大阪にあるスーパー・百貨店・量販店等を語るスレ10 [machi](★0)
-
- 933
- 2021/11/16(火) 19:45:32
-
前まで100均で扱っていたスマホの充電用コンセントとかパンスト(タイツ)もいつの間にか見なくなったなぁ
正規品とかアパレルで買ったほうが品質的にはもちろんいいんだけど
咄嗟に必要なときに売ってると重宝したんだけどな
-
- 934
- 2021/11/16(火) 22:09:29
-
今日のラヴィットスーパーで買えるコーンフレーク&クラノーラ
ケロッグ、シスコ、カルビーは売ってるみるが
日本食品製造は知らない
-
- 935
- 2021/11/16(火) 23:42:48
-
>>932
比べにくいようにか、正方形→長方形のパックに変わったのはよく見る
-
- 936
- 2021/11/17(水) 02:01:45
-
業務スーパーおまえもか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-16/R1OKYUDWRGG601
-
- 937
- 2021/11/17(水) 03:46:15
-
カゴメのトマトジュースは高い、けど美味い。
でも毎日ごくごく飲みたいしパスタソースやリゾットにもガンガン使いたいから、もう少し安い伊藤園のを買ってます。
これも安いストアを探してる、案外ドラッグストアが穴場やね。
豆乳なんかもほんまにバラツキあるな。
-
- 938
- 2021/11/17(水) 09:21:06
-
原油が上がってるので連鎖してどれもこれも上がります、
-
- 939
- 2021/11/17(水) 09:22:07
-
金属も上がってます、銅は600円から1000円になりました
-
- 940
- 2021/11/17(水) 12:47:09
-
ただ、給料は上がりません。
-
- 941
- 2021/11/17(水) 12:58:21
-
もういい加減に原油に頼らない経済を構築して欲しい
-
- 942
- 2021/11/17(水) 13:06:50
-
>>937
トップバリュのトマトジュースが安いよ
製造メーカーはデルモンテ
-
- 943
- 2021/11/17(水) 13:18:05
-
>>942
自分はいつもイオンでトップバリューのオーガニックトマトジュース(デルモンテ)とカゴメで迷う
最安のは不味くて無理
-
- 944
- 2021/11/17(水) 13:35:26
-
こうやって見ていると、メーカー主導で値上げしたり量減らしたりと好き勝手してる
みたいにも感じるけど、自分の知る限りチョコレートのキットカットはどうやら消費
者から総スカンを食らったようで、相場(実勢価格)が下がって量もやや戻ったようだ
-
- 945
- 2021/11/17(水) 15:00:39
-
コノミヤ狭山店
自動車が突っ込んで男女3人が負傷、1人が死亡
その他2人の女性は重症
-
- 946
- 2021/11/17(水) 17:04:02
-
コノミヤ ここでは、あまり名前の出ないスーパー。
-
- 947
- 2021/11/17(水) 17:05:28
-
値上げるのは世の中の歴史上OKだが
量減らし(価格据置き&値上げ同時どちらも含む)
という近年以降の姑息な慣習は
そろそろ終わりにしてくれ
-
- 948
- 2021/11/17(水) 17:12:30
-
量減らしはまだマシ
最低は質下げ
-
- 949
- 2021/11/17(水) 17:46:09
-
コノミヤと聞くと相撲の朝潮が思い出されるんやけどどういう関係やったっけ?
-
- 950
- 2021/11/17(水) 17:50:29
-
まあググれカスっちゅー話やわな
嫁の実家か
-
- 951
- 2021/11/17(水) 18:11:06
-
コノミヤの話が出るのは「チラシをネットに上げろや〜」が8割以上
-
- 952
- 2021/11/17(水) 18:13:02
-
222でアイリスオーヤマのインスタントラーメン5食パックが72円で売ってたんで物は試しと買ってみたけどめっちゃ不味かった…
今月賞味期限切れだったんだけど、油が酸化した所為なのか麺がすごく臭くて完食出来なかった
今まで期限切れのインスタントラーメンは何度か食べたけど、ここまで不味いのは初めてだわ…
-
- 953
- 2021/11/17(水) 19:37:23
-
大阪だったら、原付でじゅうぶん。
-
- 954
- 2021/11/17(水) 19:44:21
-
>>222
-
- 955
- 2021/11/18(木) 00:16:02
-
>>952
その不気味なものの入手方法が知りたい
-
- 956
- 2021/11/18(木) 04:45:42
-
>>951
ちょっと前から上がってるよん
-
- 957
- 2021/11/18(木) 06:00:00
-
>>945
これかあ
https://www.fnn.jp/articles/-/271870?display=full
お買い物行って、どうやって気を付ければいいのか
-
- 958
- 2021/11/18(木) 06:01:37
-
>>945
定番のプリウス砲!!
毎回、プリウス
-
- 959
- 2021/11/18(木) 07:31:42
-
賞味期限間近とかの商品で箱やパッケージが汚い物は避けた方が良いよ(特に食品)
そう言うのはたいてい保管状態が悪いからね。
夏の炎天下で表に陳列してる食品とか見た事あるでしょ?
あんなのが賞味期限間近とか廻って来るから
-
- 960
- 2021/11/18(木) 07:39:38
-
ダイコクドラッグは自店で売りさばいてると思うぞ
-
- 961
- 2021/11/18(木) 08:17:01
-
>>959
222とかエコイートとか
そういうのは未開封段ボールやケース単位
しかも1/3ルール過ぎたばかりの食品しか仕入れないはず
店頭でバラ売りしてるのは見切りシール貼っておつとめ品コーナーで売りつくし
1/3ルール過ぎたら廃棄
-
- 962
- 2021/11/18(木) 08:46:48
-
そもそも輸送中の船舶内、倉庫、トラック
"野ざらし"無法状態…管理しようがない。
アメリカでは、レモンに例えられるみたいですね。
-
- 963
- 2021/11/18(木) 08:49:20
-
理想像は既に映画になってはいるの
ですが…ttps://youtu.be/L2_22rXiHQY
-
- 964
- 2021/11/18(木) 13:43:36
-
>>948
たしかに。見た目にもわかりにくいし
-
- 965
- 2021/11/18(木) 14:36:40
-
吹田にサンディできるのか 江坂と阪急吹田の間らへん
-
- 966
- 2021/11/18(木) 21:34:15
-
人気が出たら質下げで売れ残り不人気への繰り返し
レンコンを買って食おうとしたら岩石のように固いので捨てた
-
- 967
- 2021/11/18(木) 22:11:14
-
知らんがな〜
-
- 969
- 2021/11/19(金) 10:20:42
-
222って、食品に関しては私の行く店々では舶来品とか健康食品メーカーの、えらく定価が高い物を割引で(依然として普通の同系品よりはえらく高く)売っているという印象だわ。
100円レベルの品になると、単に普通に百均やスーパーで買える品になる。
雑貨(非食品)も、うーん、町内会のバザーで10円とかで売りなはれという印象。
たまたまマッチングしたらお得なのか、そもそも私はここのお客ではないのか。
-
- 970
- 2021/11/19(金) 10:25:00
-
宇治のトリプルツーに行ったことあるけど
定価 標準小売価格から半額は高い
普通定価売りというのはコンビニくらい
愛知のキンブルなら1割程度で売っている
-
- 971
- 2021/11/19(金) 15:59:29
-
ロピアオープン時の特価紅白玉子
ミナーラ店89円
大和郡山店99円
ヨドバシ京都店79円
逆に京都は玉子以外たいして安くない
-
- 972
- 2021/11/19(金) 17:40:21
-
サンディ、微妙に何点か値上げになってた。
ゆで麺19円が23円になってた。
-
- 973
- 2021/11/19(金) 18:08:20
-
円安、原油高だから物の価格が上がるのは仕方ない
コロナ感染者で一喜一憂の次は
為替と原油で一喜一憂の時代
-
- 974
- 2021/11/19(金) 19:01:35
-
>>969
うちの場合は親の介護で使う紙おむつや尿とりパッド買うのに利用してる
スーパーやDSの3〜4割引くらいで買えるから重宝してたんだけど
最近はそれを知ったが増えたのか行っても売り切れの場合が増えた…
このページを共有する
おすすめワード