東住吉区スレッド PART98 [machi](★0)
-
- 940
- 2024/12/30(月) 17:28:11
-
駒川の回転寿司寿し太郎が40年の歴史に幕
https://www.youtube.com/watch?v=IHfy60ArEI8
-
- 941
- 2024/12/30(月) 20:08:45
-
>>938
ハガキきてたわ
閉店早すぎる
-
- 942
- 2024/12/31(火) 06:02:15
-
ケーズは中野にあるから大丈夫
-
- 943
- 2024/12/31(火) 07:37:04
-
何でこんな近場同士で店舗構えたんだろうな
-
- 944
- 2024/12/31(火) 13:39:09
-
ドミナント戦略じゃね?
他の家電量販店に出店してほしくなかったんだろ
-
- 945
- 2024/12/31(火) 15:21:59
-
桑津店、東住吉店ができた時から潰れると思ってた
スケールが違ったし…
-
- 946
- 2024/12/31(火) 18:22:15
-
あそこ以前はスーパーだったりしたよね
くまたボウルって子供心に大きい施設だと思い込んでたけど、更地になって別の店になったら思いの外狭かったんだなと思い知ったわ
-
- 947
- 2025/01/01(水) 04:45:42
-
個人住宅でもだいたい基本そうやな
更地になった途端
「敷地こんな狭かったんか」ってなる
-
- 948
- 2025/01/01(水) 04:47:03
-
あけおめ
日の出とともに山阪神社に初もうで行ってきます
-
- 949
- 2025/01/02(木) 15:40:00
-
わしも山阪神社言ってきたよ出店があってよかった
そやけど参拝客も寂れた中井神社は出店がないのは分かるが
住吉大社は出店一軒もなかった何でやろう?
出店が面白くって参拝してたのに・・
ちなみに杭全神社はお参りまで渋滞してたけど出店が結構あって面白かった
-
- 950
- 2025/01/02(木) 20:43:55
-
住吉さんは今年から出店が禁止になったようです
山阪神社、昔はもっと出店多かったな
毎年ちょぼ焼き食べるんが恒例やった
-
- 951
- 2025/01/03(金) 14:57:54
-
出店禁止はやっぱりゴミとか反社とか混雑が理由?
-
- 952
- 2025/01/03(金) 18:12:39
-
あびこスレには、ゴミ処理のコストの問題って書かれてた。
-
- 953
- 2025/01/03(金) 20:05:30
-
だよね
駒商の祭りでもあちこち道端にゴミだらけやからね
日本人がゴミ捨てないなんて嘘だよ
-
- 954
- 2025/01/04(土) 12:36:18
-
日本人が真面目なのは人が見てる時だけ
-
- 955
- 2025/01/04(土) 22:47:32
-
もうすぐ路上喫煙も禁止みたいだね
ポイ捨ての吸い殻無くなればいいのに
-
- 956
- 2025/01/05(日) 12:47:35
-
北田辺一番街のアーケードが撤去されるよ〜
-
- 957
- 2025/01/05(日) 16:57:42
-
山阪神社、いつぞやの新年あたりに
突如、変な並び方(飲食店のようなキッチリ行列)するようになってから
少なくとも越年時間帯(元日未明)には参らなくなったなあ
待ちが長くなり冷えてきて堪えるし風邪ひいたらあかんからね
ふつうに「無作為に人が溜まってきて自然に流れるのを待つ」式
とでも表現すればいいのかな、ともかくそれ以前までの
自然な列のときのほうがよかった
-
- 958
- 2025/01/08(水) 02:27:44
-
昨日の夜田辺の田中電気?の前にパトカー止まってたそうだけど何かあったのかな。
文化橋通り。サンエー今川から閉店した喫茶レモンまでの通りの事ね。
-
- 959
- 2025/01/08(水) 07:27:20
-
何かあったから来たんやろ
野次馬が
-
- 960
- 2025/01/08(水) 17:06:58
-
>>953-954
割合の問題じゃ、0なわけないだろ
-
- 961
- 2025/01/08(水) 21:18:17
-
ゴミを捨てるのは今までの風習と違う方々が増えたからだと思う
今までこんなことは無かったのに悲しいね
美しいの本の風習や文化を壊さないで欲しいね
-
- 962
- 2025/01/08(水) 23:07:08
-
駒川商店街
ピノキオは明日OPEN。
UFJ銀跡のクリニックモールのローソンは2月6日OPEN。
-
- 963
- 2025/01/08(水) 23:22:02
-
>>957
他の地域のスレッドでもそれが問題になっているけど
結局のところ「先の参拝者を拝み終わるのを態々待つ」「鳴らした後直ぐに移動せずに鈴や鐘の真下で拝む」等
無駄な行列を作る奴が増えたからだということ
パワスポブームの弊害だと思う
神社寺院に来ちゃいけない人が増えた
平成の初期の頃まで、参拝者の数が多いはずなのに行列なって出来なかった
祝詞やお経を唱えて長く拝む参拝者も昔から多かったのにね
そもそも、鈴や鐘を鳴らしたら次の参拝者に直ぐに譲って
周囲に広がって移動してそこでじっくり拝むなんて、参拝マナー以前に人としてのマナーだと思うよ
群衆事故の調査での提言でも、場所への入場制限や動線の分離(一方通行であって行列ではない)であり、
行列を作らせること提言しているものは皆無
一方通行では追い抜き行為や動線を維持している限り横入りは可能だからね
むしろ、行列なんて境内の中の自由な通行を阻害させるから害悪・迷惑でしかない
実際行列にぶつかって転倒しているのを何回か見かけたこととあるし
-
- 964
- 2025/01/09(木) 16:00:10
-
>>参拝者の数が多いはずなのに
>>行列なんて出来なかった
(行列とは表現しにくい)なんとなく皆が待機滞留してて
それが順に前へ流れていく、みたいな状態でも
きちんと回転してた頃が懐かしいです。
-
- 965
- 2025/01/09(木) 19:48:57
-
>>964
表現は悪いが「入り乱れる」という感じだったね
参拝時間も人それぞれかなり違ってたから、先の人が拝み終わるのを待つ人も居なかった
そういう「自然にできた流れ」の方が効率的でむしろ安全
人為的な行列は非効率
鈴や鐘のところで拝んで行列作る奴が祭の時に多いから、
祭りのときは鈴や鐘撤去する神社寺院も今は増えてきた
-
- 966
- 2025/01/10(金) 19:06:34
-
回転寿司の寿し太郎さん 針中野の
閉店したのですか?
噂を聞きましたが、どうか間違いでありますように…
-
- 967
- 2025/01/10(金) 20:29:40
-
前スレに書いてあったとおり閉店したよ
-
- 970
- 2025/01/11(土) 01:07:12
-
アーケードがなくなる理由は維持管理費が厳しいから?
商店街と言う組織が解体されていくから?
-
- 971
- 2025/01/11(土) 10:49:01
-
全国各地で往時のアーケードが撤去されとるからな。
旧来の商店街は個人商店の集合体だが
高齢化→後継も途絶え廃業が続き仕舞屋が増えると
管理費を残存商店で賄わなければならなくなる
1軒あたりの負担が増大
しかもその残存商店すら高齢化でいつやめるか状態
そんな人たちにいつまでも負担は強いられず
撤去だったら最後その費用1回で終われる
-
- 972
- 2025/01/11(土) 15:37:37
-
近場では阿倍野区の王子商店街が数年前にアーケードなくなったって聞いたが
-
- 973
- 2025/01/11(土) 23:30:47
-
>>972
一部無くなった
多分往時の半分くらいになってる
-
- 974
- 2025/01/12(日) 03:32:46
-
長居の来来亭久しぶりに行ったらラーメン¥800超えに値上がりしてたのね
¥800の壁はデカい
同じ背脂醤油系なら魁力屋の方が¥800以内で食べれるな
毎回¥50引きの券もくれるし
三田製麵所なんかもいつのまにか¥1000超えちゃってるし
つけ麺食うなら日清のつけ麺の達人 究極のつけ麺 特濃豚骨魚介やったら¥298で食えるで
-
- 975
- 2025/01/12(日) 16:37:39
-
北田辺は新道商店街のアーケードも撤去した方が良い
-
- 976
- 2025/01/12(日) 20:10:56
-
>>967
さん
情報ありがとうございます
昨日は、びっくりしてすぐに書き込んでしまいました。
地元でもないのに、初めて行って以来約20年ずっと行っていましたので…
あんなに素晴らしいお店が…残念です
-
- 977
- 2025/01/13(月) 01:13:23
-
>>976
閉店時の様子が13日夕の「かんさい情報ネットten.」(読売テレビ)で放送されるみたいですよ
-
- 978
- 2025/01/13(月) 06:39:59
-
ヤフーニュースにあった。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a1a85a07e937f495d7e8e1769e0627b634a53954
-
- 979
- 2025/01/13(月) 08:15:52
-
20〜30年ぶりくらいに食べようと思ったが
結局行かなかったな・・歩いて行ける距離なのに
たしか常連さんが継がれたんだよね?
継がれて長く続けられたことは素晴らしいけど
オレ変なとこオリジナル主義なんで
まだ閉店が発表される前の紹介記事でそれ知って
最後まで足が重いままだったのはそれ
-
- 980
- 2025/01/13(月) 09:05:43
-
アンジュあったころよくいったな〜
-
- 982
- 2025/01/13(月) 21:39:14
-
>>974
魁力屋の割引券50円なったんやね。
ちょっと前までは100円引きやったのに。
-
- 983
- 2025/01/17(金) 03:04:51
-
今でも100円クーポン配布中ですよ
-
- 984
- 2025/01/17(金) 12:10:52
-
>>950
住吉大社の屋台ってコロナ理由にずっとやってなかったはずだったけど勘違いかな?去年もやってなかったような、、
確か大阪の初詣参拝客1位だから屋台の売り上げ凄そうなのに、、ゴミは確かに大変そう
-
- 985
- 2025/01/17(金) 16:52:52
-
びんぼくさ
-
- 986
- 2025/01/17(金) 19:28:52
-
本当に芯から好きなリピーターなら
その限りではないな。
-
- 987
- 2025/01/17(金) 21:08:51
-
ラーメン1000円どころか今や1500円になってきてる
百貨店の物産展や人類みな麺類グループだとか
針中野の喜多方ラーメンも今やほとんどが千円強の価格
チャーシューいっぱい入ってるヤツなんて二千円だっけな
日本橋の新店についてSNSでお訊ねしても無視
なのに若い女の子インフルエンサーにだけヘラヘラしてる
態度見たら二度と行くかと思わされた
訪日外国人のせいで価格も異常上昇してる原因らしいよ
-
- 988
- 2025/01/18(土) 04:15:32
-
ラーメンなんてB級グルメやったのに、もうB級じゃなくなってるやん。
ていうかもうB級グルメってワード自体が死語になりつつあるんかな?
-
- 989
- 2025/01/18(土) 13:41:10
-
ジャンルの名前だから
必ずしも「安い=B級グルメ」
とは限らないのだけど
まあ、心情的なことは大いに関係するから
今後は古語化していきそうやな。
このページを共有する
おすすめワード