新潟県新潟市中央区(仮称)スレッド PART1 【3区】 [machi](★0)
-
- 609
- 606
- 2016/03/03(木) 22:56:04
-
>>608
ありがとう
ごまだれつけ麺食べたい
-
- 610
- 2016/03/07(月) 00:38:47
-
レベル1 ひとりラーメン ひとり休憩時間 ひとり図書室 ひとり弁当(昼休憩)
レベル2 ひとり映画 ひとり鍋(自宅) ひとりファミレス
レベル3 ひとりカラオケ ひとりデパート試遊ゲーム
レベル4 ひとりボーリング ひとり紅白視聴→年越し→ひとり初詣(追加補足)
レベル5 ひとりキャッチボール
レベル6 ひとりお好み焼き ひとり焼肉 ひとり居酒屋 ひとり鍋(外食)
レベル7 ひとりシーソー
レベル8 ひとりプリクラ ひとりビリヤード
レベル9 ひとり肝試し ひとりキャンプファイア ひとりスキー
レベル10 ひとり遊園地 ひとりハワイ ひとり水族館
レベル11 ひとりあひるボート
レベル13 ひとり海水浴 ひとり観光バスツアー ひとり花火大会
レベル17 ひとり仮面舞踏会
レベル30 ひとりバレンタイン
-
- 611
- 2016/03/07(月) 01:42:51
-
ひとりシーソーってレベル高い気がw
-
- 612
- 2016/03/08(火) 13:21:12
-
そごう柏店と西武旭川店を閉鎖へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435071000.html
新潟も人ごとではないかも…
-
- 613
- 2016/03/08(火) 14:08:43
-
後継決まらず古町の活性化不透明 「ラフォーレ新潟」閉店
http://www.sankei.com/region/news/160130/rgn1601300028-n1.html
-
- 614
- 2016/03/08(火) 19:06:19
-
先日の日曜日に古町を通ったが閑散としていた
金融機関が多いのが一つの原因
金融機関は休日は全て休み
休日にシャッターを閉めている商店もある
モスバーガーや北光社跡地は曜日に関係なく閉まりっぱなし
終焉を感じた
-
- 615
- 2016/03/08(火) 19:15:33
-
古町モスの閉店を今初めて知った
それくらい古町に用事が無い
-
- 616
- 2016/03/08(火) 20:13:00
-
金融機関が多いってことでカジノでも誘致したらどうか
-
- 617
- 2016/03/16(水) 01:36:37
-
万代一極集中をどげんかせんといかん
-
- 618
- 2016/03/16(水) 01:40:15
-
>>600-601
新潟フェイズ位の規模だったらいけるかな
ああいう多目的イベントアリーナみたいのがあるといい
-
- 619
- 2016/03/16(水) 02:13:53
-
カラアゲ厨の執拗な上げ荒らしをどげんかせんといかん!
新潟の恥だ!
-
- 620
- 2016/03/19(土) 00:45:33
-
かつての古町一極から万代、駅前、鳥屋野潟などに分散してるよね
-
- 621
- 2016/03/19(土) 10:38:31
-
>>620
万代と駅前をうまく店連ねて
繋いで欲しいなぁ
んで駅南までといい感じになると思うが
新潟駅はいつきれいになるのか?
-
- 622
- 2016/03/19(土) 22:00:09
-
ユナイテッドシネマ新潟から
バス停「女池インター前」まで
成人男性が徒歩でどれくらい時間かかるか教えてください
-
- 623
- 2016/03/19(土) 22:31:18
-
>>622
18分1.4Km
-
- 624
- 2016/03/20(日) 03:31:55
-
>>621
駅前〜万代〜古町まで長大なアーケードで繋ぐとか
-
- 625
- 2016/03/20(日) 10:35:21
-
>>624
古町はみかぎったほうがいいのでは
駅〜万代なら現実味あるし
-
- 626
- 2016/03/20(日) 11:46:35
-
>>625
しかし、それを地下でやろうとして頓挫したのが万代クロッシング。
まあ、駅周辺の繁華街分散させすぎて街作り失敗してるよなあ、とは良く思う。
万代まででも、あちこち立ち寄りながら歩かせるにも結構距離あるし、
現実にはウインドウショッピングしながらぶらぶら行ける、って雰囲気じゃないし。
-
- 627
- 2016/03/20(日) 12:30:02
-
>>626
なんで頓挫したのか?
BRTするんならこっちに着手しろよと思うが
-
- 628
- 2016/03/20(日) 21:09:08
-
街が分散してるのは新潟に限らない話だけどな
クロッシングを延伸してそこにBRTを通したら
-
- 629
- 2016/03/20(日) 22:13:57
-
今日、古町を通ったが益々閑散としていた
BRTの影響もありそうだ
BRT住民投票が否決されたから、当分はBRTは継続される
よって古町の衰退は止まりそうもない
駅周辺への集中化が促進されるので良い傾向だと言える
-
- 630
- 2016/03/20(日) 22:43:14
-
もう古町はマンション街にするのも一つかね
-
- 631
- 2016/03/21(月) 00:12:07
-
>>624-626
駅前〜万代〜古町まで車道も覆うアーケードと動く歩道を
-
- 632
- 2016/03/21(月) 02:05:36
-
篠田が古町にとどめを刺した
-
- 633
- 2016/03/21(月) 12:57:57
-
古町より本町のほうが人が歩いてるな
どっちも多いわけじゃないけどw
-
- 634
- 2016/03/21(月) 13:13:43
-
もう古町と本町合併して古本町にしようよ
>>632
古町がしnだ
-
- 635
- 2016/03/21(月) 13:45:43
-
いまパトカーが凄い勢いで湖畔抜けてったんだけど何かあったの?
-
- 636
- 2016/03/21(月) 19:45:53
-
静かな湖畔の森の陰から
-
- 637
- 2016/03/21(月) 21:16:57
-
創価いかがとアホが鳴く
ゲキョ、ゲキョ、ゲキョ、ゲキョ、ゲキョ
-
- 638
- 2016/03/21(月) 21:21:53
-
湖畔って鳥屋野潟?
-
- 639
- 2016/03/21(月) 21:23:28
-
BRTがあってもなくても古町は衰退の一途だろうね
-
- 640
- 2016/03/22(火) 00:00:31
-
古町でチチすいたい
-
- 641
- 2016/03/22(火) 12:47:46
-
AKB総選挙客対策で、旧大和跡地に大型ホテル建設を
-
- 642
- 2016/03/23(水) 01:06:35
-
NGTを誘致した三井さん、ガーデンホテルをおながいします
-
- 643
- 2016/03/23(水) 01:11:26
-
万代はNGTをはじめとした子供の街、古町は大人の街にしたらいい
-
- 644
- 2016/03/23(水) 18:48:43
-
≫643
万代を含む新潟駅周辺は若者の街、古町は爺婆の街
-
- 646
- 2016/03/25(金) 01:54:25
-
ヨドバシカメラ、JR新潟駅万代口前に「マルチメディア新潟店」をオープン
http://bcnranking.jp/news/1603/160324_32262.html
-
- 647
- 2016/03/25(金) 02:09:33
-
ID:uO/zbUnQ [ s1345126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]←まちびを荒らしまくる迷惑者です!
カラアゲ厨は追放しよう!
-
- 648
- 2016/03/25(金) 19:58:44
-
ヨドバシカメラ行ってきたけどずいぶんでかくなったな
今新潟市で一番大きい家電量販店はヨドバシカメラかね?
ビックカメラよりも売り場面積広そうだし
-
- 649
- 2016/03/26(土) 01:01:11
-
ビッグカメラはなぜかコジマと提携しはじめたね。
ポイント交換とか。
あれもようわからんわ
-
- 650
- 2016/03/26(土) 01:10:54
-
今はコジマはビックの子会社
-
- 651
- 2016/03/28(月) 19:47:16
-
新ヨドバシは駐車場が不便だし。駅のロータリーが進入禁止になると面倒臭い
-
- 652
- 2016/03/28(月) 20:02:06
-
ヨドバシのが安いね
-
- 653
- 2016/03/28(月) 20:07:04
-
淀は税込価格表示なのが個人的に高評価
ビックは税抜き表示
-
- 654
- 2016/03/28(月) 21:00:21
-
>>653
マジ価
-
- 655
- 2016/03/28(月) 23:23:52
-
>>653
税抜き表示ホントやめて欲しい
-
- 656
- 2016/03/30(水) 08:15:28
-
ヨドバシは居抜きではなく新築
-
- 657
- 2016/03/30(水) 19:32:03
-
古町に居抜きでヤマダ電機とか来る可能性はあるだろうか
このページを共有する
おすすめワード