facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 364
  • 356
  • 2009/01/09(金) 07:07:07
                          ┏Friio
                     ┏分配器┫
                     ┃      ┗FM/AMチューナー
V/Uアンテナ━ミキサー━分配器┫
                     ┃      ┏ビデオ━テレビ
                     ┗分配器┫
                          ┗テレビ
が今の状況なんですが、PT1も手に入れて更に分配することになりますので
やっぱり業者頼んだほうかいいということですね。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2009/01/09(金) 15:10:53
>>364
>V/Uアンテナ━ミキサー

    この部分を、ブースターに変える。

最終的には、端末のレベルが75dB以上が望ましい。
レベルチェッカーで測定した方が安心。

金はかかるけど、専門業者(TV共聴もやってる電気屋・弱電屋)。
ネットでググるか、電話帳ですぐ分かるよ。

倒産した、弱電屋よりw

ここまで見た
  • 366
  • 365
  • 2009/01/09(金) 15:13:23
ミキサーの部分を、ブースターに変える。
やじるしズレタ、失敬!

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2009/01/09(金) 19:49:51
>>365
>端末のレベルが75dB以上が望ましい。

何に対しての75dB以上なのでしょうか?

ここまで見た
  • 368
  • 356
  • 2009/01/10(土) 03:09:20
>>367
あらら、同じ禿ネットwww
>>365 thx
そうなると屋外用ブースターで15Vを同軸に重畳しないとダメって事ですね。
ケーブルも古いから、アンテナ+ブースター+FBケーブル…えらい金掛かりそう。

あと一軒家でFriioの部分を更に2分配(PT2の地上波)するとなると、幹線は8Cは必要でしょうか。
一軒家で8C使ってるってあまり聞いたこと無いですけど、どうなんでしょうか。

ここまで見た
  • 369
  • 365
  • 2009/01/10(土) 07:14:48
>>368
いりません。
S-5C-FB で十分です、同軸が古いと言う事であればついでに交換した方が安心です。
実は、工事自体は>>364 の図解を見る限り簡単なのですが、正確を期すためには
レベルチェッカーを使った方がいいです。
ただ、高いし、一回きり使うのには勿体無いので業者に任せた方が安上がりです。
高価なもので、40万〜します。

>>367
アンテナコンセント(端末)の出力レベル。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2009/01/10(土) 20:25:36
>>369
>アンテナコンセント(端末)の出力レベル。
ではdBは分からないよ

比較単位なのでただ75dBと言った場合
何かに対して500万倍くらいを表わすのだが

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2009/01/10(土) 22:18:47
細かいなぁw
デシベルマイクロボルトまで書けってか?
内容が通じればいいだろうに。

ここまで見た
  • 372
  • 356
  • 2009/01/11(日) 09:13:54
>>370 >>371
電界強度ですからdBっていったらdBμV/mですよね。
>>369
了解しました。知り合いの電気工事士の人と通線作業してたあと、業者に頼んで電界強度を
計ってもらうことにします。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 373
  • 365
  • 2009/01/11(日) 11:05:47
>>370
あぁ、そう言った厳密論かい。勿論わかって書いているんだけどね。
実際の工事指示では電界強度測定車でビル陰共聴の妨害範囲を測定する場合、dBμV/m を
使うんだけどね。
アマチュア無線でもやっているのかな? 詳しいね。

>>372
電工さんがお知り合いにいましたか。
話が早いですね、そのルートで弱電業者にレベル測定してもらうといいですね。

お役に立てたら幸いです。

ここまで見た
  • 374
  • 370
  • 2009/01/11(日) 12:11:00
厳密論などではなく、私自身が分からなかったので書いた訳でして

おかげさまで自分なりに分かりやすいページなど見つかりました。

ボクにもわかる地上デジタルttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2009/01/14(水) 20:52:05
LG電子の製品に不具合が多発しているようで
注意してください。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2009/01/16(金) 21:46:35
ビックカメラ実は前期赤字
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=afc_g1bLTifA&refer=jp_japan

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2009/01/17(土) 16:42:35
ドコモの携帯が安く買増できる店ありませんか。
本州とかにはあるみたいんなんですが、札幌はどこも
同じような価格で、しかも本州と比べるとやたら高い。
最新機種じゃなくて良いので、買増で安い店あったら
教えてください。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2009/01/17(土) 17:07:40
>>375
ソースは?

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2009/01/17(土) 17:28:36
>>378

液晶モニターがブラックアウトすると言うのですが

突然数秒間発生すると言うものです
対策も最近出てきたようですが万能では無いようです

最近出た対策法が効を成したようで私の場合この2,3日はブラックアウトは
発生しなくなりました。

LG電子液晶モニター総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224313269/

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/01/17(土) 20:11:56
そなの?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2009/01/18(日) 13:34:16
ヤマダデンキ発寒店にて、パナソニックSDオーディオプレーヤー9980円
まだ販売してました。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2009/01/21(水) 10:50:13
東苗穂に建設中のケーズデンキはいつオープン?
営業中のケーズの店員に聞いても教えてくれないw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2009/01/25(日) 20:29:02
>>382
建築現場に貼り付けている工事看板を見れば一目瞭然。
竣工日が書いてある。

ここまで見た
  • 384
  • 運子
  • 2009/02/02(月) 23:28:34
札幌市に提出したオープン予定日が1月8日なんだけど
何故遅れてるんだろう?
清掃アルバイトも募集してるんだけどいつから仕事なのか
書いてない???

ここまで見た
  • 385
  • 運子
  • 2009/02/02(月) 23:41:01
それ以前にケーズデンキのホームページに札幌東苗穂店の事が一切触れてないのは
何故だ!!?

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/02/03(火) 00:21:14
道路の看板にも1月開店と書いてあったような気がするが。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2009/02/03(火) 02:21:46
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/daiten/todokede/
届け出取り下げってかいてるけど、どういうことなんだろう

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2009/02/03(火) 15:30:16
入試合格祝い、卒業入学祝いの時期を狙ってオープンさせるのかな?

ここまで見た
  • 389
  • 運子
  • 2009/02/03(火) 18:45:37
今からじゃないと遅いじゃん!!!

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2009/02/03(火) 19:42:49
>>387
取り下げについては、その上を見るのが正しい。
一度、1/8オープンの予定だったのが、取り下げられて、1/20の予定に変更されたのだ。

だから、えっと、今日が2/3だから・・・

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2009/02/03(火) 22:49:30
すでに閉店・・・か?w

ここまで見た
  • 392
  • 運子
  • 2009/02/03(火) 23:17:12
その跡地はゲーセンか?

ここまで見た
  • 396
  • 運子
  • 2009/02/04(水) 19:09:11
ケーズデンキ(札幌東苗穂)のミステリー
日本の(北海道)経済状況は!!
誰かスレッド立てないのかな?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2009/02/04(水) 19:55:13
新琴似が失敗だったから
やるわけ無いです

新琴似開店時は淀橋よりも2割くらい安いのに
店は閑古鳥だったから

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2009/02/04(水) 20:06:56
ケーズの新琴似店ってどこにあったの?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2009/02/04(水) 20:19:21
>>399
過去形ではなくオープンしたばかり

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2009/02/04(水) 20:20:04
>>399
住所的には麻生

というか北区の条丁目

琴似栄町通りのSTVとか住宅展示場があった場所

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2009/02/04(水) 20:56:36
わざわざ容れ物作っといて営業しないってよほどの事情?

ここまで見た
  • 403
  • 運子
  • 2009/02/04(水) 20:56:38
東苗穂店はいったいどうなるんだろう?????

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2009/02/04(水) 21:10:06
私はブラウン管テレビを捨てたが
替わりに有る物は訳のわからない液晶パネル
ブラウン管は10年以上メンテナンスフリーで使えたが
液晶パネルが平均10年以上使えると誰も保障できない

使えるものはなるべく長く使ったほうが
後に出てくる高品質な商品に出会える可能性が
高くなると思う。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2009/02/04(水) 22:42:21
うちの86年製テレビはまだまだ現役だよ。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2009/02/04(水) 22:50:34
うちのTVもバブル崩壊前の物だなぁ。
買い換えたいけれど、俺が欲しい厚型TVはもう売ってないし。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2009/02/04(水) 23:00:04
実は生産調整とは何かと言うことになって

売価を下げて生産を維持することは出来るのだが
基本的にぼったくり価格を維持するために
人員整理をする訳で、人ならば
より良い製品を安く消費者に届けようと言う意識が
全く無い、

お恥ずかしい我が日本のモノつくり事情

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2009/02/05(木) 00:37:38
>>403
銀行からの融資で建物を建てたのだから、
放置の状態で着々と利子が増加している。
できる限り早く開店し利益を出し、借金返済していかないと。

ここまで見た
  • 409
  • 運子
  • 2009/02/05(木) 02:37:51
ゼネコンも急いで建設したのに
急がれた下請け業者もいい迷惑だ
と思うわ!!

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2009/02/07(土) 14:35:41
結局東苗穂店の開店は未定、
というより開店するかどうかも解らないということ?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード