
    ?屋代?長野吉田?野沢北?諏訪清陵?須坂?佐久長聖?長野日大
    以上13校  あとの高校は、残念ですが、無理でしょう。
    さあ、皆さんがんばって下さい。ご健闘をお祈り申し上げます。
                       PS 結果は、後日。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/03/07(金) 20:12:35
国立無視で進学校の基準って ww

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/03/07(金) 20:13:50
吉田と日大はいらないと思います。

ここまで見た
  • 243
  • 電ん子
  • 2008/03/07(金) 20:53:22
国公立大現役合格者70人以上という基準もほしいですね。

吉田はいずれの条件も満たしているので良いにしても日大はやはり微妙ですね。日大の代わりに松本の蟻を
入れてもいいのではないかと思います。

須坂と野沢北は今後周辺人口の減少で今後このレベルから滑り落ちるかも
知れません。

ここまで見た
  • 244
  • 電ん子
  • 2008/03/07(金) 20:56:29
長野西とか染谷とか二葉とか元気ないな。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/03/07(金) 21:13:08
お受験板だと

いずれも現役で
?旧帝一工5人以上
?国公立100人以上
?早慶上智MARCH50人以上

のうち2つ以上が進学校の基準だったと思ったけどな。

去年の実績で比較すると
?須坂6、長野43、屋代7、上田12、清陵23、伊那北9、飯田19、深志38
?長野133、屋代124、上田140、清陵105、伊那北111、飯田155、深志130、県ヶ丘111
?長野198、屋代64、上田81、清陵65、伊那北64、飯田93、深志94
で2つ以上当てはまるのは、長野、屋代、上田、清陵、伊那北、飯田、深志まで。


1つも満たしていない吉田とか論外ですから。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/03/07(金) 21:51:15
時代の流れは、MARCHですよ。
特に明治の合格者数です。
国立とか、現役とか、関係ないですから。
付け加えるなら、忘れていました。東京6大学で、50人と言うのは、どうですか。
結果は、あまり変わらないと思います。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/03/07(金) 22:07:04
後学のために、どういう風に時代の流れがMARCHなのかご指導頂きたい。


MARCHの合格者数気にしてんのなんて全国で関東甲信越だけなんだが。
時代の流れがMARCH、東京六大学なら西日本の高校なんてどこも時代遅れだ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/03/07(金) 22:14:34
41 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/06(木) 14:19:42 ID:iErT0ubb0
飯田 上智 3 明治12 中央23 立教 7 法政24 理科17 学習3 同志 3 立命13 関西 4 関学 1 南山12
上田 上智11 明治30 中央42 立教12 法政28 理科24 学習3 同志 3 立命17 関西 1 関学 1 南山 
長野 上智 6 明治40 中央54 立教35 法政16 理科31 学習4 同志 9 立命21 関西 4 関学   南山 1
深志 上智 5 明治31 中央31 立教23 法政21 理科23 学習3 同志12 立命40 関西 1 関学 1 南山 3
長聖 上智   明治18 中央18 立教17 法政10 理科28 学習3 同志 1 立命 5 関西   関学 1 南山 1
伊北 上智 3 明治24 中央14 立教15 法政15 理科20 学習3 同志 6 立命25 関西 4 関学 6 南山 
県丘 上智   明治10 中央28 立教 7 法政20 理科14 学習2 同志 2 立命28 関西 2 関学 2 南山 3
屋代 上智   明治23 中央17 立教15 法政14 理科22 学習  同志   立命16 関西 3 関学   南山 
吉田 上智   明治18 中央19 立教11 法政23 理科 5 学習  同志   立命19 関西 2 関学 4 南山 1
野北 上智   明治21 中央16 立教 7 法政15 理科11 学習2 同志 4 立命 9 関西   関学   南山  
清陵 上智   明治16 中央16 立教 7 法政 2 理科 8 学習3 同志 2 立命14 関西 2 関学   南山 1

*上智は3名未満のところは発表してない。


飯田や清陵より明治合格者が多いから舞い上がってるようだが、
理科大5人とか進学校の数字じゃありませんから。

ここまで見た
  • 249
  • 電ん子
  • 2008/03/07(金) 22:28:13
須坂って上記の表に出てこないほど進学実績低いの?

あと上記の表の合格者数は浪人も含んでるの?

ここまで見た
  • 250
  • 電ん子
  • 2008/03/08(土) 07:54:34
大事なのは全体の数字で理科大云々は関係ない。

田舎の進学校は出来るやつは長野高に匹敵するくらいできるから難関大合格者もいるが出来ない奴は
普通に専門とか短大とか三流大とかめちゃくちゃいる。

県や吉田は同じ市内に長野や深志があるから難関大合格者は稀だが
MARCHなどの上位私大や中堅国公立にはかなり合格者を出している。
事実、田舎の進学校より入試の偏差値も高い。

ここまで見た
  • 251
  • 電ん子
  • 2008/03/08(土) 07:58:39
248の表に出てこない須坂&日大終わった。

まあ日大は昔がさらに低かったからあれだが須坂は昔が良かっただけにな・・
みんな長野市の長野や吉田にいっちまうんだろうな。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード