京都市伏見区「がんばれ!丹波橋商店街」5 [machi](★0)
-
- 555
- age
- 2012/09/27(木) 22:20:28
-
うーん、でもな。。携帯片手にアホ面した
髪の毛マッチャッチャのテキ屋の兄ちゃんとアホ姫どもの適当、いい加減な店の対応で、
子供にもあんまりやらせたくないわ。
どうも昔と雰囲気違うよ。
-
- 556
- 2012/09/27(木) 23:44:05
-
人それぞれだし好きにすればいいと思いますよ
-
- 557
- 2012/09/28(金) 00:56:34
-
昔の大人も夜店を似た視点で見てたやろな
自分が年取っただけやろ
-
- 558
- age
- 2012/09/28(金) 23:00:40
-
いや、ちゃうと思うよ。
-
- 559
- 2012/10/03(水) 11:37:17
-
橘大学駅行き直通京阪バスが出てる丹波橋駅東というバス停はどの辺りにあるのですか?
-
- 560
- 2012/10/03(水) 13:08:56
-
分からなかったので京阪バスに問い合わせたところ、
国道24号線、丹番橋どおりの交差点(京都信用金庫のところ)を100mほど南へ行った
「京都動物専門学校2号館」の前だそうです。;
-
- 561
- 2012/10/04(木) 18:59:52
-
駅周辺かと思ったら24号線でしたか。どうもありがとうございました。
-
- 562
- 2012/10/07(日) 15:07:14
-
新参が行ってきた。
へえ、こんな大規模な祭りだったんだ。
裏の天神さんしか知らんで育った俺には、最寄りの神社がこれって、慣れるのに5年かかりそうだなあw
-
- 563
- 2012/10/08(月) 18:57:32
-
昨日の夜10時前だったかな?
電車の中から御香宮神社を見るとパトカーが数台止まっていて
あれは交通規制だったのかな?
-
- 564
- 2012/10/23(火) 21:25:18
-
11月下旬に白木屋がオープンするぞ
-
- 565
- 2012/10/24(水) 23:17:30
-
場所どこ?
-
- 566
- age
- 2012/10/24(水) 23:39:07
-
白木屋か、必要無いな。
-
- 567
- 2012/10/26(金) 02:25:00
-
まさかファミマ跡地?
-
- 568
- age
- 2012/10/26(金) 10:18:48
-
あんな狭いところに?
それに、需要がどこまであるのかな?あんな所に・・・。
-
- 569
- 2012/10/26(金) 22:17:37
-
ソースはタウンワーク
-
- 570
- age
- 2012/10/29(月) 10:48:16
-
なるほど、ファミマの所、何か中でいじってますね。
でも、あそこが居酒屋はあまりにも狭くないかな?
駅の東側ってイマイチなんですよね。
もう少し盛り上がってくれないかな。道路事情の悪さも問題なんだけど
ねぇ。難しいですね。ダメだな。
-
- 571
- 2012/10/29(月) 13:01:57
-
24号〜橋のたもとの団地までをマイクロバスが行き違えるまで拡幅して、
駅前にそれなりのバスターミナルを作ってだな、
24号線と京阪国道、竹田駅・大手筋を結ぶバス路線を造る訳だな。
本腰入れても25年かかるな。必要な予算なんてもうわからん。
・・・丹波橋は衰退していくしかないな・・・。
せめて駅前に巨大無料駐輪所を・・・それだけで結構変わる・・・・・・。
-
- 573
- 2012/10/29(月) 18:55:48
-
丹波橋通りは今のままでよい
拡張するとなると、色々な家をつぶさないといけない
-
- 574
- age
- 2012/10/29(月) 22:16:28
-
消されてるわ。
-
- 575
- 2012/10/29(月) 22:57:27
-
しかしハンドルにageてのは何かのネタなんだろうか?
メール欄じゃないからage・sageの意味無いし
そもそもデフォルトでageなんだから書く意味無いし。
-
- 576
- age
- 2012/10/29(月) 23:25:25
-
>>575
ネタだよ。
キーキーうるさい奴がいたから。
-
- 577
- 2012/10/30(火) 20:27:08
-
セブンイレブン前すっきりした!
放置自転車の撤去ですっきりした!
見てたw
通常、放置自転車は駐禁に対するレッテル貼りなんだが
この通りのセブンイレブン周りは本当に放置されてたからな。捨ててたんじゃないのかってくらい。
-
- 578
- 2012/10/31(水) 03:44:23
-
自転車代わりの安い足がない、車を気にせず安心して歩ける道がない、
こういうことが自転車利用を誘発してるわけだ
>>571のように道路拡幅も一策だが時間も金もかかりすぎる
京阪と近鉄の間の陸橋下からマイクロバスの便を
自転車の発生源までだしてやれば少しは受け皿になるだろうか
駐輪場の増設なら近鉄の掘り割りに蓋をしてそこにつくるのも一法
また京阪の線路敷東側、むかし近鉄と線路をつなげていた跡地にも造れなくはない
建設費用を償還できれば完全無料でもよろしい
どうも京都市は地下鉄やバスが儲からないから自転車からもかねを盗ろうという方針のようだが
それで住民の共感をエテルナとおもったらおおまちがいということを知るべきだ
受益者負担というがマイカー通勤の抑制という点では道路管理者としての自治体も受益者になりうる
あと駐輪場代はバス代とちがって交通費の対象にもならないから完全自腹も痛い
-
- 579
- 2012/10/31(水) 11:52:13
-
ピンとしたレスじゃないかもしれないが・・・現在は財政の足を引っ張っている市営交通だが、
敷設当初はドル箱だったんだよね。その甘い夢を今でも見ているのか。
丹波橋周りは市営交通は余り関係ないけどね。
それにしてもな
お前ら、竹田駅東口の自転車見たことある?
高速の下に無料のかなり広い駐輪場があって、何百台も停まっている。
自転車も原付もOKらしい。
これがもうパンパン。もっとスペースがあればもっと停めてあるだろう。
丹波橋もそれくらいのちゃり需要は本来あるんだろうなと思うと、
無料駐輪場があればこれくらいは賑わうんだなあと思うと、やるせなくなるぜ。
-
- 580
- age
- 2012/10/31(水) 22:39:57
-
>>579
いや、丹波橋の駐輪場も以前は無料だったのだよ。その頃の利用者のマナーの悪さと
言ったらもう、最悪。まるで大阪の寺田町だ。しかも、桃中、桃高のアホガキどもが
いたずらするわ、盗難は多いわ、で結局便乗金儲けもアテにして有料になった。
-
- 581
- 2012/10/31(水) 23:02:36
-
かつて桃高は女子高だったのに共学になってから悪くなったねw
-
- 582
- 2012/10/31(水) 23:13:54
-
>>579
おかげで周辺道路の自転車マナー最悪だけどな。
歩道走行や車道逆送当たり前。法律守ってる自転車の方が少ない。
駐輪場へ向かう竹田出橋の交差点で
スマホに視線を落としたまま赤信号に片手運転で突っ込む奴と
コンビニのドアの眼前に駐輪する奴を見た時は目が点になった。
-
- 583
- 2012/11/01(木) 00:23:23
-
>>581
桃山高校は戦後からずっと共学ですが。。。
-
- 584
- 2012/11/01(木) 01:49:04
-
>>583
橘と間違えてるんじゃない?
-
- 585
- 2012/11/01(木) 02:37:26
-
>>580
そういういきさつがあったのか。
俺はここらより京大生の方が馴染みがあるんだが、あれも大概やわな。
京大前は極極極極極極極極極極極極極極極極稀に警官が立ちんぼしてゴルァやってたが。
で、桃中桃大は程度低いの?マジ知らんのだわ。上述の通り、新参なんで。
まー俺の某母校も大概で程度低かったけどさw
-
- 586
- 2012/11/01(木) 18:17:49
-
桃中、桃高(ちなみに読み方はピンチュウ、ピンコウ)の程度か…
桃中は低め、桃高は高めだったな前は
今はどうだか知らない
高校も中学ももっと低いとこがそばにあるからねぇww
-
- 587
- 2012/11/01(木) 18:20:36
-
ピンこうっつーんだ。勉強になるなあw
いずれ子供ができたとして、小中は事実上選択の余地がねえが、
ま、子供がそこまで育つ頃には俺もそれなりに慣れてるかな、ここに。
まあ下校時の交通マナーがわりいことは確かだがな。
俺の実家じゃ気にならなかったが、路地また路地っつー構造じゃなかったから比較はでけん。
-
- 588
- 2012/11/01(木) 18:22:17
-
出来がいいなら付属に入れれば?
-
- 589
- age
- 2012/11/02(金) 23:03:01
-
付属は抽選もあるから。
-
- 590
- 2012/11/02(金) 23:19:23
-
その頃、経済状態が良ければなーw
-
- 591
- 2012/11/08(木) 07:20:42
-
近所の人から聞いたが潰れたファミマの店長亡くなってたんだな
-
- 592
- sage
- 2012/11/12(月) 10:17:04
-
フレスコの側の鳥肉屋が潰れて以来、旨くて安い唐揚げかなくて困ってる。
テラダのは不味いし、大手筋の専門店のは高いし。
どうしたらいいんだ
-
- 593
- 2012/11/12(月) 13:40:47
-
来月某日、両陛下が伏見桃山陵を参拝予定。
-
- 594
- 2012/11/13(火) 20:18:52
-
もう10数年前になるのかな?
同じく桃山御陵参拝の為に両陛下が訪れた時は沿道の警察官の数は半端で無かった
その前に時代錯誤の過激派が天皇制反対とどこぞに爆弾を投げ込んだの原因だったらしく
おかげで私服警官にカバンの中身をチェックされ更に制服警官にもチェックを…
-
- 595
- 2012/11/13(火) 22:50:42
-
平成元年ころ?
あのときは裏山の大亀谷万帖敷でも要所要所に警官がたむろしていて
物々しい雰囲気だったのをおぼえている
-
- 596
- 2012/11/13(火) 23:29:40
-
当時のこの辺は知らないけど、平成3年か4年あたりかな?
当時奈良県民で京都線沿線の高校に通ってたけど、
線路上の高架橋に急に目隠しフェンスが付いた。
あと後の友人女子(ずっと京都在住)が、
女子校のクラス全員で天皇陛下見に授業ボイコットしたとか。
女子校って怖いと思った。
-
- 597
- 2012/11/14(水) 06:17:31
-
そこまでするほどのことかよw
あと白木屋は何処にできるの?
-
- 598
- 2012/11/14(水) 18:26:52
-
12月3日 京都入りされて、
翌、12月4日 明治天皇陵 昭憲皇太后陵を御参拝。
-
- 599
- 左京区の住人
- 2012/11/15(木) 09:06:16
-
はじめまして、
わたくし、藤の森の「ガキ弁」に
小学4年生から通っていたものです。
おっちゃんも良く覚えてくださってて「息子さんが油アレルギー(負ける)」や
「胃潰瘍で入院していた」など、親しく話していました。
丹波橋のお店も隣のマンション「メゾンエプーゼ」?に大学の友人が
住んでいたのでたまに行っていました。
非常に懐かしく思いメールいたしました。
息子さんはいかがなされているんでしょう?
同い年ぐらいなので気になりました。
-
- 600
- 2012/11/15(木) 12:29:21
-
これはひどい
-
- 601
- age
- 2012/11/18(日) 18:08:11
-
俺は天皇不要論者だから、天皇なんか迷惑。
あっ、日本人ですから。帰化したわけでもないですから。
天皇こそ時代錯誤だと思う。もう、天皇は歴史の中にしまっておきましょう。
当の陛下がそれを一番望んでおられると思います。
-
- 603
- 2012/11/18(日) 20:47:34
-
丹波橋駐輪場が有料論者だったが、有料になってありがたく思ってる。
無料の時の荒れようは異常。
竹田駅東側駐輪場も有料にしやがれ。
つか、なんで右京や山科・宇治ナンバーの原付が停まってるんだよ!
有料にしろと要望だそう。金儲けの連中がすぐ有料にしよるやろう。
-
- 604
- 2012/11/18(日) 21:37:31
-
>>603
・・・・・・50円くらいにしてほしいなあ、有料にするにしても・・・。
-
- 605
- age
- 2012/11/18(日) 23:55:05
-
なんでもかんでも有料か。
そのうち呼吸するのも有料になるだろう。
家の外に出るのも有料。
道を歩くのも有料になるだろうな。
横断歩道渡るのも有料。
-
- 606
- 2012/11/19(月) 01:04:50
-
>>603
デフレの時勢下そのような軽佻浮薄な行動はくれぐれも慎重に...
いまの金もってる年金世代なら敬老パスの有料化はタイムリーな措置かもしれないが
駐輪場のそれは交通費を浮かすのに苦心している金のない若者をますます苦しめるだけということに早く気づいてほしい
いまの京都市なら伏見中央図書館の入館並びに本の貸し出し有料化くらいはやりかねんから怖いな
しかしこれまで駅前駐輪場に通勤通学目的でチャリを停めてた連中はどこにいったのだろうか
1:そのまま自腹で(150円/日、年間で3−4万程度、通勤手当対象外なので馬鹿にならない)金儲けの連中に献金
2:徒歩圏(だいたい15分程度)だと徒歩に戻る
3:遠方だと家族の車で送り迎え(いわゆるキッスアンドライド、これが違法駐停車トラブルのもと...)
4:どこか停められる場所を探して停める(場所はわからないように適宜変更)
5:そもそも駅に出向かなくなる
6:職場か学校にチャリで直行(場所次第だが)
このページを共有する
おすすめワード