facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 52
  •  
  • 2022/03/23(水) 14:52:12
揃いも揃って水曜

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2022/03/23(水) 15:04:04
枚方では水曜日には鶏白湯ラーメンは食べられません
自分で調理しましょう

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2022/03/23(水) 16:40:09
楠葉船橋に出来た「まえ田」も鶏白湯ですよね。
ネットで見たら定休日水曜日! 爆笑!!
ここ界隈で水曜日は鶏白湯ラーメンが食えない日なんですね(^^;)

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2022/03/23(水) 16:41:51
まえだは知りませんでした。
って、水曜休みですかいっ!!
ちっくしょーっ!

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2022/03/23(水) 17:26:32
鴨白湯で妥協

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2022/03/24(木) 07:23:56
>>47
俺もそこの卒業生だけど、そこの卒業生は通ってた高校も統廃合で廃校になってる奴多いだろうな。
磯高は校舎は残ってるけど、高陵小の校舎を建て替えたあとはそっちに移るらしいし中宮北小はいずれ校舎取り壊されるのかな?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2022/03/24(木) 07:50:25
なんで学校の話題はダメなんだろうね
偏差値とか比較するからとか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2022/03/24(木) 12:30:17
削除は削除依頼スレ見ればわかる。
申告者は誹謗中傷と書いてるね。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2022/03/24(木) 12:39:46
学校の話題というより悪口はダメなだけですね。削除内容見てたけど、これは削除されるだろうなとしか思わなかった。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2022/03/24(木) 17:38:08
もとの投稿を見てないので一般論というか傾向として、事なかれ主義的に削除をする削除人はいる

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2022/03/24(木) 18:46:42
学校の話題は人によっては「悪口」に受け取られるからするな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2022/03/24(木) 22:53:11
>>4
小麦の奴隷。以前のひらつーでは3月開店ってあったけど、昨日入ってたクーポンぱど見たら7月予定になってるね。
あと、載ってたクーポンが10月から使えるもので、それもえらい先の話やなぁと。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2022/03/25(金) 00:00:10
半年前のぱどを大切に保管しておく枚方市民(最大数40万人)の数↓

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2022/03/25(金) 09:09:22
>>61
事が起こらないように削除管理するのが削除人なのだから、
事なかれ主義は当然だろう。
ここはまちBBSだぞ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2022/03/25(金) 12:06:57
空き店舗に快活入れるっちぃ(^ω^)

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2022/03/28(月) 07:34:41
ふん

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2022/03/28(月) 07:45:07
御殿山に限らず、枚方市内全域に対象を広げても同じことが言えるかと。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2022/03/29(火) 09:53:21
枚方北郵便局横のカワセ
来月で閉店だって。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2022/03/29(火) 18:59:31
団地も近所にあるし高齢者のスーパー難民が出るね。(+_+)

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2022/03/29(火) 22:27:35
牧野駅前にたこ焼き屋が出来るね。
メロンパン屋のあと。
蛸一も以前牧野駅前にあって潰れたよね。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2022/03/30(水) 06:31:32
またたこ焼き店出来るの?
牧野駅前はたくちゃんが人気だから厳しいんじゃない?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2022/03/30(水) 10:28:09
>>70
アリケンがあったとこか。
アリケン以後の変遷を知りたい。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/03/31(木) 10:36:15
お〜れ〜 俺〜♪
アリケンサーンーバ〜っ!!♪
知らんけど。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2022/03/31(木) 18:34:54
アリケンとやらの後なんかどうかは知らんけどカワセの前は長い事コテラってスーパーやったで。
そういえば30年位前は二階もスーパーの売り場やったような気がするんやけどあれがアリケン?

ここまで見た
  • 77
  • 名無しやねん
  • 2022/04/02(土) 12:18:50
スーパーカワセ牧野店4月20日で閉店だね
閉店後は何ができるんかな

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2022/04/02(土) 18:58:57
快活作るっちぃ(^ω^)

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2022/04/02(土) 21:30:09
快活いらないっちぃ(^ω^)

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2022/04/03(日) 19:00:13
最近、地震多いな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2022/04/03(日) 23:48:33
今日も揺れたね

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2022/04/04(月) 11:45:51
数年前に近くの高槻で大きな地震が起こって以来、地震に目をつけられたな。
枚方は夏は暑いし、だんだん住みにくくなるな。

ここまで見た
  • 83
  • 名無しやねん
  • 2022/04/04(月) 21:09:21
南海トラフの前触れか
カラスも最近多いし鳴き方が変やし
地震も多いし

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2022/04/08(金) 13:09:56
牧野本町に「CHUNKY&CHEWY」というアメリカンクッキーの専門店ができるようやね。
スーパーナカガワのある辺りかな。
寂れてきている商店街なので有り難いですね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2022/04/08(金) 15:27:02
牧野本町商店街、昔は活気があったんやろうな。
昔は夏祭りも露天が凄い並んでいたみたいやし。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2022/04/09(土) 07:43:31
昔のお祭りは商店街に出店が並んでたけど、サンコーの駐車場だけになって、今は無くなりましたな。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2022/04/09(土) 13:52:39
枚方ってさびれた商店街が多すぎる

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2022/04/11(月) 08:05:08
スーパーでまとめて買うのが主流となった今の時代。
商店街の一店一店で買い物ハシゴは滅多にもう無いかもね。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2022/04/11(月) 10:46:01
トマオニの跡地はマンション

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2022/04/11(月) 20:47:41
昔はファミレスがあれだけあったのに最近無いね

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2022/04/12(火) 08:14:54
旧1号線も1号線もファミレスは無くなったね。
まさかこんな時代が来るとは。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2022/04/12(火) 08:18:20
和食に特化した和食さと、ハンバーグに特化したびっくりドンキー、ブロンコビリーが残っている位かな。
一般的なファミレスといえばガストがある位ですな。
知らんけど。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2022/04/12(火) 08:39:26
松園ボウルで遊んだ後にトマト&オニオンに行くのが友達との定番だったんやがね。(-。-;)

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2022/04/12(火) 19:07:02
うちは牧野霊園で墓参りの後にトマオニ行くのが定番やったな。無くなって本当に残念だわ。
あそこのお代わり自由のスープが好きだった。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2022/04/12(火) 19:39:43
妹と二人きりで食事に行ったのはたった1度だけ
それが牧野のトマオニ
やっぱりさびしいな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2022/04/12(火) 21:45:41
ビックボーイ カーサ トマオニと3店舗あったのはいつの事だったかな

ここまで見た
  • 97
  • 名無しやねん
  • 2022/04/13(水) 11:15:16
また地震

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2022/04/15(金) 21:17:53
たまに牧野に行くとゴーストタウンになっていて辛い。
静まり返った街並みを見ていると当時の活気が走馬灯のようによみがえってくる。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2022/04/15(金) 23:33:17
地方出身の自分からすればこんなんゴーストタウンの内に入らない。人いるじゃん。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2022/04/16(土) 11:26:37
牧野は新しい住宅があちこちに建ってるし人は多い方。
ただ、昔あった商店街は寂しい感じはする。
新しいスーパーが立ち並び、コノミヤ、関西スーパーの交差点なんかはいつも人が沢山。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2022/04/16(土) 13:05:03
日本の人口が減少に転じたのは2010年頃からで
爺さんが懐かしむ高度経済成長期よりはまだ人口は多いよ
ただ郊外にも大型店が出来たりして人の集まる場所が多様化分散化しただけ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2022/04/16(土) 19:41:05
昔あったファミレスがなくなり
今は小規模な喫茶店やラーメン屋など個人でやってそうなとこばっか

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード