高槻を愛するもの集まれー342 [machi](★0)
-
- 907
- 2020/07/18(土) 13:29:26
-
>>901
赤木歯科の前か?
-
- 908
- 2020/07/18(土) 14:01:24
-
>>905
後にサンコーというスーパーになったかと。
-
- 909
- 2020/07/18(土) 14:14:45
-
グリンプラザの今のパチンコ屋にあった
スーパーはニッショ−だったよね
その後パチンコができたけどすぐに潰れてまた
新しい今のパチンコ屋ができた
-
- 910
- 2020/07/18(土) 14:55:43
-
>>906
中央市場の全盛期はS40年代かな。売り出しの抽選会や、スタンプの
交換時期だと結構な人数(30〜50人ぐらい?)の列ができていた。
関西スーパー(西武)が出来てから、徐々に廃れてきたな。
-
- 911
- 2020/07/18(土) 15:04:08
-
>>893
センター街のクワウチの前(今の天神の湯の横)が市場だった。
グリーンスタンプっていったかな、カンガルーの絵を描いたスタンプを
使ってた気がする。
-
- 912
- 2020/07/18(土) 15:06:15
-
高槻一番解体してるね。
安満遺跡公園の前のJRの線路の間の空き地盛土してるね。
何か動きあるの?
-
- 913
- 2020/07/18(土) 15:14:41
-
911
丸重ではないかと。
-
- 914
- 2020/07/18(土) 15:23:40
-
>>835
昭和50年生まれですか?
-
- 915
- 2020/07/18(土) 15:52:38
-
>>911
センター街のクワウチの隣の
ドコモショップの場所が八百屋じゃなかった
でその隣のファミマの場所がゲ−センで
その近くにマルコ−とその前にハロ−ダイキョウがあったよね
-
- 916
- 2020/07/18(土) 15:56:44
-
>>906
そうなんですね。今でもトラックだらけなので運送系じゃなければいいなと思ってるんですけどね。個人的にはドラッグストアーかスーパーがほしいな。
-
- 917
- 2020/07/18(土) 15:59:22
-
>>910
中央市場って1992年ぐらいには
もう寂れてて異様な雰囲気が出てたね
いつ入っても閑古鳥で
芥川商店街のハロ−ダイキョウや西武の地下の関西スーパーは
凄い流行ってたけどね
そうやって新しい店が登場したら古い店は錆びれていくんだろうね
80年代のバブルまでは色んな店があったけど
バブル弾けてみんな消えたよね
今個人経営のスーパーなんて高槻にあるか?
-
- 918
- 2020/07/18(土) 16:01:14
-
>>916
あのへん激戦区でもう
スーパーやドラッグストアは駄目だよ
スーパーやドラッグストアなら解体する前にテナントに
入ってるよ 採算取れないから止めたんだよ
はじめは家電量販店だったよね
-
- 919
- 2020/07/18(土) 16:09:40
-
>>912
あれ いずれ高槻1番の裏の高垣町の道から安満公園まで
道が繋がってストレ−トで信号無しで公園までいけるようになるぞ
-
- 920
- 2020/07/18(土) 16:20:49
-
松が丘のパチ屋の跡のドラッグストアは流行りそう。あの辺の住宅街から徒歩で行ける大手はないからな
KOHYOと同じイオン系列のウエルシアなら良いのにな
でも近くの石田薬局は今まで地域薬局として安穏としてたけど戦々恐々だろうな
-
- 921
- 2020/07/18(土) 17:27:42
-
>>918
芝生方面からだとコノミヤ、関西スーパーまでは雨の日に行く気になれずで。
図書館あたりにスーパーできればなぁ。川添と下田部西冠方面に店が集中してるから芝生あたりは中途半端なんだろうな。
-
- 922
- 2020/07/18(土) 17:55:10
-
>>914
50年早生まれだが、小学生は広島、宮島だったな。中学生は阿蘇、島原、長崎だったな。
-
- 924
- 2020/07/18(土) 18:32:15
-
高槻の感染者って大学以外は散発?
大阪市内由来かなあ
勤務先とかの情報も発表して欲しい
もちろん固有名詞いらないから地域だけ
-
- 925
- 2020/07/18(土) 18:41:28
-
>>924
ザックて君www
-
- 926
- 2020/07/18(土) 19:27:21
-
八丁畷の渡辺産婦人科のところに 市場ありましたね。
もう 50年ぐらい前だと思う。確か「末広市場」っていう名前だったと思います。
-
- 927
- 2020/07/18(土) 19:47:37
-
ジュンク堂書店高槻店が松坂屋に移転
-
- 928
- 2020/07/18(土) 19:52:21
-
センター街のマクドは、昔は木村屋パンだったような。同じセンター街にロンドンベーカリーが開店したので、木村屋パンもハイカラに改装してドーマンという焼き立てパン屋になった。その跡地が今の商店街マクド。ドーマンから直ぐにマクドになったのかは知らない。
昔は国鉄高槻駅南側の駅構外地下道出口から、センター街西端の向かいにあったケーキ屋マーガレットまで古い低層家屋商店が並び、いつも大勢の客が集まってた牛長の美味いコロッケ屋とか、入学祝いに腕時計買って貰った杉岡眼鏡時計店や、狭いガレージ内に秘密の隠れ家みたいなミカド模型店で鉄道模型眺めたり、センター街よりも印象に残る雑多な商店街だった。そこらは再開発で立ち退きになって住民はグリーンプラザ3号館のマンションフロアに引越し、飲食店は3号館地下の食堂街に移転した。だから、開業当初から地下は移転前の戦後昭和的な雰囲気そのままな感じしたな。
松坂屋は、高齢者向けターゲットで続けて欲しいかな。高齢者には必要な店だと思う。
-
- 929
- 2020/07/18(土) 20:00:29
-
阪急の線路の両脇と芥川公園には無料の自転車置き場あったな。無管理だったから無茶苦茶な置き方だったけど。
-
- 930
- 2020/07/18(土) 20:19:58
-
>>926
おお!そうや末広市場やw
R170の反対側、今WALDとか言う車改造ショップ辺りに守外科と言うクリックあったよね
あの店のオーナーって、ひょっとして医者になれなかった守外科の息子かな?
-
- 931
- 2020/07/18(土) 20:22:46
-
>>928
高齢者ってどういう物を必要としてるんだろ?
百貨店で服を買えるような年寄りなんてそんなに沢山はいないだろうし…
かといって高槻の松坂屋には贈答品の品揃えがいいようにも思えないし。謎。
-
- 932
- 2020/07/18(土) 20:37:40
-
>>926
平成の初め頃迄、看板だけ残ってたね。
-
- 933
- 2020/07/18(土) 20:47:52
-
>>930
昔、守外科に入院してた
南松原町に林外科と小野産婦人科(内科)があった
-
- 934
- 2020/07/18(土) 20:48:33
-
>>928
ミカド模型って、あんなとこにあったのですか。私が知ってる頃は、
阪急高槻南側の商店街の学生服のオーミヤの地下だったな。
それからサタリービルに行って、最後は北園町の今牛肉屋になってろとこの
2階でしたか。
-
- 935
- 2020/07/18(土) 20:49:34
-
あと垣内眼科もあった
-
- 936
- 2020/07/18(土) 20:54:51
-
>>896
本屋、うどん、そば屋もあったね。あと、高槻ショップ場外?に小僧寿し
とか、プラモデルの昭和とか。
-
- 937
- 2020/07/18(土) 21:04:25
-
数日前センター街に行ったらマクドやカラオケの前の自転車が一掃されて通りやすくなってた.
ガードマンらしき人も立ってた.
今日はどうなってるんやろなぁ.
-
- 938
- 2020/07/18(土) 21:04:29
-
WALDのオーナーは息子さんですよ。
鈴木耳鼻咽喉科、鈴木小児科 あの辺って今思えば病院が多かったですね。
-
- 939
- 2020/07/18(土) 21:21:35
-
>>938
WALDって有名らしいね
俺は知らんかったけど同級生が「有名やで」って行ってたわ
-
- 940
- 2020/07/18(土) 21:26:39
-
>>937
でもマクド買いにくくなった…
-
- 941
- 2020/07/18(土) 21:43:34
-
>>939
エアロで超有名だよ 医者の息子だけど医者になれなかったけど
エアロ事業で大出世
ロンブ−の亮の同級生
ごぶごぶ高槻で出てた
-
- 942
- 2020/07/18(土) 21:57:27
-
>>928
牛長のとこからJRの駅まで狭い一方通行の飲み屋街みたいになってて亀八寿司もそこにあったけど
再開発でグリプラ3号館の地下に移った後、しばらくやったけど今の場所に移ったのかな
その頃は京阪バスが高槻市駅からセンター街通ってその一方通行からJR高槻まで来てたが回り切れないから
誘導員が一方通行道路を旗と笛でバックさせてから切り返してたような記憶がある
-
- 943
- 2020/07/18(土) 22:14:25
-
高槻にまだ小さい昭和時代の個人スーパーって
残ってるか?
下田部団地のとこぐらいか?
-
- 944
- 2020/07/18(土) 22:16:36
-
>>934
ミカド模型ってオーミヤの地下にあったんですか? あの学生服仕立てたオーミヤに地下があったなんて驚きです。何処に地下への階段あったのでしょうか?
私の知ってるミカド模型は国鉄高槻駅南側のアーケード無い商店街の屋内ガレージ内にあった狭い店舗と、その後のサタリービルの店舗までです。ひょっとしたら、ガレージ内の狭い店舗は仮店舗だったのかな?
-
- 945
- 2020/07/18(土) 22:17:40
-
高槻の芥川小学校の近くの
カメレオンクラブの横に変形学生服専門店があったよね
誰も客がいない店
-
- 946
- 2020/07/18(土) 22:32:55
-
>>931
今の松坂屋店舗内の様子は知りませんが、松坂屋は年寄りにも合う上品な婦人靴や帽子、婦人服や肌着があって、親戚への贈答品も遅れるし、地下にはドンクや蓬莱や御座候も買えて、何よりもコンパクトな店舗なので歩き回らなくて済むから西武よりも良い、高槻松坂屋は高齢者をターゲットに品揃えしてる店だと高齢の親は言ってました。
-
- 947
- 2020/07/18(土) 22:45:31
-
>>944
ちょっと位置がずれてるかもしれないけど、あの商店街のオーミヤ側に
有りました。オーミヤの横あたりに地下駐車場(半地下だったかも)が
あって、そのスロープを降りて行った左側に有りました。
芥川の踏切に撮り鉄小僧が集まってた頃だから、新幹線博多開業前の
時期ですね。
-
- 948
- 2020/07/18(土) 22:56:13
-
>>946
松坂屋はエレベーターの速度からして高齢者むけだよね。
後、ユザワヤが入ってるのもうれしい。
-
- 949
- 2020/07/18(土) 23:01:07
-
ユザワヤも高齢者向けかな。
小学生の息子用に迷彩柄の生地が欲しかったのに売ってなかったわ
-
- 950
- 2020/07/18(土) 23:12:48
-
>>946
地下の小倉屋山本が、エスカレーターの横から、壁側に移転するみたい。
漬物の大安も数年前に撤退しちゃったし。
ジュンク堂の件とか、これから高槻阪急への松坂屋の反撃が始まりそう。
-
- 951
- 2020/07/18(土) 23:15:04
-
>>947
そうなんですか、ありがとう。
私が通ってたミカド模型は道路と同じ高さの屋内ガレージ右側に狭い店舗があったのですが、んんん、もしかして私が勘違いしてるのかな?
-
- 952
- 2020/07/18(土) 23:24:21
-
>>950
ということは地下もかなり改装されるんですか?
-
- 953
- 2020/07/19(日) 00:10:50
-
>>945
番とかいう店名だったかな?
-
- 954
- 2020/07/19(日) 00:14:26
-
>>951
どうやら、同じ店舗っぽいですね。地下と思ってたのは、当時屋根がある
駐車場の概念が無かったから、コンクリートの屋根があるのは地下だと
思い込んでたんだろうと思います。
場所は、オーミヤの近所で間違いないと思います。
スーパーカーブームの頃に、新しい模型屋を見つけたという友達に
ついて行ったのが、サタリーのミカドでした。あれ?ミカドがこんなとこに
出来たんだと驚いた覚えが。で、2〜3年ほどで北園町へ。
S59か60の3月に、店を閉められました。
-
- 955
- 2020/07/19(日) 00:43:23
-
>>954
そうですか、昭和の終わり頃に閉店されたんですね。
画像検索してみたら、模型の箱に「ミカド模型 上田辺町4-●」というシールが貼られた写真を見つけたので、国鉄高槻駅南側で営業されてた時期もあったみたいですよ。オーミヤの城北町、上田辺町、サタリービルの高槻町、そして北園町。店主さんは高槻の街を愛されてたのかもしれませんね。懐かしのミカド模型の軌跡を教えて頂き、ありがとうございました。
このページを共有する
おすすめワード