facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 18
  •  
  • 2007/06/20(水) 00:50:40
北陸甲信越の境
野麦峠
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070620004115.jpg
標高1672.29mで、日本全国の一等水準点で最も標高が高い地点
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070620004357.jpg


各板の関連 画像掲示板
まちBBS関東画像掲示板(仮)
http://kanto.machibbs.net/futaba/index.htm
まちBBS近畿板・大阪板 共有の画像掲示板
http://kinki.machibbs.net/siratama/cbbs/cbbs.cgi
まちBBS中国板 画像掲示板
http://chugoku.machibbs.net/img_b/gmi.cgi

ここまで見た
  • 19
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 20
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 21
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 22
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 23
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 24
  • 2007/07/14(土) 15:09:54
というか峠シリーズのあなたは、
なんだか凄いな、と思う。

国道マニア?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2007/07/15(日) 22:11:28
北陸甲信越の境

安房峠より穂高に向かって、
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070715215359.jpg
三国峠(長野・埼玉)
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070715215457.jpg

>>24
「境」は、実益(仕事上の現地偵察)と趣味(風景写真のロケ地探し)のついでにです。
「境」で峠が多いのは、
峠以外は、
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070715215521.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070715215553.jpg
見たいに現地に行っても、石碑とか被写体になる物が少ないので・・・

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2007/07/15(日) 23:18:54
↑ わかりやすくていいね。

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/08/15(水) 10:03:06
Quiz
ここはどこでしょう?(無論北陸甲信越の中だ)
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070815100156.jpg

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/08/15(水) 11:37:45
>29
石川・穴水?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2007/08/15(水) 12:12:54
>30
もうちょい先

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2007/08/16(木) 03:28:20
七尾?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2007/08/16(木) 06:12:02
木曽駒ヶ岳
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070816060644.jpg
からです。
こちらからダウンロード願います。
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1187211895.lzh/attatch
ダウンロードパスワード machi

>>29
撮影時刻は何時?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2007/08/16(木) 08:30:51
七尾?

ここまで見た
  • 35
  • 2007/08/16(木) 10:03:22
>>33
 オゥオゥ  美しカー 素晴らしカー
 オラッチ見えるかな?

ここまで見た
  • 36
  • 29
  • 2007/08/16(木) 12:36:12
>32,34
だから、穴水よりも先だって。っていうか七尾の場合もっと工場やら何やらが写ると思う。
>33
午前8時40分頃

ヒントとしては後方の高台には灯台があって、ちょっと有名らしい。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2007/08/16(木) 23:57:34
>>36
狼煙漁港だねttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/Bird/ishikawa/noroshi_m.htm

では、>27が何処だか解る?

ここまで見た
  • 38
  • 29
  • 2007/08/17(金) 13:47:10
>37
ご名答。
27は中央線辰野回りの方?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2007/08/18(土) 09:17:30
>>38
御名答
中央線 信州川島=小野
間です。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2007/08/21(火) 20:43:26
だれか40DにEF70-200LISつけて撮ったのあげてくれないかなぁ〜
初代キスデジを買い換えようと思うんだが、5Dにするか40Dにするか迷い中なのです。
メインのレンズがEF70-200LISとタムのA09なので、これらの解像度が行かせる方にしたい。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2007/09/07(金) 02:34:26
北陸甲信越の境

大多和峠 閉ざされた道
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070907023140.jpg

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2007/09/12(水) 05:13:01
北陸甲信越の旧道

旧北陸道 金沢市森本附近
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070912050726.jpg

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 45
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2007/10/09(火) 08:09:14
北陸甲信越の境
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071009080644.jpg

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2007/10/23(火) 02:08:49
道の駅 木曽駒 より 木曽駒ヶ岳
http://www.himitsukichi.info/panther_pc_viwer.php?category=local&bname=img_0173&fname=img_0173&extnt=.jpg

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2007/10/28(日) 11:01:53
松川橋 より 鑓ヶ岳に向かって
http://www.himitsukichi.info/panther_pc_viwer.php?category=local&bname=img_0173&fname=img_0019&extnt=.jpg

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2007/11/17(土) 09:24:26
北陸甲信越の境
地名は解りません?富山・岐阜の境
国道471号線ttp://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa3470.jpg.html
県道34号線ttp://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa3471.jpg.html
です。

まちB専用アップローダー亡き後、適当なロダが見つからない・・・
でも、自分でロダ建てるスキルも無いけど。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2007/12/07(金) 09:45:11
夕日です。 (注2.46MB)ttp://www.death-note.biz/up/img/8948.jpg

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2007/12/26(水) 10:25:36
お正月用ttp://gazo08.chbox.jp/toy/src/1198632130015.jpg

アップローダーなんとかせにゃならんですなぁ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/01/05(土) 23:32:39
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080104232016.jpg
諏訪名物 ジャンボヒヨコ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/02/05(火) 23:37:47
雪が余り積もらないから、遅い秋みたいで、あまり冬という気がしない・・・ttp://www.esc101.com/free/src/1202222131791.jpg

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/02/17(日) 23:42:01
北陸甲信越の境

富山・岐阜の境 国道360号線 

http://www.esc101.com/free/src/1203259060212.jpg

十年ほど前の冬場は閉ざされた道でしたが、
今は先の災害からも復旧し通年通行可能になりました。

ここまで見た
  • 55
  • シベリア寒気団長
  • 2008/02/28(木) 22:41:57
アップローダー用意してあげたいのは山々なのですが、
なにせ管理し切れません。
あと、
これ以上Pir!@九州板管理人氏のサーバに、
負荷はかけられないのです。

皆さんはPicasaやふりっかみたいなWeb写真倉庫は
利用していないのですか?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/03/07(金) 01:04:59
>>55
うちは、壁紙系の板に良く居ますけど、
其の手のは使ったことないです。

年度末で身動き不能なので今回はネタがありませんけど・・・

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/03/10(月) 02:05:58
蕾桜と劔〜雄山
http://www.esc101.com/free/src/1205082116188.jpg

ここまで見た
  • 58
  • 2008/07/23(水) 10:29:30
海王丸の総帆展帆
http://i352.photobucket.com/albums/r335/metabou/P7210417.jpg

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/09/07(日) 08:19:15
北陸甲信越の境
http://ventura.beerbar-ts.com/travel2/src/1220742624289.jpg

一部の人には、とても有名な場所です。

ここまで見た
  • 60
  • 2008/09/07(日) 10:06:48
>59
もしかして刀利ダム?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2008/09/07(日) 11:58:50
>>60
いいえ、ここですよ。
http://ventura.beerbar-ts.com/travel2/src/1220742671431.jpg

ここまで見た
  • 62
  • 2008/09/07(日) 13:11:13
妃殿下のところだったか。脱帽。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2008/09/07(日) 13:16:37
>>62
実は、たどり着くのが遅れた為、JRを使わずに往復した訳で・・・

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/09/15(月) 02:13:58
おすすめの双眼鏡ってありますか?

ここまで見た
  • 67
  • 2008/09/15(月) 11:27:07
>65
最高地点は通ったことがあるけれど、その頃はR299の十国峠が最高地点だった。
十国峠も通ったけれども車を止めて下車する勇気は無かった。

>66
予算と用途次第

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2008/09/21(日) 11:50:03
旧北陸道(北國街道)今庄宿
http://i352.photobucket.com/albums/r335/metabou/imajo.jpg

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/10/01(水) 14:39:04
金沢城下まち周遊バス 新車。
http://i352.photobucket.com/albums/r335/metabou/joka.jpg
http://i352.photobucket.com/albums/r335/metabou/joka2.jpg
混んでいるのは富山の中学から校外学習で大挙押し寄せてきたから。
これの次の次の便からは空いていた。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード