facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2003/02/01(土) 09:09
>>49
禿同

せめて9時ぐらいまでは開館してて欲しい
石川県立は8時までだからぎりぎり合格だけど
福井県立は6時までだって、宝の(以下略

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2003/02/03(月) 07:50
福井の県立図書館はどうでしたか?
情報求む

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2003/02/03(月) 13:25
http://www.jla.or.jp/link/public.html
福井県立図書館新しくなったんですね。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2003/02/03(月) 22:40
新県立図書館がオープン。開架図書30万冊
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=1154

逝った人いない?

ここまで見た
  • 54
  • 雪ん子
  • 2003/02/04(火) 00:09
>>53
逝ってきました。

そもそも私立-藤島(北陸)、県立-高志(羽水)という感じだったのに、
あんな郊外につくったら主な利用者だった高校生は不便じゃないのか?
車でもかなりの遠く感じたというのに。
(しかも6時まで・・・)

本来図書館が必要な
中学生、高校生、免許のない大学生や外国人留学生が利用できない施設。
いったい誰の為の施設なんだ?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2003/02/04(火) 00:18
54は図書館を無料自習室と勘違いしている

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2003/02/04(火) 07:55
>54
>55
そんな感じなんですか?何かがっかりですね。
福井より富山の図書館の方が使いやすいかな

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2003/02/04(火) 08:26
福井市中心市街地に市立都市型図書館(再開発ビル内)が2,3年後にできます。
これに期待しる!

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2003/02/04(火) 08:31
>>54


そうよね、車にしか利便性のない図書館なんてね。
自習はともかく、学生諸君にこそ、多くの書物に触れて欲しいのに。

わたしは、車で逝くとは思いますが、(諸君、スマン ^^;)

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2003/02/04(火) 09:05
新図書館はバス停にも近いんだけど、バスは眼中になしですか?

それはともかく、俺はあれいいと思うよ。なんたって本多いもん。
調べモノには最適だと思う。
街中で蔵書を置くスペースがないなら仕方ない。
それより本読ませろ!って俺は思うね。

学生は市立、調べ物は県立ってことでいいんじゃないかな。
県立の本はネットで検索して近所の図書館で受け取れるし。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2003/02/04(火) 09:07
ところで県立の旧館はどうなるんですかねえ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2003/02/04(火) 10:32
>>60
破壊

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2003/02/04(火) 11:08
跡地はどうなるん?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2003/02/04(火) 11:53
公的施設は造らないみたい。土地を売却すると思うが・・

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2003/02/04(火) 12:14
てすと

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2003/02/04(火) 12:42
図書館作るよりもコンサートホール作った方が良い。
伝統的な洋楽・邦楽のコンサートホールじゃなくて、
現代音楽の。
現状で大規模なコンサートは産展4号館でよくやるが、
なにせ郊外だから中心部に人が集まらない。これは惜しい・・・

って関係ないか・・・

21世紀美術館に大規模図書館を加えるべし。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2003/02/04(火) 17:36
>>65
これって金沢の話じゃん(笑)。
福井の話からなんの前フリもなく急に変わったら福井の人は
わかんないよ。

>>福井の方々
金沢は石川県庁が中心市街地から郊外へ移転してしまい、跡地の
有効利用と市街地活性化が叫ばれているのです。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2003/02/04(火) 18:17
富山は町に必ず1つ図書館があるのですごく便利です。
今の時期高校生が受験勉強をしているのをみると応援したくなります。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2003/02/04(火) 20:27
>>65
それいいいかも
金沢にいらん現代美術館作るより
図書館にしたほうが有益だよね。
最悪、美術館との融合も許せる。

NHKの県庁跡地への移転は
テレビ塔の問題で難しくなりそうだし
跡地は木を植えて中央公園を拡張しよう。
杜の都復活。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2003/02/04(火) 21:25
http://www.nona.dti.ne.jp/~maxmona/toyama-tosho.htm
>>67
なるほど、富山にいっぱいあります

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2003/02/05(水) 09:14
図書館てどんな町にも一つはあるもんじゃないんですか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2003/02/05(水) 09:19
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2003/02/05(水) 09:29
跡地はスポーツ公園にすべし。
芝のサッカー場、テニスコート、野球場etc
そんなに広いスペースじゃないけど、あんまり
開放されたスポーツ施設少ないからね。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2003/02/05(水) 18:21
福井県立図書館新館の情報求む

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2003/02/05(水) 20:12
>>73
まず、これみれー
http://f-i.pref.fukui.jp/shisetu/030128kentosyo.html

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2003/02/06(木) 08:13
映像を見る限りでは広々してきれいだが
やっぱり学生(小中高生)が気軽に行ける場所じゃないな。
結局は大きな箱物を作りたいだけで郊外へ移転しただけか

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2003/02/06(木) 09:30
個人的には、蔵書の多い図書館や文書館を作るためなら郊外移転は支持するです。
図書館というのは、蔵書を多くするためには大きい建物も必要です。
単なるハコモノと一緒にするのは全然違うと思うです。

そもそも県立図書館というのはそこにしかない希少な資料や書物を保管するという面もあり、
住民に密着したサービスが第一の、市立や町村立図書館とは多少性格が違うです。
田原町の市立図書館本館があそこへ行ったら、いくら私だって首をひねるです。

ていうかそんな遠い遠い言うほどじゃないですよ。市街地からも某コパなんか行くよりずっと近いです。
八号にもインターにも近いから福井市外からも行きやすい。
県立だから市外からのアクセスも考えないと。
福井駅に近いと一番いいですが、あの周辺にとてもそんな場所はないです。

学生用に街中の市立図書館、調べ物用に県立新館で役割分担すればいいと思うです。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2003/02/06(木) 13:33
県立図書館は郊外最後の箱物だよ。次の県観光物産館は駅前。
知事選に立候補してる3氏はもう郊外に造る構想はないみたい。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2003/02/06(木) 15:26
大きくするには面積のいる図書館と、観光物産館を一緒にはできないよ。
郊外=ダメなわけじゃない。理由があれば郊外でもいいけどね。

ていうか、駅前だろうが郊外だろうが、観光物産館なんているの?
それこそ別なものにしたほうがいいんじゃない。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2003/02/06(木) 17:14
まぁ、私は車で移動できるのでどこにできても平気なんですが
学生の本離れが叫ばれている昨今、学生にできるだけ利用し易い場所の方がいいかと。
県立だから郊外でもいいかもしれませんが・・・

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2003/02/06(木) 17:18
>>78
県の箱物という議論ですが・・・
ということは音楽堂と図書館は同類ですか?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2003/02/06(木) 17:31
県立音楽堂を郊外に作ったから→TMOが中心部にまちなか文化施設建設
県立図書館を郊外に作ったから→市立都市型図書館を中心部に計画
県が中心部に作っていればこんな悪循環にはならなかった。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2003/02/06(木) 18:10
大きな図書館には大きな面積がいりますから。
街中に大きな図書館が作れるほどの土地や金はどこから出すの?
さらに福井みたいな場所では街中にあったってみんな車で来ますから、
小さい図書館でいいなら、いいんだけど。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2003/02/06(木) 18:14
あ、もちろん、街中に図書館があるのは非常にいいことだと思います。

街中の小規模図書館と、郊外の大規模図書館で、
役割を変えて利用しあえばOKだと思いますよ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2003/02/06(木) 18:17
>>82
だからなんでも大きけりゃいいの?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2003/02/06(木) 18:26
>街中の小規模図書館と、郊外の大規模図書館で、
>役割を変えて利用しあえばOKだと思いますよ。

少なくともこんな観点で計画なんてされてないよ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2003/02/06(木) 19:37
どうもあまり聞く耳を持たれないようなので、
自分の書き込みはこれで最後にしますね。

自分が言いたいのは、蔵書の多い大型図書館や文書館(これは一県に一つは必要)
のためには必然的に大きな面積と建物が必要で、
それをハコモノ行政と批判すればもっともらしいですが、
一概にそうは言えないということです。

勿論自分も福井駅前にあの規模の図書館ができれば最高だとは思いますが、
土地の調達費用も含め、それをやるにはとてつもない予算と時間が必要で、
いつになったらできるかわかりません。
それこそお金と時間の無駄使いとして批判されるのではないでしょうか。

街中の小規模図書館は住民密着型サービスがメインで、
郊外の大型県立図書館は小規模図書館にない本を探したり、調べ物をするのがメインで、
役割を変えればいいのではないでしょうか。
県立図書館の蔵書はインターネットで検索して、県内の市町村立図書館で受け取れますから
必ずしも直接県立に出向く必要もないですし。
その意味でも、街中に新しい図書館が計画されているのはとてもいいと思います。

いずれにしても、福井が読書好きにとってよりいい環境になってほしいですね。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2003/02/06(木) 23:46
まあまあ、マターリしようよ。
ビデオからはかなりの蔵書が開架になっているようにみえるね。
古い本でも、手にとって見れるのはうらやましい。
石川県立なんてほとんど書庫逝きだから
係りの人に悪くって。

あと、郊外にあるってことは
ホームレスのおじさんも近づきにくいだろうから
イメージよさげですね。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2003/02/07(金) 08:19
もともと、蔵書って言い方がおかしいんじゃないですかね?
素人考えですが、気軽に閲覧できない蔵書は不便でしょうがない。
普通に本棚に置かれている本と蔵書はどういう棲み分けがされているんでしょうか?
詳しい人いますか?ここでいう蔵書はあくまで本棚に置かれていない倉庫?にある本です

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2003/02/07(金) 08:52
>>88
専門家じゃないけど

#蔵書 = 開架 + 書庫いき(閉架って言い方ないのかな?)
書庫いきの基準は、購入年度から8年経過とか
一応決まってるんだと思うよ。
もちろん、人気の定番はオープンだろうけど

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2003/02/09(日) 00:05
いや高層化すれば(地下4階〜地上6階くらい。)十分都心で対応可能だろう。
富山市立図書館みたいに最初からビルの上というのも問題だが(城跡の眺めはいい)
寧ろ1フロアでただ広いより、3層くらいに分散していた方が却って移動距離
が小さい。

金沢の泉野図書館も相当敷地が狭いのに苦労して立ててあるよ。
いくら車社会が現実だからといって、公共施設を郊外に移していたら
ますます公共交通の利用が減る。それでいてえちぜん鉄道を三セクで造るのも
チグハグ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2003/02/09(日) 00:06
泉野図書館は地下駐車場が窮屈。郊外スーパーの基準で来た
主婦なんかは駐車に四苦八苦だろう。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2003/02/09(日) 00:09
金沢の玉川図書館も閲覧スペースが狭い。ちょっとした本は殆ど書庫。
谷口吉生の処女作らしいが、中央から採光する設計はいいとして
段違いに3階まで上がっていく閲覧室の構造にすれば、開架が増やせたのに。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2003/02/09(日) 00:11
富山県立図書館も不便すぎ。せめて小杉駅前あたりとかにあったらよかったのに。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2003/02/09(日) 00:13
金沢大学の図書館は一般に開放していなかったけ。
(あんな不便なところに行く気にもならないが)

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2003/02/09(日) 12:06
富山市立図書館の上にある食堂にこの前行ったら
昭和50年頃の雰囲気でした。
レジなんか古くて感動物だよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2003/02/09(日) 12:27
>>94
利用できますよ。手続きが必要です。学生が多いです。
http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp/guide/ippan.htm

ここに置いてあるフランス綴じの本がまだカットしてないのには笑った。
フランス語の本なんてそうそう読む奴いないだろうけどね。
係員に相談したら「本は傷つけないでください」とか言いそうだなあ。
それとも「欠陥本でしたので再度注文しておきます」か?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2003/02/09(日) 17:07
>>95
石川県立の地下喫茶は
昭和40年代の雰囲気です。
味は...(略

金沢玉川のカレーはウマー!
サラダもついて600円

新福井県立はお奨めメニューありますか?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2003/02/09(日) 21:02
>新福井県立のお奨めメニュー

・あっぱ
見渡す限りの田園風景を見ながら食べる”あっぱ”は最高!

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2003/02/10(月) 08:09
新福井県立は喫茶もあるの?
ちなみに「あっぱ」って何ですか

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2003/02/10(月) 16:02
お尋ねしたいのですが、北陸3県の図書館で、95年頃の列車時刻表が
置いてある所(ありそうな所)はありますでしょうか?
石川の県立図書館や松任、小松辺りの図書館は回ってみたのですが、どこもなく…

ご存知の方がおられましたらお願いします。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード