facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 934
  •  
  • 2020/07/18(土) 20:48:33
>>928
ミカド模型って、あんなとこにあったのですか。私が知ってる頃は、
阪急高槻南側の商店街の学生服のオーミヤの地下だったな。
それからサタリービルに行って、最後は北園町の今牛肉屋になってろとこの
2階でしたか。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2020/07/18(土) 20:49:34
あと垣内眼科もあった

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2020/07/18(土) 20:54:51
>>896
本屋、うどん、そば屋もあったね。あと、高槻ショップ場外?に小僧寿し
とか、プラモデルの昭和とか。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:04:25
数日前センター街に行ったらマクドやカラオケの前の自転車が一掃されて通りやすくなってた.
ガードマンらしき人も立ってた.
今日はどうなってるんやろなぁ.

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:04:29
WALDのオーナーは息子さんですよ。

鈴木耳鼻咽喉科、鈴木小児科 あの辺って今思えば病院が多かったですね。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:21:35
>>938
WALDって有名らしいね
俺は知らんかったけど同級生が「有名やで」って行ってたわ

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:26:39
>>937
でもマクド買いにくくなった…

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:43:34
>>939
エアロで超有名だよ 医者の息子だけど医者になれなかったけど
エアロ事業で大出世
ロンブ−の亮の同級生
ごぶごぶ高槻で出てた

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:57:27
>>928
牛長のとこからJRの駅まで狭い一方通行の飲み屋街みたいになってて亀八寿司もそこにあったけど
再開発でグリプラ3号館の地下に移った後、しばらくやったけど今の場所に移ったのかな
その頃は京阪バスが高槻市駅からセンター街通ってその一方通行からJR高槻まで来てたが回り切れないから
誘導員が一方通行道路を旗と笛でバックさせてから切り返してたような記憶がある

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2020/07/18(土) 22:14:25
高槻にまだ小さい昭和時代の個人スーパーって
残ってるか?
下田部団地のとこぐらいか?

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2020/07/18(土) 22:16:36
>>934
ミカド模型ってオーミヤの地下にあったんですか? あの学生服仕立てたオーミヤに地下があったなんて驚きです。何処に地下への階段あったのでしょうか?

私の知ってるミカド模型は国鉄高槻駅南側のアーケード無い商店街の屋内ガレージ内にあった狭い店舗と、その後のサタリービルの店舗までです。ひょっとしたら、ガレージ内の狭い店舗は仮店舗だったのかな?

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2020/07/18(土) 22:17:40
高槻の芥川小学校の近くの
カメレオンクラブの横に変形学生服専門店があったよね
誰も客がいない店

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2020/07/18(土) 22:32:55
>>931
今の松坂屋店舗内の様子は知りませんが、松坂屋は年寄りにも合う上品な婦人靴や帽子、婦人服や肌着があって、親戚への贈答品も遅れるし、地下にはドンクや蓬莱や御座候も買えて、何よりもコンパクトな店舗なので歩き回らなくて済むから西武よりも良い、高槻松坂屋は高齢者をターゲットに品揃えしてる店だと高齢の親は言ってました。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2020/07/18(土) 22:45:31
>>944
ちょっと位置がずれてるかもしれないけど、あの商店街のオーミヤ側に
有りました。オーミヤの横あたりに地下駐車場(半地下だったかも)が
あって、そのスロープを降りて行った左側に有りました。
芥川の踏切に撮り鉄小僧が集まってた頃だから、新幹線博多開業前の
時期ですね。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2020/07/18(土) 22:56:13
>>946
松坂屋はエレベーターの速度からして高齢者むけだよね。

後、ユザワヤが入ってるのもうれしい。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2020/07/18(土) 23:01:07
ユザワヤも高齢者向けかな。
小学生の息子用に迷彩柄の生地が欲しかったのに売ってなかったわ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2020/07/18(土) 23:12:48
>>946
地下の小倉屋山本が、エスカレーターの横から、壁側に移転するみたい。
漬物の大安も数年前に撤退しちゃったし。
ジュンク堂の件とか、これから高槻阪急への松坂屋の反撃が始まりそう。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2020/07/18(土) 23:15:04
>>947
そうなんですか、ありがとう。
私が通ってたミカド模型は道路と同じ高さの屋内ガレージ右側に狭い店舗があったのですが、んんん、もしかして私が勘違いしてるのかな?

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2020/07/18(土) 23:24:21
>>950
ということは地下もかなり改装されるんですか?

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2020/07/19(日) 00:10:50
>>945
番とかいう店名だったかな?

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2020/07/19(日) 00:14:26
>>951
どうやら、同じ店舗っぽいですね。地下と思ってたのは、当時屋根がある
駐車場の概念が無かったから、コンクリートの屋根があるのは地下だと
思い込んでたんだろうと思います。
場所は、オーミヤの近所で間違いないと思います。
スーパーカーブームの頃に、新しい模型屋を見つけたという友達に
ついて行ったのが、サタリーのミカドでした。あれ?ミカドがこんなとこに
出来たんだと驚いた覚えが。で、2〜3年ほどで北園町へ。
S59か60の3月に、店を閉められました。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2020/07/19(日) 00:43:23
>>954
そうですか、昭和の終わり頃に閉店されたんですね。
画像検索してみたら、模型の箱に「ミカド模型 上田辺町4-●」というシールが貼られた写真を見つけたので、国鉄高槻駅南側で営業されてた時期もあったみたいですよ。オーミヤの城北町、上田辺町、サタリービルの高槻町、そして北園町。店主さんは高槻の街を愛されてたのかもしれませんね。懐かしのミカド模型の軌跡を教えて頂き、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2020/07/19(日) 01:09:16
>>928
そういう駅前の商店街・住宅街を潰して、回遊式?のバスターミナル・タクシー乗り場・広い車道・ショッピングビル・
ビジネスビルを作るがトレンドやったんやろな

あちこちの駅前で

>>937
俺の見たところ、ガードマンは週休二日であるらしく、土曜日と火曜日?(水曜日?)はおらん

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2020/07/19(日) 01:10:56
>>955
こちらこそ、懐かしく楽しませていただきました。
S49年頃から、風邪をひくと西耳鼻咽喉科に通っていました。国鉄の
北側から通ってたのですが、928で書かれた風景の記憶が全くなかったです。
で、何故か考えてると自転車で通ってたので、駅の地下道の南側は、
スロープのある方からしか、出たことが無かったからかなと。階段側から
出る機会があれば、また思い出が増えてたかと思うと、ちょっと残念です。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2020/07/19(日) 01:54:04
そんなに昔じゃないんだけど、南高槻サティの3階にあったフィギュアのお店、名前覚えている人いる?
一度、真上町1丁目の鮪専門店「希さく」の辺りに移転して、その後どうなったんだろう?

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2020/07/19(日) 02:14:27
>>949
ユザワヤは年齢問わずガチのハンクラー向けの店よ。
どちらかというと、阪急の手芸店の方が高齢者むけかも。

なお、そっち系なら、イオン高槻の手芸店の方が強いと思う。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2020/07/19(日) 07:26:42
>>959
そうなんだね。イオンか、ありがとう。
アルプラザにも手芸用品のお店あればいいのになぁ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2020/07/19(日) 08:21:59
ながい 3行以上はNGいれるで

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2020/07/19(日) 08:32:06
50〜60歳の思い出話
コロナ疲れですか

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2020/07/19(日) 08:32:46
昭和45年生まれの人、どこ行った?
蒜山高原か?どうか記憶が曖昧で(汗)

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2020/07/19(日) 08:51:04
>>961
勝手に入れたらいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2020/07/19(日) 08:55:47
昭和45年生まれ、当時桜台小学校で
1学年6クラス×6クラス
が今や3クラスになってるの?
堤小学校も閉校&合併になってるのに、
やっぱり少子化?

下田部団地にあれほど子供が居たのに(泣)

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2020/07/19(日) 08:58:01
富田丘町の豪邸 築30年程
1億6千万円で販売
産経新聞の広告欄

売れるかな。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:02:12
大昔って別所や古曽部ってほとんど田んぼと
山だったの? 俺のガキの頃は
古曽部4丁目の池の場所から
上は山だったぞ
美しが丘やアルティプラザからフレンドマートに
行く道もなかった

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:04:50
WALDってそうだったのか。リフォームしてるとはいえいかにも個人医院風の外観だものな。

あと模型屋も壊滅状態だねえ。今の子供は作らないんだろうな。
田宮の戦車とか、車の模型よく作っては親に叱られた時に癇癪起こして壊してたわ。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:10:00
>>965
そうだよ 小学校1学年1クラス 2クラス
中学校1学年3クラスや4クラスが大半
30年後高槻の小学校はほとんど閉校するし
子供に会う確率はキングはぐれメタルに
出合う確率になってる
俺の母校は小学校1学年1クラス 中学校1学年3クラスに
なってる 検索で高槻 クラス数で検索してみ

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:12:28
ミカド模型懐かしいな
カウンター背面の壁にSLのナンバープレートがびっしり貼られていたよね
あれ1枚でもいいから欲しかった
鉄道模型専門店だけども軍艦のプラモの完成見本品とかも
ショーケースに飾られていた記憶が・・

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:13:20
少子化は生まれて来る子供が
減れば減るだけまた
20年後生まれて来る子供が減る悪循環に陥るからね
産婦人科とか暇じゃないかな?

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:33:25
>>968
プラモデルの多くはガンプラに移行かな.スケールモデルも残ってるけど.
個人模型店はホビーハウスコンドーがありますね.
店の中はむっちゃ狭いので事前にHPでお目当ての物を探してから行かないと大変.

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:41:15
>>967
「今昔マップ」(検索してね)で見れば昔と今の様子を比較して見られます.

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2020/07/19(日) 09:51:23
>>969

1年生を見ると、芥川、桃園、日吉台、奥坂だけ突出して多くて、4クラスあるんだね。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:11:14
次スレ依頼した?

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:18:47
>>974
その小学校区みんな富裕層ばかりじゃん
芥川と奥坂は駅前のタワマン校区だし 駅前のタワマンに住んでる人は
芥川小か奥坂小にいく
日吉台は富裕層ばかり住んでる
イカリスーパーって金持ちが住んでる場所にしか出店しないし
この校区以外は減ってるだろう?
桃園はどこかの小学校と統合したはず

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:25:00
>>974
富裕層や中流層がたくさん住んでる校区だけ
クラス数が多いね
みんなそこに集まる 日吉台は元々富裕層や中流層が多い
芥川と奥坂小は駅前のタワマンに住んでる人が校区だし
桃園は庄所小学校と統合したじゃん
これからクラス数が少ない小学校で近い小学校同士
統合するよ

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:29:23
グリーンプラザ、ジュンク堂の跡地はどこか入る宛はあるのかな?
ゴールドジムもコロナで厳しいだろうし。
1号館、また廃墟になるんだろうか。

ここまで見た
  • 979
  • 950
  • 2020/07/19(日) 10:30:57
>>975
依頼したよ

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:32:15
>>978
ジュンク堂って平日とか客居なくない?
シ−ンとしてる
大垣書店は凄い客居てるけど
ジュンク堂の場所は何が来ても駄目だね
地下のパチンコ屋凄い客いてるけどね
マツモトキヨシも凄い入りにくく暗いし
グリンプラザや松坂屋って暗いよね
再開発すればよかったのに

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:32:28
学年何クラスかという話は年に何度もしてるな。飽きない?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:45:38
グリプラのパチ屋の前にポツンとある八百屋、あんな場所なのにいつ見ても結構な客がいるよね

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:46:18
>>981
なんちゃって富裕層が、クラスの多い校区に住んでる自分たちは裕福だってマウント取れる話題だからなくならない。
南北問題繰り返すの見てたらわかるじゃない。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2020/07/19(日) 10:48:47
高槻に富裕層なんているの? 少なくとも◯◯層というほどはいないと思うが。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード