facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 606
  •  
  • 2012/11/19(月) 01:04:50
>>603
デフレの時勢下そのような軽佻浮薄な行動はくれぐれも慎重に...
いまの金もってる年金世代なら敬老パスの有料化はタイムリーな措置かもしれないが
駐輪場のそれは交通費を浮かすのに苦心している金のない若者をますます苦しめるだけということに早く気づいてほしい
いまの京都市なら伏見中央図書館の入館並びに本の貸し出し有料化くらいはやりかねんから怖いな

しかしこれまで駅前駐輪場に通勤通学目的でチャリを停めてた連中はどこにいったのだろうか
1:そのまま自腹で(150円/日、年間で3−4万程度、通勤手当対象外なので馬鹿にならない)金儲けの連中に献金
2:徒歩圏(だいたい15分程度)だと徒歩に戻る
3:遠方だと家族の車で送り迎え(いわゆるキッスアンドライド、これが違法駐停車トラブルのもと...)
4:どこか停められる場所を探して停める(場所はわからないように適宜変更)
5:そもそも駅に出向かなくなる
6:職場か学校にチャリで直行(場所次第だが)

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード