-
- 489
- 2012/08/08(水) 00:18:22
-
もう少し付き合います。
>>488
今一時間もかかるのかな?
ただ何年も前から金沢の10%通勤圏。5%通勤圏が鹿西あたり。
この分類では一応金沢都市圏。
いずれにしても、産業がなく町内で働く人が少ない昼間人口の低い町。そういう意味でベッドタウン。
イオン杜の里は山環、マックスバリュー 羽咋は羽咋道路、イオンかほくは津幡北バイパスと白尾インターアクセス道路。
商圏、物流、人口など考えない民間企業は存在しない。
R159志雄バイパスが存在しない以上、来春からメインルートは現能登有料道路になるかもね。
実際どうなるは分かんないけど、どういう流れになるかすごく心配。
-
- 490
- 2012/08/08(水) 15:28:17
-
>>489
能登有料を生かすなら、千里浜でしょうね。
今でもアピール不足はあるかもしれないけど、夏はいっぱいだよ。
地元民も人が多いのを避けて別の場所に泳ぎに行くぐらいだからね。
海水浴客を引き留める、浜以外に流す方策が要るげんろね。
-
- 491
- 2012/08/08(水) 20:53:58
-
>>490
この町よりなぎさドライブウェイの知名度の方が格段に上。
宝達志水町と言っても、全国的にはどの県のどこだか分かんないだろう。
でもなぎさドライブウェイがある町だと分かれば、認知度は格段に向上する。
千里浜を通じてもっと町自体を売り込めば良いのにね。
この町のなぎさドライブウェイ入口として最も利用される今浜インターを降りても、そこが宝達志水町だと分からないし、桜やオムライスの看板も見えて来ない。
ドライブユースなら春から秋まで集客を見込める場所で町を売り込む。
基本に忠実に。それだけだね。
-
- 492
- 2012/08/10(金) 22:08:43
-
お前長文野郎じゃねえか
ひさしぶりだな(笑)
-
- 493
- 2012/08/10(金) 23:04:53
-
ひさしぶりだねwww
俺は少しはお金になるところに移ったので、もう正直関係ないかな。
あなたのアイデアでより良い町にしてくれ。
期待しています。
とりあえず10本ぐらいのアイデアをこのスレに投下してくれ。
まかせた。
-
- 494
- 2012/08/19(日) 12:13:49
-
>>491
町の北側にいまだに南部保育所があるくらいだぞ。
そういうのレベル高すぎるんじゃないの?
所司原とかしっかり発信している集落はそれなりに知名度はある。
集落単位でもやるところはやってる。
小さな集落は集落連合で発信しても良いし。
SNSでなくてもyoutubeとか手間のかからない方法もあるし。
-
- 495
- 2012/09/04(火) 20:05:24
-
>>494
小矢部市がアウトレットモール誘致宣言しちゃったよ。
和倉に泊まる中国人ツアーをモールに誘致すれば、平日は何とかなるだろうし。
先にやられちゃったね。
津幡町や羽咋市もyoutubeサイト開設済み。
各自治体でケーブルテレビで映像財産を持ってるから、当たり前になってくるだろう。
オムライスだけ載せても、たどり着くのは難しいと思うよ。
こんな具合に俺の書いてるような事はどこでも普通に考えてやってるから。
将来の更なる合併に備えて、「志雄」、「押水」の名前もブランド化しておいても良いかもね。
もう返答も勘弁してね。さようなら。
-
- 496
- 2012/09/07(金) 20:28:35
-
旧町長車10マソで落札やと。
新車のアルファードハイブリッドはどうかと・・・
-
- 497
- 2012/09/11(火) 21:30:04
-
>>496
感覚が古いよね。
安いの買うと怒る人達がいるってのもあるけど。
-
- 498
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 499
- 2012/09/12(水) 20:02:18
-
>>498
○チンコはいらん。
-
- 500
- 辛抱しんちゃん
- 2012/09/13(木) 21:47:06
-
約6年かかって漸く500スレです。残り半分!
-
- 501
- 2012/09/13(木) 22:06:40
-
>>498
あだちストアがいつごろ閉店か、ご存知でしたら教えていただけませんか。
-
- 502
- 2012/09/13(木) 22:29:47
-
>>500
レスな。
1スレで干支ひと廻り。
小学校入学した子が高校卒業。
話題が無いにもほどがある。
-
- 503
- 2012/09/14(金) 20:04:27
-
話題なんて無い方が良いんでしょ、みなさん。
-
- 504
- 2012/09/15(土) 23:35:24
-
町会議員、台湾行って来たの?何しに?
-
- 505
- 2012/09/16(日) 20:42:39
-
特権階級のつもりなんですかねぇ。
いわゆる夕張予備軍(破綻寸前)なのに。新聞で見たけど、病院なんか建て替える余裕ないし!
-
- 506
- 2012/09/19(水) 02:57:43
-
中学校取られた上に病院まで無くされてたまるかいや。
-
- 507
- 2012/09/20(木) 17:00:21
-
中学校取られるって、どんなセンス…w
ハコモノでしか地域の事を考えられないのっていつの時代?
-
- 508
- 2012/09/21(金) 23:30:49
-
各地のお祭りもそろそろ終わりそうですね?
今年は菅原で33年に一度のお祭りがあるとか。
-
- 509
- 2012/09/26(水) 15:42:24
-
米出のアカチ犬舎は
困る
-
- 510
- 2012/09/28(金) 19:42:21
-
<<509
まだ犬いるの?
-
- 511
- 2012/10/05(金) 20:09:21
-
オムライスで町おこしするのはいいんだけど
営業時間が平日の昼間だけじゃPRにならないよ
http://www.hodatsushimizu.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=3642
-
- 512
- 2012/10/09(火) 21:33:03
-
オムライス関係者の方々、ぼんぼり祭り出店お疲れさまでした。
湯涌温泉や金沢市とご縁もできたので、今後もいろいろ連携していけば良いと思います。
最近は金沢と千里浜をセットで観光する方も多いみたいですし。
前田利家が石川県で最初に住んだ場所は菅原だし、末森城跡もある。
アーリー利家を語るには、この町に結構材料がある。
あとは学術経験者と広報の力量次第でしょう。
オムライスはスタッフTさんに任せておけばいいと思います。
ここまで成果が出てれば立派なもんだ。
-
- 513
- 2012/10/09(火) 21:59:09
-
あれもこれも行政や商工会がやるってのはそもそも間違いだった。
反省してます。
YouTubeには投稿者が広告収入を得られる仕組みがあるわけだし、町民が各自こづかい稼ぎをしても良いわけだ。
町のFacebookページと各集落、各青年団、企業、町民がリンクをシェアすることで、ある程度の一体感は維持できるだろう。
運営上の問題点は、こういうの得意な人が検証して欲しい。それと将来のために、行政や商工会は版権について勉強しておいた方が良いかもです。
それでは冬眠いたします。
-
- 514
- 2012/10/12(金) 03:14:13
-
>>512
ご意見はごもっともですが。
千里浜に来る人達はお金落とさないからね。
後、観光の為に学術基盤を整え様にも、そんなことにお金をかける事を認める土壌と財政的余裕が無いよ。
オムライスの中の人は頑張ってますね。
素晴らしいと思う。
>>513
youtubeやfasebookなんて使いこなせないでしょ。
ところで、羽咋の選挙見てて思ったけど、
この辺の地域は民主主義に対する理解が低過ぎる。
お上に依存してばかり。
最早、お上なる者は存在しない(皇室は別)ことを認識しないと。
こうした地域社会存立の基盤が無い以上は、例えば産業なんかも発展しない。
何もかも遅れ過ぎてる。
冬眠なんかしとる間に滅んでしもうわい。
とは言え、如何に厳しかろうとも諦めてはいけないのだ。
-
- 515
- 2012/10/13(土) 07:04:57
-
>>514
まずは千里浜。
来客がお金を落とさないのはお金を落とすに値するものがないからだよ。
単純にどっか遊びに行って自分がお金を落としているような場所や物があるかどうか。
あとオシャレ感が漂わないと今の時代は難しい。
次、学術基盤の整備なんてたいそうなことをする必要はない。
既刊の町史、県史を読み込んでネタの発掘に努める程度で十分。
資金面は税金より、町内外の民間資本やファンドの活用を考えた方がいい。
-
- 516
- かの子
- 2012/10/14(日) 23:51:27
-
町のホームページをみているのですが、議事録がありません。問い合わせるとホームページでみられるようにはなっていないとのこと。先日台湾に視察に行かれたとの書き込みがありましたが、本来なら議員活動報告として議会で報告があり、議事録に掲載されるべきものです。議会は視察としてあちこち出かけているようですが、どのような目的で出かけたのか、結果どんな成果があったのかを議会から町民に報告されない以上公費の支出を認めることは出来ないと思います。事実を調べて監査請求をすべきではないでしょうか。議会にこういう批判をすると役場の職員が報告書を作ったりします(議会の質問も職員にかかせている議員があるという噂もあるくらいです)から、全議員がそれぞれ報告書を出すようにさせるべきです。議会の傍聴にいかれた方是非コメントを書き込んで下さい。
-
- 517
- 2012/10/21(日) 23:33:53
-
>>515
> 次、学術基盤の整備なんてたいそうなことをする必要はない。
> 既刊の町史、県史を読み込んでネタの発掘に努める程度で十分。
その発掘をする人材と、発掘成果を観光資源に転化し、活用するための町民の広い理解が必要です。
資源を活用するためのヒト・モノ・カネの継続的投資を行うためには、役場が誰かに任せていればOKということにはなりません。
確かに「学術基盤の整備」と言えば「たいそうなこと」と感じられますが、投資可能な環境の基礎としての民意を盛り上げていく為に、文化財に関する知識を広めることがまず必要では無いかということです。
>> 516
さくらチャンネルで何か言ってた様な…覚えてません。
まぁ、この町の議員さんにそういうことを期待するのは空しいことだと思いますよ。
-
- 518
- 2012/11/10(土) 02:59:52
-
実質的な外国人参政権を宝達志水市も認めるらしいけど大丈夫ですか?
http://www.yamatopress.com/c/1/1/2922/
-
- 519
- 2012/11/10(土) 03:02:46
-
よく見たら認めてるのか、手遅れでしたすいません。
-
- 520
- 2012/11/11(日) 08:18:26
-
押水役場跡地にスゴいのが出来てた
ホテルかと思ったら老人ホームなのね
-
- 521
- 2012/11/20(火) 01:16:50
-
NTNの辺りにスーパー出来るって本当?
-
- 522
- 2012/11/23(金) 12:51:57
-
>>521
できるよ
-
- 523
- 2012/11/28(水) 08:25:18
-
>>522
どこのスーパーですか?
-
- 524
- 2012/12/16(日) 19:14:51
-
しっかりしろ選管!!
-
- 525
- 2013/02/01(金) 15:19:05
-
あだちの後、シメノ
-
- 526
- 2013/02/13(水) 21:35:49
-
シメノいつオープン?
-
- 527
- 2013/02/15(金) 02:15:20
-
>>482
>自転車乗りに割りと人気があったり、
砂浜より宝達山で自転車ヒルクライムの大会をするといいと思う。
-
- 528
- 2013/02/15(金) 19:36:51
-
>>527
宝達山 ヒルクライム
でぐぐって。
-
- 529
- 2013/02/16(土) 06:10:19
-
>>528
去年からやってたのかw 知らなかった。
-
- 530
- 2013/03/08(金) 19:02:01
-
今年もヒルクライムやるよ
-
- 531
- 2013/03/13(水) 11:57:16
-
久し振りに地元に帰って来たら、変なねずみ講みたいなのに誘われたw
-
- 532
- 2013/03/13(水) 13:08:19
-
>>531
kwsk
-
- 533
- 2013/03/13(水) 14:44:56
-
>>509何で困るかって言うと、せっとうするから
みんな知ってるのにせっとうするし
よく世間様に顔向け出来るなと
接頭
-
- 534
- 2013/03/16(土) 11:52:34
-
中橋商○って しょっちゅう求人出しとるな
-
- 535
- 2013/03/17(日) 19:17:08
-
花咲くいろはの押水菜子っていうキャラクターをイメージキャラクターにしてそれに関連した農産物とか食品を出したらアニメのキャラクターを前面的に出している町として都会にも認知されるかと
-
- 536
- 2013/03/23(土) 20:44:33
-
版権料って結構高いんだよね。
この際町で萌えキャラ作ってしまおうかw
とりあえずオムライスシールラリー大成功おめでとうございます。
-
- 537
- 2013/03/24(日) 08:17:19
-
シールラリーが好評だったのは、参加店の皆さんのおもてなしが良かったことに
尽きると思います。
どんなに派手に宣伝ができても内容が伴ってなければ、悪評が広範囲に広がるだけです。
アニメとコラボすれば必ず成功するということはありません。
放送前から作品力、成功事例と失敗事例の検証、他作品の現地調査などを経て、先走りがないようタイミングを見てネタを投下しました。
一連のコラボが良かったのは、いろんな人が努力したこと。
町民一人一人が考えたり実行したりする文化が根付けば、50年後100年後は面白い町になってるんだろうな。
スターシステムには寿命があるから。
-
- 538
- 2013/03/31(日) 11:10:00
-
どんなに優秀な人が手掛けても市場のニーズに合わないものは売れない。
オムライスラリーはコトラーが言うところのマーケティング2・0的な企画なんで集客できたんでしょうね。
それとこの国の仕組みとして東京に情報提供できたことと。
第一次、第二次、第三次産業の各分野でオールジャパンクラスのものを持つ。これが目標。
それもビジネスとして持続可能なも
の。ビジネスが絡まない町おこしは真剣に取り組まないから顧客満足度も低くなる。
-
- 539
- 2013/03/31(日) 12:12:34
-
本気で定住人口や交流人口の増加に取り組むなら、テコ入れする場所は鉄道駅の周辺1kmぐらい。
次にインター周辺の順番。駅から何キロというのは日本の過半数が重視する常識。
古いデータだが金沢市への通勤率は高松20.9%、押水18.3%、志雄12.0%と高松押水の差より押水志雄の差が大きい。
町内で6.3ポイントも差が出るとなると、人口を残せる場所で残すしかないでしょうね。
いずれにせよ町内のどこに定住させて、どこの何で外資を稼いでてのをしっかりやらないと大変なことになるでしょう。
それをやるのに最も障害になるのが地域エゴ。公共投資のこわいところは市場を無視するおそれがあることだ。
このページを共有する
おすすめワード